カワウソ祭(@otter_fes)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
直接会うわけではないし、お金が必要でつい続けてしまう、着用写真を求められ撮影イベントに誘われたりする、いざ行くと喜ばれ感謝され、子供も平気そうだし、犯罪ではないのかも?と納得してしまうとか。元々知的ボーダーだったり、お金に困って生活に窮すると判断が鈍ってしまう親もいるだろうと思う
152
なんや、ちょっと肉が固いなぁ、食べづらいなぁてときあるでしょう。そういう時はねぇ、なんや小難しいことはせんでええんです。そんなもん、ちょっとパワー出してね、噛み切らはったらええんですわ。
153
悪口でなく愚痴はダラダラ喋って聞いてもらうのが大切で、良いアドバイスや解決策が出なくても「わかる〜」「嫌だね〜」と共感してもらえるだけでかなり助かるし定期的にやった方がいい、グルーミングとでも呼ぶか…と思ってたけど、別のとこで「グルーミング」は大変怖い意味の用語になってて使えない
154
随分前に美術手帖かなんかで「美大に進学した時点からお母さんが玄関に飾るお花の絵を描いてくれと言ってきてたのがメチャクチャ腹立って、作家になっても花の絵だけは描かないと決めていたが、時間が経ってむしろ描こうかと思えてきた」というエッセイ読んで凄い良かったんだよな
155
クマバチがホバリングしてこっちを観察するのって、珍しがってるんじゃなくて「メスのクマバチか…?」って確認してるのか。こんなにデカすぎるメスだとしても分け隔てなく愛してくれるのかよ
156
俺たちの吉池(御徒町駅前にある魚介類専門店で鮮魚やお惣菜が良すぎる)に立ち飲みができてたの知らなくて、突然の“出会い”に動揺してビール飲みまくってしまった。ビール380円で日本酒やあま酒もあり、吉池のホタテ串とかお惣菜が食べられて、目の前は南口広場でもはや公共の福祉空間だった
157
大豆田とわ子見てたから、主題歌の「Presence」が良い曲すぎることを考えてて、松たか子が歌うサビのなかでも「心の中に残る後悔が 浅い眠りの中で蘇る あの日のあなたは とても輝いてみえた 夢はもう醒めた」のところが凄すぎてさ
158
山だから“奇妙な鳥が絶叫しまくってる声が入って電話相手に謝る”が発生する
159
一人で静かに過ごしたい性格で、他人との交流を嫌って田舎暮らしを選んでしまうと、たぶんありとあらゆるところで不便したり、情報集めが上手くいかなくて困ってしまうと思う。老若男女いろんなタイプの人と直接話すことが嫌じゃない、割合にぎやかな性格の人が向いてると思う……。
160
カブトガニはずっと人類に捕獲され、血を抜かれ続けていたから… karapaia.com/archives/52260…
161
支部垢あるらしい。あるなよ!
162
現役バキバキじゃなくて、昔スポーツやってて、今は脂肪が乗ってるけど元が筋肉質なのは分かるみたいな…と言ったら「サンドウィッチマンとかね〜」とまた100分かってて怖かった
163
あくまで都市伝説や夢の話として聞いて欲しいのだが、昔飲み屋で隣り合わせた人が「自分は役所的なとこで働いているのだが、山で勝手に暮らし原始生活を極めて子供に教育も受けさせていない一家がおり、どこにいるか中々分からないので説得したくても捕まえられない」と話していた(かもしれない)
164
乾燥済みの薪をまともに購入すると200㎏で2万円くらい、それで1ヶ月持つかどうかという感じ。薪ストーブユーザーにとって薪集めは大きな課題で、山小屋でも薪ストーブが一番暖かくなるのでなるべく安くたくさん薪を集める必要があるのだが、薪集めのコツは「とにかく周りに言う」ことらしい
165
山や海では、日々この様にして妖怪の存在が隠蔽されているのである————!
166
絶叫のオッサンは「ワシは高倉健や!」と絶叫したのだが、宥められて「ワシはツンボや!!!!」と叫んで静かになっていた。文脈とかないんよ
167
いやエロは大事だし好きだけど、さすがに子どもに変なことするな→嫉妬やめろw マジで???????????
168
1位を引用していいのかアレだけど、「警察官はレプティリアン(爬虫類型宇宙人)であり、松ヤニで撃退できる」マジで面白すぎて好きすぎる、いや本当に笑いごとじゃないんですが…… note.com/caffelover/n/n…
169
猫毎日かわいすぎる。猫飼ってる人どうやって狂わずに暮らしてるんだ…?全員狂ってるのに平常を装ってるのか?
170
怖すぎるという噂の映画「呪詛」観たけど、大人数で飲酒しつつずっっっっと「え?!オバケ?!人?!」「子ども?!虫!!?!オバケ?!?!」「ウワーーーーーオバケ!!!?!あ違うか」とか言い続けるクソバカ実況モードで観たので全く怖くなかった。代わりに内容も一切理解できなかった
171
犬の具合が良くない、不安そう、寒そうとかでみんな全く後悔する様子もなくスッと帰っていく。そりゃそうだよな…愛犬家だから…
172
人生の下の句が「それにつけても猫の可愛さ」になっちゃったな。人生の下の句って一体何なのか分かりませんが……
173
暑さにドン引きして「もういい。帰る…」と言ってるところ
174
非実在の嘘松店員とされている友人がコメントくれたのでぶら下げておきますね(まだ現役で働いてるらしい) twitter.com/umechyov/statu…
175
「自分達はこうだから実際にそうしている」と発信してくれるだけで、「そんな人見たことないから居ないかごく少数に決まってる」という偏見が減り、自分は異常なのかもしれないと悩んでいる人のことも救うんじゃないかと思う。本当にすごい