マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(古い順)

526
もうこの人とは離れるべきだなと思うのは、自分への対応が雑になったときです。ぱっと見だけ「感じのいいひと」は世の中には沢山いるけど、気まぐれで咲かせる花が綺麗なだけで、本当に見るべき所は心の奥にある根っこの部分です。自分は大切にされていないのだ、と感じたら今すぐ離れるといいです。
527
疲れたら「炎」を見つめるといいです。科学的にも証明されていて炎がもつ「1/fゆらぎ」が人の生体リズムと共鳴するそうです。「1/fゆらぎ」とは、そよ風、せせらぎなど自然界によくある周波数のことで、脳波を心地よいアルファ波の状態に整えてくれます。なにも考えずにぼんやり炎を見つめてみよう😌
528
人生うまくいかなくて、悩んだり悔しい思いをしたり、気持ちが落ち込んだりした時は、次にくる喜びを増やしているのだと思うといいです。「禍福は糾える縄の如し」という言葉のように、幸せや不幸は編んだ縄のように代わるがわるやって来るものです。いまは大きな幸せ貯金をしている最中なのです😌
529
本当に優しい人って意外と厳しい人なんですよね。なんでも許してまう人は優しいのではなく相手に「嫌われたくない」から優しいだけで、相手のためではなく自分のためにいい人を演じているからです。本当に優しい人は偽物の優しさや飾り立てた優しさを与えても相手の為にならないと知っている人です😌
530
もっと許しましょうね。相手のことや自分のことを。私たちは「ぶっつけ本番」で人生を切り開いてるのだから、うまくできなくて当然なのです。生きてると色々な試練と出会うけど「最初はうまくいかなくて当然」と考えるといいです。そうすると自然とうまくいくものです。もっと肩の力を抜きましょうね😌
531
とっても不思議な話なんだけど、何かを手放せば空いたスペースにはそれよりも『ずっといいもの』がやってきます。空いた場所は空きっぱなしにはなりません。間違いなくあたらしい風が吹いてスペースを埋めようとします。勇気を出して「こだわっているもの」を手放せば新しい自分に出会えるのです。
532
信じられないかもしれませんが、幸せに生きるのに必要なものはすでに揃ってます。あなたがすべきことは幸せを手に入れることではなく、幸せを感じることのできる「心」を手に入れることです。みんな平等に「四つ葉のクローバー」には出会っています。うっかり幸せを踏み潰さないことです😌
533
人との距離感を間違ってる人が多すぎです。自分にだって踏み込んで欲しくない領域があるように、相手の領域にも土足で入り込まないこと。友人であっても、親子であっても、夫婦であってもです。何より「相手の領域に近づき過ぎない」という事を覚えておくといいです。 と、近所の猫が言ってました😌
534
自分を批判する言葉を見てしまった時は覚えておくといいです。世の中には「2:6:2の法則」があって「2割の人には何をやっても嫌われる。6割の人は状況によって変化する。残りの2割の人は何をやっても好きになってもらえるんだって」だから失敗なんか恐れず、自分の信じるものを大切にするといいです😌
535
これは覚えておくことをオススメしますが「これからの人生が、これまでの人生を」決めるのです。過去が未来を決めるのではありません。未来が過去を意味づけるのです。これまで「なにがあったか」ではなく、これから「どう生きるか」によって、あなたの過去に意味が生まれるのです。
536
自分に「だいじょうぶ」と言い聞かせる習慣があるといいです。誰だって不安を抱えて生きています。でも世の中で起こるほとんどのことは良くも悪くもなく、難しくも簡単でもないです。思い込みによって決めつけていたり、かえって深刻にしているだけなのです。大丈夫、大丈夫。何があっても大丈夫です😌
537
みんな約束してね。ちゃんと自分のことを優しくしてあげてください。自分を犠牲にしてませんか。自分を責めてばかりいませんか。人生に必要なことってそんなに多くないのです。自分が「安心できる居場所」と自分を「許す心」があればもう十分なんですよね。人にやさしく。自分にはもっとやさしくです。
538
多くを求めなければ不満って生まれないんですよね。何かを欲しいと「望んで」いる時は自分を見失いがちだけど、望むことをやめたとたんに自分が見えてくるものです。これは人間関係も同じで、相手に求めることをやめると自分自身が自立できるように、心の状態がすべて自分に返ってくるものなのです😌
539
人に優しくすることはとっても素敵なことだけど、自分を犠牲にしてまで無理に優しくあろうと思わないこと。人に優しくするのは自分のコップの水が満杯になってからです。他人を幸せにするのなら、まずはあなたが幸せになること。コップから溢れた分だけ優しくすればいいのです😌
540
【外で食事をした時のこと】 手を合わせて「いただきます」をしたら、隣の方に「えっ!?」って表情で2度見されたけど、これって変なことなの? ぼくは家でも外でも同じように食事をする時は「いただきます」食べ終わったら「ごちそうさま」と手を合わせるけど、地域や家庭によっても違うのかな😌?
