カワウソ祭(@otter_fes)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
杉を切ってまた杉を植えるの、たぶん広葉樹は育つのが遅い&陽当たりの好みなどで定着難しい&動物に食べられがちで管理が大変だから、山の保水力や植生や動物の住処を保持しながら植え替えようと思うと杉になるんだと思う😢杉ぜんぶ切って欲しいけど、山が荒れると海も荒れてマジで日本中終わるんよ…
252
母が「いくらなんでも部屋着すぎる。あいみょんにもうちょい晴れ着を着させてやれ」と心配している
253
なんしかの産業が勢い付いていると文化も栄えて、山にも映画館や洋酒バーができたとか(昔の輸入酒は今と比べ物にならないくらい高価だったらしい)、色街があったとか、そういう話を聞くのは面白い
254
255
男同士でも気軽に声かけあってちょっとお茶して、甘いもんでもつついて、取り留めなくお互いの近況をダラダラ話して、いや偉いよ〜お互い頑張ろうね〜つって解散できるのが普通になって欲しいね、もうなってるのかもしれないが…
256
「もっと真面目に陰謀論をやって欲しい(そして適当にやるならやめて欲しい)」本当にそうで、俺たちオカルト愛好者こそ「もっと練り込んでやれ」「雑なオカルトをやるな」と突っ込んでいかないと…。夢を壊すな…ッ!!
257
コンビニのケーキとかもバカうまいし、第3のビールもうまい。広告を見れば無料でゲームができ、マンガが読めて、昔とは比べ物にならないくらい安価な娯楽も沢山ある。ちょっとした日常のモヤモヤはサクッとオフして、また明日から頑張ろう!その繰り返しで人生をやれ!そこから出るな!という感じ
258
泣いちゃった omocoro.jp/kiji/387150/
259
デンジくんを使うマキマさんと、その先に跳ね返ってくる展開の予感が「努力!未来!A BEAUTIFUL STAR!」の繰り返しの狭間に「なんか忘れちゃってる」と匂わされていると感じたんですが、解釈からの再構築が“手練れ”やないか???
260
明日カノの話しようって集まったのに、気付いたら「人間に結石ができると苦しむように、アコヤ貝もでっけえ本真珠ができると痛いのだろうか」とか話してて本当に楽しかったな……
261
まあパンやお菓子はチャレンジのハードル低いか…。山で生まれ育ってるお婆たちも新しいおやつは好きだけど、ジビエの話したら嫌がるもんな……
262
体制側に所属してる方がカッコいいぜ!という時世の風潮があるかというとそうは思わないんだけど、シン・ゴジラで強烈に感じた「今の私達にとって最大のファンタジーは“ちゃんと働いてくれる政府”なのか」というとこは共通してるかもしれない
263
初対面で深層心理を100理解するの止めてよ!!怖くて泣いちゃうだろ!!!!
264
時々山の別荘へ来るお爺が「昔この辺で同じように別荘持ってた夫妻の息子さんが、10年くらいして娘さんになっててビックリしたんだよ」と話してたんだけど、冷やかしや茶化すようでもなく「そういうことって身近にあるもんだね、自由にしたらいい」という風に話してて、いま爺さんでもそんな感覚だよ
265
好きすぎてモンスターすぎたので、その女が昔付き合ってた彼氏のバイクに乗ってるときに転んで怪我させられて、周囲の友達に「カワウソには言わないでくれ」と口止めしてたこともある
266
クソリプが来ると「小学校の帰りの会で女子に糾弾されたのをずっと引きずってるのか?」or「帰りの会以外で議論らしきものをやったことがないまま今にいたるのか?」の2つはしょっちゅう思う
267
高知県高知市には「メフィストフェレス」という喫茶店があり、その5分ほど先に「ファウスト」という喫茶店もあると聞いて喜んでいる
268
細かく説明するのはアレなんで省きますが、お婆の言う通りに恐怖のしまっちゃうおじさんがいる可能性は心配しなくて大丈夫です😭いません😭
269
仕事の邪魔を繰り返し、強めに巻かれたギャル
270
少なくとも実写版の土方歳三は存分に摂取できる…ッ!!!
271
引用やなんやで「うちの子も大きくて7キロあります!」と来たり、調べたら「犬種標準ではポメラニアンの平均体重は1.8~2.3kgとされています」と出てきたりするけど、14キロ以上あるらしい。普通のポメラニアンの5倍くらいあるってコト…?
272
田舎あるある「ちょっとした集まりに町長さんや商工会議所の偉い人が普通にいて仕事や暮らしの話を酒飲みながら聞いてくれる」を初めて体験したとき結構な驚きがあった。行政の身近さ感覚が違いすぎる
273
知らんやつに勝手に入れられたLINEの変なグループのグループ名を好きに変えて出るやつやれて嬉しかった
274
何でもいいから常に何か読んだことないものを読みたい、しかしそれなりに面白いのがいい、色々と大量に読みたいから長いと困る、読んだら全部取っておきたいわけではない、というタイプの活字中毒がみんなTwitterに居座ってるので、Twitterがなくなったら紙の新聞にそこそこユーザーが戻るのではないか
275
周りに「薪いるんすわ」と言いまくっていると、裏山の木を切ったから持って行っていいだの、家族や友人に造園とか林業関係者がいて木をもらえるだのと情報が集まってくる。で、極めつけに「自然公園の間伐を手伝えば質の良い広葉樹の薪をもらえるよ」というところに行き着いたという…。