◉東京の #入院患者 3000人台半ば。これまでの実績から、残りの病床はあと1000床弱。 ◉#検査数 頭打ち、#陽性率 急上昇。必要な検査ができていないということ。 ◉救急車の搬送困難事例(#東京ルール)1日400件に迫り、救急医療は崩壊。 ここからが恐怖。 毎日、首相が会見をやるくらいの事態です。
池袋の相談会。風も強く強烈な寒さ。 それでも、相談者の方や支援者仲間と「お世話になりました。よいお年を…」と声を掛け合い、温かい気持ちに。 写真は、ワクチンに関するチラシを配布していただいた田村智子参院議員、大久保公園から継続して8時間、医療相談を手伝っていただいた佐野医師と。
共産・山添議員以外、軍事費増額を推進・容認、軍拡一色… まるで戦前の大政翼賛会…異常です。 #日曜討論
#空港検疫 で、感染力の高い #オミクロン株 BA.2の検出が増えています。 デンマークでは、BA.1の感染が減少に転じるかと期待されていた時に、BA.2に置き換わり、更なる感染拡大が始まったと。 #ステスル というくらい検出が難しいのですから、感度の低い抗原定量でなく、#空港検疫をPCRに戻して下さい twitter.com/koichi_kawakam…
感染急拡大を現場でも実感。病床も埋まり始め救急搬送困難例も増。 一方、医療機関への支援縮小でコロナ病床は減。職員や家族の感染もすでに増。体制が弱まる事は必至。職員からは「またあんなに頑張れるだろうか」と不安の声も。 対策を弱め続けてきた岸田政権の責任は重い。命最優先で対策強化を。
重症化リスクのある高齢者ほど検査から遠ざけられている。家族中のスマホで一斉に予約の電話を掛けたり、ネット予約したりできるのは、はやり若い世代。 検査できなければ診断もつかず治療も始まらない。ついに重症化予防の時期を逸する。 検査のキャパを増やすこと、感染拡大を抑えることが必要。
#新宿ごはんプラス 食料を受け取った方、最多の511人。 #派遣切り#パワハラ で傷付き、体調を壊している若い女性「#生活保護 になると、働けない自分になってしまう」と涙。 胸痛や下痢などが続く男性は、必死の説得で病院に行く方向に。 追い詰めるのではなく、生きることを応援する政治に!
コロナの重症化はなくても、心不全や誤嚥性肺炎、膿胸など発症したり、衰弱のために亡くなる方、ベッド上生活になる方が少なくありません。後遺症で生活や仕事に支障をきたす現役世代の方も増えています。 風邪ともインフルとも異なる厄介な病気。 終わったことにして公的責任放棄など許されません。
#新宿ごはんプラス には320人以上の方が。保険証もなく病院にかかることができなかった方。相談会に来るのは初めてと。立ち入った話はできませんでした。 池袋の相談会には派遣切りで仕事を失った女性も。高い保険料を払い国保証はあるが医療費の支払いができないと。 政治の役割りが問われています。
あってはならないことで、本当に悔しい。同時に、すでに限界を越えている保健所の批判では何も解決しない。 根本問題は、本来、入院などして安全な環境で適切な治療を受けるべき人が自宅に取り残されていること。 それを「原則」などと言う政権に、命を預かる資格はない。 yomiuri.co.jp/national/20210…
この病院があれば…100床があれば… どれだけの命を救えたでしょう。 本当に悔しいですね。 維新政治の罪は本当に重い。 そして、国会で病床削減を推進する自民、公明、維新、国民民主… いのち最優先の政治を実現したいと、改めて決意しています。 twitter.com/nakamasa0225/s…
#発熱外来 は患者さんで溢れています。気道症状ある方、抗原定性検査で全員陽性… #救急外来 には、搬送困難で困っている救急隊からの連絡が続きます。お断りするのは本当に辛い。 現場の応援をするどころか、邪魔しているのが自公政権。 (発熱外来への補助を打ち切り、検査の診療報酬を引き下げ)
#発熱外来 の現場から。 現場は頑張るしかありません! やります! 同時に政治の責任が問われています!
