マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(古い順)

576
子どもたちが「早く来てー!パパが一番に欲しかったものがあるよ!」と騒いでたので何だろ?と思って部屋に入ると、娘と息子がニコニコしながらそこにいるだけで…。「パパの宝物は私たちでした!」と言われハッとしました。本当に大切なものって身近にあるものですね。生まれてきてくれてありがとう😌
577
みんな約束してね。ちゃんと自分のことを優しくしてあげてください。自分を犠牲にしてませんか。自分を責めてばかりいませんか。人生に必要なことってそんなに多くないのです。自分が「安心できる居場所」と自分を「許す心」があればもう十分なんですよね。人にやさしく。自分にはもっとやさしくです😌
578
マスクを忘れてお店に入ってしまった自分もたしかに悪かったけれど、ある人には睨みつけられ、ある人には白い目で見られ、ある人には舌打ちをされ…ふと気が付けばマスクをしてないと非国民扱いされるような世の中になっていて悲しい…。どうか一日も早く心穏やかに過ごせる日常が戻ってきますように😌
579
日本人が大好きな 「忙しい自慢」 「寝てない自慢」 「食べてない自慢」 海外では自己管理ができないという『無能さのアピール』でしかないそうです…😌 #やめた方が良い事ベスト3
580
あなたのことを傷つける人は あなたの人生から排除しましょう。 あなたのことを雑に扱う人は あなたの人生から追い出しましょう。 あなたのことを 大切にしてくれる人を 心から大切にしましょう。 あなたのことを 愛してくれる人を 心から愛しましょう。
581
これはあまり知られていませんが、自分の人生を「ツイてない」と感じている人は「悲しいことばかりが起こる人」ではなく「嬉しいことが起きてるのにそれに気が付かない人」です。みんな平等に「四つ葉のクローバー」には出会っています。うっかり幸せを踏み潰さないことです😌
582
みんな覚えておいてね。人生でほんとうに大切にすべきなのは、あなたが好調なときに近くに寄ってきた人ではなくて、何かにつまずいて悩んでいる時に傍にいてくれた人です。あなたが一番辛い時やしんどい時に話を聞いてくれて、一緒に悩んでくれた人を大切にするといいです。
583
たまには弱音を吐いたっていいんですよ。人間はひとりで生きられるほど強くもないし、そもそも弱い存在なのですから。人生を生きていれば悩みごとや大きな問題を一人で背負うには苦しすぎる時だってあるよね。自分の弱い部分を否定せず、相談できる誰かがこの世界にいると思うだけで楽になるのです😌
584
なによりも「じぶんと仲良く生きる」ことです。ちょっとのことでイライラしたり、周りがいつもと違って見えるときは、周囲が変わったからではなくて、あなたの調子が変わったからです。何かを受け入れられない原因は「自分自身を受け入れられない」からなのかなと。あ、おはようございます😌
585
たとえ共感できなくても否定はしないことです。自分と違う価値観を人生から排除してしまえば、あなたの視野は狭くなり近視眼的なものの見方しかできなくなります。「共感はできないけど、そういう考えもあるんだね」というゆるやかな受け止め方ができれば、あなたの人生はもっと豊かになるのです 。
586
なぜか急に意味もなく嫌われる時があります。でもそのほとんどが「嫉妬心」なのであまり気にしなくていいです。この世にはあなたの活躍を心の底から応援してくれる人と、心の底から嫉妬する人がいます。あなたが悪い訳ではありません。ただ波長が合わないだけです。「まいっか」と気にしないことです。
587
「笑う」と強くなるんだって。 体にとって有害なものを取り除いてくれるナチュラルキラー細胞(NK細胞)が笑いによってめっちゃ強くなります。心と体は直結していて笑いにより体の抵抗力・免疫力が高まったり弱まったりするのです。 笑う門には福来たる( ◠‿◠ ) 笑い上手は生き方上手(^O^)
588
だれかを幸せにする1日を過ごすといいです。店員さんに笑顔で挨拶する、掃除をしてくれてる方にお礼を言う、「他人を幸福にするのは香水をふりかけるようなもの。ふりかけるとき自分にも数滴かかる」というユダヤの格言の通り、とてもシンプルだけど本質なのです。
