マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(新しい順)

2176
【ご報告】 農家をやっているので、これまでたくさんの人参を見てきましたが、こんなにもお互いのことを愛し合っている人参とは初めて出会いました。 現場からは以上です😌
2177
アルコール消毒をしまくるよりも、テレビを捨てた方がよっぽど健全な日常生活を送れます。特に最近の不安になるニュースは見なくていいです。「心身一如」の言葉の通り、心・呼吸・体は繋がっています。しんどくなる情報は「見ない」選択肢も必要です。深呼吸して太陽や水など自然に触れてみて下さい。
2178
ぼくのツイートに対して「具体的にどうすればいいのか答えがない」と批判的なDMが来て悲しくなる。簡単に答えを知りたい、早く答えを知りたい、そうやって考える力が奪われていくのか…他人に依存するのでなく、疑問を持つこと、自分の答えを探し出すことこそが「生きること」の一部だと思うのです😌
2179
ポジティブな人は 「いろんな角度」から ものごとを見ることができる人であり ネガティブな人は 「ひとつの角度」からしか ものごとを見ることができない人です あなたの見方によって 世界が大きく変わるように ものの見方で 人生はいくらでも変化していけるのです。
2180
本当に優しい人って意外と厳しい人なんですよね。なんでも許してまう人は優しいのではなく相手に「嫌われたくない」から優しいだけで、相手のためではなく自分のためにいい人を演じているからです。本当に優しい人は偽物の優しさや飾り立てた優しさを与えても相手の為にならないと知っている人です😌
2181
炎上覚悟で言いますが「ガマンは美徳」という定説、もうやめませんか?目標に向かって努力するのは素晴らしいけど「みんな我慢しているから我慢しなきゃいけない」という集団心理や空気感が広まると、自分の人生を生きられなくなります。我慢は他人から強要されるものでなく、自分で選択するものです😌
2182
自分の人生を大切にできない人が、誰かの人生を大切にできるはずがありません。自分が満たされてなければ他人を満たすことができないように人生の主人公は他の誰でもなく「あなた自身」です。他人のことは気にするなと言うのでなく、順番が大切なのです。まずは自分を満たすことを優先するといいです。
2183
どんなに辛くて苦しくても後から振り返って「あれはあれでよかったな」と口にできる人は、今を幸せに生きていける人です。人生に成績表なんてありません。他人からどんな評価をされようが最終的に自分が納得できればいいのです。「あれでよかった」と過去を肯定できるから今の自分も肯定できるのです😌
2184
他人に対しての期待値をうんと下げるといいです。そもそも相手に期待するから感情的になるんですよね。「私ならこうする」は今すぐ捨て去ってください。期待を手放すということは「肯定的に諦める」ということです。期待したのも自分、裏切られたと感じるのも自分なのです😌
2185
なんでもひとりで出来てしまう人って、いざという時に「助けて」が言えないんですよね。人に迷惑をかけられないという思い込みから「自分でなんとかしよう」とします。でも誰だって人に迷惑をかけて生きてるのだから相手に対しては寛大でありたいし、そんな世界がもっと広がればいいと思うのです😌
2186
人生が変わるときにデトックス現象があります。大切にしていた物が壊れたり、仲が良かった人と離れたり。これらの出来事をマイナスに受け止めるのでなく、いま自分は「膿をだしてる最中」だと思うといいです。なにかを手放すことで新しい風が入ってきます。人生がよい方向へ進んでいく前兆なのです😌
2187
結局のところ、人生って自分で播いた種しか実らないんですよね。良いことも悪いことも自分で播いた種が実った結果です。幸せの種に水を注ぐと幸せの実がなり、不幸せの種に水を注ぐと不幸せの実がなる。みんな心のポケットにはいろいろな種を持っています。どの種に水を注ぐのかを意識することです😌
2188