発熱しても病院に行くな?自宅で検査→陰性なら一般外来へ? 抗原検査陰性ならコロナじゃない…とはならない。糖尿病やリウマチの人と同じ待合にいてもらえるはずがない。そういう対応ができるのが発熱外来。 結局、病院に行くなということなる。 こんなこと許してはならない。 asahi.com/articles/ASQBD…
#発熱外来 は完全にキャパオーバー。満杯の予約に加え、直接来院される方にも対応し午前50人越。フルPPEで4時間。 #PCR は検査会社からの結果報告が遅れ、#抗原検査キット は不足。 #濃厚接触者 でさえ、検査に時間がかかっています。まさに #検査難民 と言われる状況。一刻を争って改善が必要です。
先ほど、相談者の方を都電の駅までお送りし、今日の支援活動を終えました。 新宿、池袋とも500人以上の方が食料を受け取られました。一人ひとりの置かれた状況は、悪化するばかり。 別れ際に「また来週」と声をかけた時、「はい」とハッキリ頷いて下さったことが嬉しい。引き続き頑張ります。
#差額ベッド代 東京ルールで受け入れた方。入院が必要と判断し、かかりつけの大学病院に依頼。 「1日4.5万円の部屋なら」との返答。 厚労省通知では、●治療上必要な場合●他の病床が満床との理由で利用する場合は差額ベッド代を請求してはならないと明記。徹底が必要です。 jcp.or.jp/akahata/aik18/…
#新宿ごはんプラス 354人の方が食料を受け取られ、70人近い方から、生活や労働、健康に関する相談がありました。 #生活保護 を利用することに強い抵抗感を示される方が多いです。克服のために政治が果たすべき責任は大きいと感じます。 動画の報告を、ぜひご覧ください。
#発熱外来 は「長蛇の列」「電話が鳴り止まない」。入院も困難…要介護者、認知症の方は特に。 #東京ルール (搬送困難事例)も急激に増え通常医療もひっ迫。 恐ろしいのは、第7波が始まったばかりということ。地獄のような事態になる前に直ちに有効な手立てを打たなければ助かる命も助けられない。
コロナ禍で迎える初めての年の瀬 生活に困難を抱えておられる方へ 苦しいのは、ご本人の責任では決してありません #生活保護は権利 です 仕事をしていていても #生活保護 は利用できます 家や車があっても相談できます 不安な方は、一緒に窓口に行きましょう ぜひ、ご連絡ください
「コロナです」と話すと「息子が仕事に行けない」と高齢女性 息子さん「熱下がったし母とほとんど口もきいてないし濃厚接触者じゃないですよね」 熱あったのに仕事に行ってたんですね まだ行こうとしてますね 濃厚接触どころか息子さんからお母さんに移ったと思います こういう方、多いんでしょうね
東京近郊の病院で救急外来と発熱外来を担当。 熱中症、壊死性胆嚢炎、尿管結石、低カリウム血症、肺炎、コロナなど、たくさんの救急搬送。 一番多かったのは、幼児の熱性けいれんの救急要請。子どもの発熱性疾患が全体的に増えていることが背景にあります。… twitter.com/i/web/status/1…
コロナの飲み薬、パキロビッド、ラゲブリオ。 同意書のサインが必要で、忙しい外来では大変。それでも重症化予防のために大事な仕事だと思っています。 院内在庫には制限があり、調剤薬局に頼むことが多いのですが、休日は薬局探しも大変。在宅で療養をというのなら、もっと手に入りやすくすべきです。
当院で整形の緊急対応できないと百も承知で、救急隊から搬送困難例の依頼。 骨折した小学生が痛がっている…近隣病院に軒並み断られ…初期対応だけでもと。 受け入れ後、都のコーディネーターが23区内の病院を3時間探してくれたが40件近くに断られた。 やるべきは病床削減でなく医療を強めること。
岸田首相が統一教会 の #解散命令 請求を頑なに拒むのは、政権と自民党が吹き飛ぶほどの弱みを握られているからでしょうね。 人々を脅して金を巻き上げる反社会的集団も、この団体と連んで人々に知られては困ることをやっている政権・与党も、このままで済ませる訳にはいきませんね!