589
いつもイライラしてると人は「運」を見失います。あなたが今そこにいる事は当たり前ではないのです。数多くの「ラッキー」が重なったから今があるのです。あなたは運がいいです。どんな時も運がいいと思ってください。何が起きても運がいいと思ってください。運が良かったから今のあなたがいるのです。
590
人生うまくいっている人って、いい意味で「自分優先」の人が多いんですよね。その根本には「人から嫌われても構わない」があるからで、これが人に好かれようと「他人優先」になると自分の言動や感情を押し殺すことになるのです。そもそも自分が満たされてなければ他人を満たすことなんてできないなと😌
591
【ヒポクラテスの格言】 ・火食は過食に通ず ・全ての病気は腸から始まる ・満腹が原因の病気は空腹によって治る ・汝の食事を薬とし汝の薬は食事とせよ ・人は自然から遠ざかるほど病気に近づく ・食べ物で治せない病気は医者も治せない これを知ってから片手間で食事をすることがなくなりました😌
592
どうしても許せない人がいてもサッさと忘れることです。人生は長いようで短い。過去の怒りなんかより未来の喜びのために時間を使おう。いつまでも恨んでいると過去の嫌な記憶はあなたの未来までも傷付けます。「許す」とか「相手のため」とかキレイ事は考えなくていいです。自分のために忘れるのです。
593
これは何度も言ってますが、実は「過去」って変えられるんですよね。過去に起こった「事実」は変えられないけど、過去に起こった「価値」は変えられます。×だって見方を変えれば、+になるように過去に対してどう向き合うかで、×にもなるし、+にもなるのです。あなたの心が過去を作っているのです。
594
いつも他人の顔色を気にして生きていると、最後に後悔するのは自分なんですよね。人が死の直前に口にする言葉は「もっと自分らしく生きればよかった」だそうです。いつ人生の終わりが来るかはわかりません。他人が望む人生でなく「自分が望む人生」を生きていこう。あなたの人生は、あなたのものです😌
595
とっても不思議な話ですがこの世には「振り子の法則」があります。壮絶な苦しさや悔しさの過去がある人ほど+のエネルギーが大きく、その原体験の振れ幅が大きければ大きいほど振り子のように大きな大きな喜びとなって返ってきます。今がとても辛い人は、未来は「きっとよくなる」と信じるといいです。
596
人生が変わるときにデトックス現象があります。大切にしていた物が壊れたり、仲が良かった人と離れたり。これらの出来事をマイナスに受け止めるのでなく、いま自分は「膿をだしてる最中」だと思うといいです。なにかを手放すことで新しい風が入ってきます。人生がよい方向へ進んでいる前兆なのです😌
597
【日本古来の引き寄せの法則】 お花見は桜が咲いたから喜んでいるのではなく、もともとは秋の豊作を引き寄せるための前祝いでした。 この前祝いを「予祝」といい、良いことが起きたからお祝いするのではなく喜んでいるから良い事が起こるのです。 その概念で生きているのが 私たち日本人です。
598
つくづく幸福度が高い人と低い人の違いは「小さなことを喜べるかどうか」なのだと思います。でも振り返ってみると「小さなこと」だと思っていたことって、本当は小さなことではなく人生においてとても大切な「大きな意味合い」があったりするんですよね。幸せってそういうものなのかなと😌
599
【人生で大切なこと】 ・よく寝る ・他人と比べない ・がんばり過ぎない ・完璧な自分をやめる ・好きな人を大切にする ・人と比べて落ち込まない ・全員に好かれようとしない ・他人の視線を気にしない ・心の逃げ場を持つこと ・人は人、自分は自分 ・どんな自分も許す ・幸せは心に宿る ・よく笑う
600
これイスラエルの諺ですが「人柄を知るには三つ、酒と財布と怒り方」がドンピシャすぎて首がもげるほど頷いてしまった。怒り方でその人の品位が見えてくるし、お金の使い方でその人が大切にしたいものがわかるし、酒が人をアカンようにするのではなくその人が元々アカン人だという事を酒が暴くのです😌