201
Vaundyも本当に器用な人だと思うんだけど、依頼を真面目かつ力一杯こなす仕事人というイメージで、米津玄師は行間を読む力が強すぎて仕事抜きに元から二次創作作家なのでは????という疑惑が湧いてくる
202
日本という国自体がもう死にかけの呆けたお爺ちゃんで、お爺ちゃんが急に若返りテキパキと正しい判断しながら子供や家族を背負ってバリバリ働き出すような特効薬なんかないよな……と思うんだけど、その国で暮らしてる自分たちはどうしたらいいのか考えると途方に暮れる
203
なんらかの勧誘に来る人を問答で負かすのは大変なので、やや根性がいりますが、1〜3分くらい何言われても完全に黙ってると気味悪がって帰ってくれます
204
もちろん田舎といっても色々で、日本各地に「これまでにパッと栄えた時代があった田舎(地方都市)」が割合たくさんあって、爺婆と話してると景気の良かった時代の名残りで意外と洒落た趣味を持ってたり、舶来品を所持したり、文化芸術に明るかったりもする
205
畑の一部になぜか複数の蝶々が集っているのを見つけた時と同じ気持ち(どうした…?土に栄養があって美味いのか…?)
206
でかポメ博覧会を愛でにリプ欄を覗く人が多いようなので、デカポメの王こと妖さんのお宅のぽめおさんをこちらへ添えておきます twitter.com/snow_white_999…
207
美術とは玄関に飾るきれいなお花の絵を描くことではない、というところから美術の勉強が始まるので、美術を学んだ人ほどお母さんオーダーにギーッとなるんだけど、人生の段階が進むと「正しい美術などなく、あったとしてもそれとお母さんを喜ばせることは別」てなるという
208
「努力 未来…」のとこ、モーニング娘。の「そうだ! We're ALIVE」の歌詞の引用だそうです。どこかで聞いた古いアイドルソングの前向きな一節を、そこだけ覚えてブツブツ繰り返しながら血まみれで働かされるデンジくん、いかにもありそうでエエやんけと思います twitter.com/muteki_Hyperio…
209
今日はお世話になってるお婆から「家を解体した人がおり、薪にできる廃材が無限にあるから行ってこい」と連絡があった。知らない人の家をもらって燃やしていいのか?面白すぎる
210
チェーンソーは先の方に危険箇所があり、「キックバック」ていうのは作業中その箇所が切ってるものに触れてバーンて身体側に跳ね返ってくる現象のことで、作業者が死ぬこともあるのでチェーンソーを使う人は必ず知ってるもんなんですが、タイトルが「KICK BACK」て、内容はデンジくんの心の声だけど、
211
いままでお皿に出してたちゅーるを直搾りでギャルにあげたら「人間から美味しいのが出た」と思ったらしく、一か八かもっと出るかも?と膝とかを強めに舐めていた
213
鹿マジで増えすぎてて、山じゅうの草木を一日中食べ続けて植生を荒らしたり人里に降りて畑を荒らす(そして危険を覚えないので脅かしてもまた来る)ので、狩猟というより害獣駆除でどんどん罠にかかってくる状態らしく、獲れる以上無駄なく食べられたらな〜〜という思いが素人なりにある
215
CAは体力あるので蒲田の立ち飲み屋とかで出会えるらしい。でも度胸も根性もあるから、しょうもないナンパでは歯が立たないと思う
217
“ピザゲートは「ピザ店の地下に悪の拠点」がある設定で、「地下にピザ店がある」わけではないのだが、そんなことは昨今の陰謀論界隈にとっては些細なことである。”
219
猫の良さは多くの人が語っているが、一度自分の猫を得ると脳に異常をきたし、二度と猫なしで暮らせなくなるという恐ろしい事実は未だ公にされていない
220
インターネットに住んでるせいでやっぱりリアルな世の中と何かが乖離してるっぽいけど、どうやって擦り合わせたものか悩むとこもある
221
「いつか人類の血を抜き返す」と思ってるだろうよ、カブトガニは
222
すみません、最高の心霊動画を教えてもらったので見ていただけますか?泣いちゃうので
gyao.yahoo.co.jp/episode/5d6e34…
223
優しくてよい仕事してて楽しい人間が同性パートナーと結婚するので日本から離れる話を聞いて、とてもおめでとうだけど複雑になってる……
224
「面白い友達がいないので、面白い人の話を聞くと嘘だと思ってしまう人」のことを思うと強く怒れないのだが、嘘つき扱いは普通に腹立つよ
225
昨日また千鳥の大悟の文学性について話してて(好きすぎる)、前に「すべらない話」で石拾って生計立ててた父親のエピソード凄かったな…と思って探したら、書き起こしとその話術評を重ねたメチャクチャ良い記事ありました
cyzo.com/2019/07/post_2… twitter.com/otter_fes/stat…