26
27
【家庭での調理によるアニサキス食中毒に注意しましょう!】
#アニサキス は魚介類に寄生しており、食酢、塩漬け、醤油、わさびでは死滅しません!
冷凍・加熱が有効です!
#食中毒
■アニサキスによる食中毒の予防方法はこちら
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
28
【注意!生食用馬肉が回収されています】
腸管出血性大腸菌O(オー)26が検出された生食用馬肉(馬刺し)が回収されています。当該品をお持ちの方は絶対に食べずに返品をしてください。
■詳しくはこちら
mhlw.go.jp/stf/newpage_31…
29
【注意!!生食用馬肉などが回収されています】
2/26にお知らせした生食用馬肉について、安全面を考慮し、対象商品を広げて回収されています。当該品をお持ちの方は絶対に食べずに返品をしてください。
販売地域:全国
食品リコール情報↓
ifas.mhlw.go.jp/faspub/_link.d… twitter.com/Shokuhin_ANZEN…
30
31
■アニサキスによる食中毒の予防方法
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
32
【 #有毒植物 に要注意】
有毒植物を食用の植物と間違えて食べて #食中毒 になる事例が発生しています。
食用と確実に判断できない植物は、採らない!食べない!売らない!人にあげない!
体調が悪くなったら、すぐに医師の診察を!
■詳しくは
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
33
【野菜はよく洗って食べましょう!】
腸管出血性大腸菌(#O157 など)による #食中毒 は、肉や野菜を使った料理など、さまざまな食品が原因となっています。野菜が原因と疑われる感染例も報告されています。生で食べる野菜はよく洗って食べましょう!
#食中毒予防
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
34
【飲食店向け #カンピロバクター 食中毒のリーフレットを更新しました!】
飲食店で #鶏刺し や #鶏生レバー を食べたことによるカンピロバクター食中毒が多発しています。
鶏肉は十分に加熱して提供しましょう!
■カンピロバクター食中毒予防について
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
35
【食品安全note】
~家庭でできる食中毒予防!第2回~
#食中毒 を起こす微生物(細菌やウイルス)の中には、見た目やにおいではわからないものも多いので注意が必要です。
今回は、暑くなると増えてくる #細菌性食中毒 の予防についてお届けします。
mhlw-communication-gov.note.jp/n/n9d500f431d5b