マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(古い順)

476
じぶんの「生きる世界」と他人の「生きる世界」は、そもそも違うよねってことを知っておくといいです。これを同じ土俵にいると勘違いするから人と比べて心がざわつくのです。世界が違うんだから嫉妬や劣等感や他人との比較って実はなんの意味もありません。大丈夫、あなたのペースで大丈夫なのです😌
477
誰からも好かれたいという自分を偽った「いい人」って、悲しいけど誰からも信用されないんですよね。自分を演じて創られた「いい人」は、単に「都合のいい人」です。人は誰もが誰かに嫌われ、誰もが誰かに好かれます。みんなに好かれる「いい人」なんか演じなくても、ありのままの自分でいいのです😌
478
もっと自分のこと許しましょうね。相手が失敗しても「大丈夫だよ」と言えるように、自分自身に対しても優しくすることです。不完全な自分も許す、ありのままの自分を肯定する。これができると心に余裕が生まれるものです。目くじらたてて厳しくするより、人はもっと笑うために生きていいと思うのです😌
479
これは覚えておくことをオススメしますが「これからの人生が、これまでの人生を」決めるのです。過去が未来を決めるのではありません。未来が過去を意味づけるのです。これまで「なにがあったか」ではなく、これから「どう生きるか」によって、あなたの過去に意味が生まれるのです😌
480
「自分が自分が」という自我を捨てられると人はもっと生きやすくなるんですけどね。怒りの根本にあるものは「私は正しい」です。「自分の考え以外は認めない」と心のどこかに抱いてるから誰かとぶつかるし争いが起こるのです。他人のことや起きた出来事ひとつ一つを穏やかに許していけたらいいのです😌
481
「あの人とは意見が合わない」と、たった1つの価値観の違いで相手の人格を否定するのなら、たった1つの価値観の違いで自分の人格も否定されます。人間関係は「みんな違って当たり前」という割り切りと、無理にわかり合うのでなく「適度な距離感を保つ 」くらいが大切だなと。あ、おはようございます😌
482
よく性格は顔にでるというけど「考え方」「習慣」も顔に出ます。そして「生き方」「人生経験」までも顔に出ます。何を考え、どう行動し、どんな人生を歩んできたのか、その人の知性や品性すべてが顔に表れるのです。顔は人生の芸術作品であり、私たちは自分自身を内側から製作している彫刻家なのです。
483
そもそも嫌われる勇気はなくていいです。そんな勇気はなくても生きてるだけで嫌われる時は嫌われます。世の中の全員に好かれるなんて無理です。嫌われることを恐れ、他人のことばかり気にしている人は嫌われもせず、誰からも好かれない人生しか送れません。あなたはあなたの人生を生きることです😌
484
「笑える」のは 楽しんでる証拠 「怒る」のは 真剣だった証拠 「つまずく」のは 進んでいた証拠 「裏切られる」のは 信じていた証拠 「疲れた」は がんばった証拠 「失敗した」は チャレンジした証拠 と、近所の猫が言ってました😌
485
ほんとうに生きるということは「いつも自分は完璧でなくていい、どんな自分も許してあげる」という前提のもとに、平気で生きることです。どんな自分も明るく自認すれば、そもそもコンプレックスなんかなくなるし、人と比べることに違和感を抱くようになります。大丈夫、今のままのあなたでいいのです😌
486
あまり知られていませんが、幸せや喜びは過去の苦しみや悲しみの「振れ幅の大きさ」とイコールです。いまが幸せな人というのは毎日いいことばかりが起こる人ではなく、これまでの辛い経験によって起こった出来事が美しいものに「見える心」が宿った人なのです。どんなこともすべて繋がっているのです😌
487
「ご飯をきれいに食べて、きれいな言葉を使う人は、きれいな人になるんだよ」 なぜなら食への接し方は人への接し方そのものだし、使う言葉はその人そのものだから。 ・食べた物で体ができて ・聞いた言葉で心ができて ・発する言葉で未来ができる 心に刻んでおきたい言葉です😌
488
