976
「一」度「止」まってみると「正」になる、という言葉を聞いてから、自分のなかで「何か違うな」と違和感を感じた時は、とりあえず一旦は立ち止まるようにしてます。そうすると「正しい答え」が見えてくるから。立ち止まることは後退することではなく、周りを見渡す余裕ができたということなんだよね。
977
自己肯定感が低い人は、ひと言目が「すみません」ですが、自己肯定感が高い人は、ひと言目が「ありがとう」です😌
978
ネガティブな人は
過去に執着しますが
ポジティブな人は
未来にフォーカスします😌
979
980
981
982
983
いつも笑っている人は、いつも上機嫌な人ではなく、嫌なことがあったりイライラすることがあっても上手に「流せる人」なんです。流し上手な人は不機嫌が空気感染することをよく知っているし、上機嫌が空気感染することもよく知っています。自分の機嫌くらい自分でとれる人になるといいよ😌
984
90歳のおばあちゃんが、60歳の頃にバイオリンを習おうと思ったけど「今さら新しいことに挑戦するのって…」と諦めてしまい「でもあの時始めていれば30年もできた」と後悔した話を聞いたことがある。どんな事でも遅いことはなく「やりたい!」と思った「今」が自分にとって一番若い瞬間なんだなぁと😌
985
986
987
988
否定的で暗い人生を送りたいなら
否定的で暗い言葉を使うといいです。
明るく前向きな人生を送りたいなら
明るく前向きな言葉を使うといいです。
とてもシンプルです😌
989
「美しい唇になりたければ優しい言葉を使うこと。美しい目になりたければ相手のいいところを探すこと」自分の心のあり方ひとつで、人生が大きく変わり「運」も「ご縁」も集まるようになってくる。優しく語ろうとする「心」があなたの唇になり、美しく見ようとする「心」があなたの瞳になるのです😌
990
メンタルを強くすることより、メンタルを病まない思考が大切です。「自分の弱さを受け入れる」「ムダな人付き合いはやめる」「完璧な自分をやめる」「優しさはまず自分に向ける」「人は人、自分は自分」そもそも「メンタルが弱い=ダメ」ではないです。弱みがある人はハートで生きられるのです😌
991
992
993
人は人、自分は自分と割り切ること。みんなにいい顔して全員に好かれようとしないこと。他人の人生ではなく自分の人生を生きること。「嫌われる勇気」より「気にしない勇気」を持つこと。落ち込んでもありのままの自分を受け入れてあげること。幸せに生きるためにもっと自分に優しくなること😌
994
「類は友を呼ぶ」って言葉は、本当にあるんですよね。悪口を言う人の周りには悪口を言う人が集まるし、前向きな人のところに運も幸せも引き寄せられるようになっています。優しい声には優しい心が集まるように、想いに共感したひとが繋がっていくのです。キレイなお花にはキレイな蝶が集まりますね😌
995
996
997
998
人は「長所」で尊敬されて「短所」で愛されます😌
999
ポジティブな人は「真剣に」考えるけど
ネガティブな人は「深刻に」考えます😌
1000
世界は意外と単純で「心配事」には「心配事」が「感謝」には「感謝」が「笑顔」には「笑顔」が集まるようになっている。いつも楽しく過ごしている人の周りには自然と人が集まって来るし、楽しくしている方が物事がうまく進むもの。神妙な顔であれこれ考えるより笑ってるだけでなんとかなるものです😌