541
他人から批判されたり、きつい言葉で叩かれた時は「あぁこの人は今まで色々な我慢を強いられてきたんだな」と思うといいです。自己犠牲の精神で生きている人ほど他人に対して厳しいです。批判は自分が我慢していることの「裏返し」なので、嫉妬や羨ましいという感情で相手を叩いてしまうんだなと😌
542
【ご報告】 初物のトウモロコシを食べていた時のこと。娘がひと口食べた瞬間に驚いた表情で固まっていたので、どうしたの?と聞くと「心の中でトウモロコシに『美味しいよ』と伝えたら『よかったね』と返事が返ってきた!」そうです。娘はトウモロコシと会話ができるみたいです。現場からは以上です😌
543
人生を好転させたいなら「時間」を安く見積もらないこと。あなたが持ってる資産の中で最も高いものは、お金でも土地でも家でもなく「時間」です。時間だけは残高を知る事のできない貴重なもの。全員に好かれようとせず、嫌なものは嫌と言い、大切な人の為に時間を使えば人生はもっと豊かになるのです😌
544
アルコール消毒をしまくるよりも、テレビを捨てた方がよっぽど健全な日常生活を送れます。特に最近の不安になるニュースは見なくていいです。「心身一如」の言葉の通り、心・呼吸・体は繋がっています。しんどくなる情報は「見ない」選択肢も必要です。深呼吸して太陽や水など自然に触れてみて下さい。
545
結局のところ、人は与えられた状況の中で最善を尽くすしかないんですよね。まわりと比べても意味はないです。他人の芝生が青くて綺麗なのは、表面のいい部分しか見えてないからです。状況を整えようとあれこれ選択に悩むことよりも、どんな環境であっても状況を素直に受け入れられた方が幸せなのです😌
546
「皆に好かれる必要はない」という覚悟は、自分に正直に生きるということです。全員に嫌われないように振る舞い、人の顔色を伺う様な生き方よりも、嫌われようが友達が少なかろうが、気にせず堂々としてる人に魅力を感じるんですよね。誰かから猛烈に嫌われるとは、誰かから熱烈に好かれることかなと😌
547
すべての出会いは、あなたにとって必要なタイミングで訪れます。 人との出会い、言葉との出会い、本との出会い、音楽との出会い、景色との出会い、失敗との出会い、あたたかい心との出会い。 あなたにとって必要なことは、1分1秒ずれることなくベストなタイミングで訪れるものなのです😌
548
どうしても自分に厳しくしすぎてしまう人は「完璧な人よりちょっと欠点のある人の方が魅力的」ということを覚えておくといいです。結果はどっちでもいいです。うまくいっても、うまくいかなくても自分がやったこと全部に丸をつけていくのです。そのうち自分に優しくなれるのです。おはようございます😌
549
いつでもポジティブである必要はありません。ポジティブ思考は人生が上向きの時には勢いをつけてくれますが、苦しい時や悲しい時にはしっかりネガティブも受け入れること。「かがむ」からジャンプできるのです。かがむことを避けては飛距離は伸びません。かがめばかがむほど飛距離が伸びるものです😌
550
最近つくづく感じることは、人は自分が持っている「やさしさ」の総量でしか、相手の「やさしさ」に気付けないということです。逆に言うと、誰かの優しさに触れたのなら、あなたの中にも同じ優しさがあるということです。幸せは連鎖します。あなたの周りを優しい世界にしましょう😌