90歳のおばあちゃんが、60歳の頃にバイオリンを習おうと思ったけど「今さら新しいことに挑戦するのって…」と諦めてしまい「でもあの時始めていれば30年もできた」と後悔した話を聞いたことがある。どんな事でも遅いことはなく「やりたい!」と思った「今」が自分にとって一番若い瞬間なんだなぁと😌
489
とっても不思議な話だけど、叶えたい夢や目標がある人はいま目の前にある1つの事に対して丁寧に向き合うといいです。そうすれば夢や目標は向こうから自然とやってきます。分かれているようで実は深い所で繋がっているのです。そのたった一つの向き合い方からよい連鎖が起こり自然とうまくいくのです😌
490
どうしても許せない人がいてもサッさと忘れることです。人生は長いようで短い。過去の怒りなんかより未来の喜びのために時間を使おう。いつまでも恨んでいると過去の嫌な記憶はあなたの未来までも傷付けます。「許す」とか「相手のため」とかキレイ事は考えなくていいです。自分のために忘れるのです。
491
自分を隠して好かれるよりも、自分を出して嫌われる方がよっぽどいいです。誰かに合わせて生きていれば、あなたは自分自身から遠く離れていってしまうものです。偽りの自分をいくら他人に好きだと言われても、自分自身に嫌われちゃったらそれは悲しいよねと。あ、おはようございます😌
492
【ゆる募】 フォロワーさんへ日頃の感謝の気持ちを込めて、野菜のプレゼント企画をやったらどうかな?と思ったのですがこれって需要ありますかね🤔? 「食べてみたい!」と思った方は【いいね&リツイート】を押してください。そこそこ需要がありそうなら企画しようかな😌
493
心に余裕さえあれば大抵の人はみんな優しいものです。些細な事でイライラしたり、なにかに当たったりしても自分のことを悪く思わないこと。あなたはとても素直で優しい心を持っています。今はちょっと気持ちに余裕がないだけです。何があってもあなただけは自分自身の味方でいてあげてください😌
494
どんなに心を強く、優しく保っていても急に心が折れてしまうことってあるんですよね。ふとした瞬間に投げかけられた酷い言葉を、跳ね返せるほど人の心は強くありません。刃物に負けないように心を鍛えて強くあろうとするのではなくて、飛んでくる言葉を「かわす術」を身につけた方がいいのです。
495
「まいっか」と執着しない心は 全員早急に身につけるべきスキル。 ・執着するから苦が生まれる ・完璧を求めすぎると人生消耗する ・流れに身を任せる生き方もある ・心のモヤモヤは体に毒 「大切」には 「切る」という字が入ってる。 執着を「切ったとき」に 「大きなもの」が手に入るのです😌
496
幸せかどうかって「自分の人生を生きる」だと思う。自分の人生を生きていれば他人に依存しないし、自分を持っていれば他人に振り回されたりしないんですよね。自分を好きになって自分に自信を持つことが幸せのベースなのです。シンプルに言うと自分を満足させること。全部自己満でいいのです😌
497
優しすぎる人に伝えたい。世間は「みんなと仲良くしなさい」と求めるけど、苦手な人とは距離をとっていいです。「みんな仲良く」は幻想にすぎないです。この人なんか嫌だなという感覚は生きる上で大事なセンサーです。本当に大切なことは自分の人生を楽しみながらどこかで優しさを持ち続けることです。
498
いまの状況を変えたければ、自分を変えることより「ものの見方」を変えるといいです。ものの見方が変わると見えなかったものが見えるようになり、感じなかったことが感じられるようになります。幸も不幸もすべては自分の捉え方次第なのです。あなたが幸せに生きられる場所は必ずあるのです。
499
眠る前の3分間は 心を幸福感で満たすといいです。 どんなに辛くても 悩みを抱えていても 自分に「ない」ことではなく 自分に「ある」ことを考えよう。 ・家族がいる ・帰る家がある ・素敵な思い出がある 自分の心を やさしくハグしてあげよう。 大丈夫、 あなたは頑張ってる。
500
いつも笑っている人は、いつも上機嫌な人ではなく、嫌なことがあったりイライラすることがあってもうまく流せる人なんですよね。流し上手な人は不機嫌が空気感染することも知ってるし、上機嫌が空気感染することもよく知っている。自分の機嫌は自分で取れる人になりたいなと。あ、おはようございます😌