好き嫌いをハッキリ明言するといいです。自分を出せば出すほど、あなたに合う人が向こうから来てくれて、合わない人は自然と遠ざかります。逆に自分を抑えて殻をかぶってるとその「殻」に合う人が集まってきます。自分の声に沿って生きるとは、あなたが自分らしく生きる選択をするということなのです😌
2189
傷がなくなるわけではないし、相手が変わるわけでもないし、どんなに後悔しても過ぎ去った時間が戻ってくるわけでもありません。それでも前に進むには色んなことをひとつ一つ許していくしかないんですよね。許しましょうね、相手のことも自分のことも。許すことで救われるのはあなた自身なのですから😌
2190
すべての出会いは、あなたにとって必要なタイミングで訪れます。 人との出会い、言葉との出会い、本との出会い、音楽との出会い、景色との出会い、失敗との出会い、あたたかい心との出会い。 あなたにとって必要なことは、1分1秒ずれることなくベストなタイミングで訪れるものなのです😌
2191
心の境界線を引くって大切なんですよね。頼まれたらいくら疲れていても無理しちゃったり、誘われたら気が進まなくても行ったり、つまらない話に長々と付き合ったり。うまく断れない人は、相手に対して「NO」ではなく、自分に対しての「YES」と思うといいです。なによりも自分に正直に生きることです😌
2192
人にやさしくしてもらったら心に貯金しておくといいです。あなたが傷ついた時、なにかにつまづいた時、辛く悲しい時にはそれを引き出してそっと触れてみて下さい。優しさはあなたの宝であり、あなたを幸せにしてくれるもの。幸せは連鎖します。あなたの周りを思いやりのあるやさしい世界にしましょう。
2193
メンタルを強くすることより、メンタルを病まない思考が大切です。「自分の弱さを受け入れる」「ムダな人付き合いはやめる」「完璧な自分をやめる」「優しさはまず自分に向ける」「人は人、自分は自分」そもそも「メンタルが弱い=ダメ」ではないんですよね。弱みがある人はハートで生きられるのです😌
2194
だいたい人生が苦しい時というのは、自分のキャパ以上のものを抱え込んでいる時なんですよね。社会が求めてくるものに対して応えなければ…というプレッシャーの中で生きているとあっという間にオーバーするもの。少ない方が良いというものではなくて自分が抱え込めるキャパを知ることが大切なのです😌
2195
全部やったことが返ってきます。 ・嘘をつけば、嘘をつかれる ・好きになると、好かれる ・大切にすると、大切にされる ・受け入れると、受け入れられる ・話を聞くと、話を聞いてもらえる ・優しくすると、優しくされる 鏡は先に笑いません。 あなたから笑いかけてあげましょう。
2196
そもそも自分が完璧じゃないのに、相手にそれを求めないことですね。いつまでもみんな未完成だし未熟なのです。でも相手の未熟な部分を優しさと理解を持って受けとめるからこそ、みんなお互いに助け合えるし、励まし合えるし、補え合えるのです。未熟、未完成、の「未」は「未来」なんですよね😌
2197
人生で迷ったら「変化する方を選ぶ」といいです。 結局のところ人は安定だったり現状維持を好むので「今までと一緒」をとても心地よく感じてしまうんですよね。常に成長している人がいつもなにかしらの困難に直面しているのは、不運だからではなくその人がいつも新しいことに挑戦しているからです😌
2198
いま存在している「あなた」は過去からの積み重ねではありません。心の中にある「将来こうなりたい」という、未来からの逆算によって今の自分の行動が変わるので、今の自分に影響を与えているのは「未来の自分」なんですよね。未来のビジョンを明確にしておくって本当に大切なことなんだなと改めて😌
2199
人の脳は主語がわからないそうです。 相手を傷つける言葉を使えば自分が傷つき、相手が喜ぶ言葉を使うと自分自身が幸せを感じます。あなたの声はあなたが一番近くで聞いています。すべてあなたが言った通りになる。 だから、うまくいかない。 だから、うまくいくのです。
2200
みんなもやってみてね。 スマホで「あ」と打って最初に出てくる予測変換が「ありがとう」の人は幸せなんだって。研究によると、ありがとうは言われた相手の幸福感が高くなるだけでなく言った本人の幸福感も高くなるそうです。感謝の心は大切にしましょうね。ちなみにぼくは「あったまるねぇ」でした😚