マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(新しい順)

2126
とっても不思議な話なんだけど、幸せって追いかけた途端に逃げていくものなんですよね。幸せは蝶のように追いかければ逃げていくのに、追いかけずにいるといつの間にか肩の上にのっているものです。追いかけるのでなく、つかむものでもなく、気付くこと。あなたの手元にすでにあるものなのです😌
2127
あなたの身近にいる人を思い出して下さい。周りに嫌いな人がほとんどいない人は自分の生き方は間違ってないということです。自分の周りに優しい人、楽しい人を集めたかったら、まず自分がそうなることですね。類は友を呼びます。あなたが輝いていれば素敵な出会いは自然と引き寄せられていくものです😌
2128
悪いことがやってきた後には、必ずいいことがやってきます。でも「なんで自分ばかり…」と暗い気持ちにいつまでも縛られていると小さな幸せを見逃してしまいます。誰もがみんな平等に「四つ葉のクローバー」に出会っています。うっかり幸せを踏み潰さないことです😌
2129
相手を変えたいのなら、自分が変わることです。でもあなた自身が変わるのでなく、あなたがかけてる眼鏡を変えるのです。眼鏡が変われば「ものの見方」が変わり、見える世界が変わります。人は現実そのものを見てるのではなく主観的な解釈で世界を見ているだけです。あなたはあなたのままでいいのです😌
2130
【ちょっとしんどいなって時は】 ・考え過ぎない ・完璧を求めない ・がんばり過ぎない ・苦手な人は関わらない ・人と比べて落ち込まない ・全員に好かれようとしない ・好きな人を大切にしよう ・どんな自分も許そう ・自然体で生きよう ・いまを大切に 人にやさしく。 自分にはもっとやさしく。
2131
自分を批判する言葉を見てしまった時は覚えておくといいです。世の中には「2:6:2の法則」があって「2割の人には何をやっても嫌われる。6割の人は状況によって変化する。残りの2割の人は何をやっても好きになってもらえるんだって」だから失敗なんか恐れず、自分の信じるものを大切にするといいです😌
2132
「ご飯をきれいに食べて、きれいな言葉を使う人は、きれいな人になるんだよ」 なぜなら食への接し方は人への接し方そのものだし、使う言葉はその人そのものだから。 ・食べた物で体ができて ・聞いた言葉で心ができて ・発する言葉で未来ができる 心に刻んでおきたい言葉です😌
2133
毎日、たくさんの人生相談のDMをいただく中で、ふと気がついたのですが、心の傷に一番効く薬は「だれかと繋がること」なのかなと。責任感が強くて真面目で心優しい人ほど、不安や心配や問題を1人で抱えてしまいます。大切なのは人との繋がりを遮断しないこと。だれかに話を聞いてもらうことなのです😌
2134
「なんでマスクしないの!?」と子どもが親にすごい剣幕で怒られており、マスクを強要してる現場に遭遇したんだけど、それを見た娘(6才)が「マスクは感染を防ぐものじゃないし、呼吸が浅くなって余計に体が悪くなるのに・・」とポツリとひと言。親も教えていないのに、どこで覚えてくるんだろうなと😌
2135
傷がなくなるわけではないし、相手が変わるわけでもないし、どんなに後悔しても過ぎ去った時間が戻ってくるわけでもありません。それでも前に進むには色んなことをひとつ一つ許していくしかないんですよね。許しましょうね、相手のことも自分のことも。許すことで救われるのはあなた自身なのです😌
2136
みんな覚えておいてね。人生でほんとうに大切にすべきなのは、あなたが好調なときに近くに寄ってきた人ではなくて、何かにつまずいて悩んでいる時に傍にいてくれた人です。あなたが一番辛い時やしんどい時に話を聞いてくれて、一緒に悩んでくれた人を大切にするといいです😌
2137
あなたの周りにいる人はあなたの「映し鏡」です。ポジティブにはポジティブが、ネガティブにはネガティブが、笑顔には笑顔が集まります。あなたの行い全てが自分に返って来て、起こる出来事はあなたの心が決めてます。良いことがあったから喜ぶのではなく、喜んでいるから良いことがやって来るのです😌
2138
最近よく「エビデンスがないから信じられない」という人が多いですが、そもそもそのエビデンスが本当に正しいのか正しくないのかなんて一般人には到底理解できないレベルなので、結局人というのは自分が見たいものを見て、自分が信じたいものを信じて、後付けで自分を納得させているだけなのかなぁと😌
2139
もうこの人とは離れるべきだなと思うのは、自分への対応が雑になったときです。ぱっと見だけ「感じのいいひと」は世の中には沢山いるけど、気まぐれで咲かせる花が綺麗なだけで、本当に見るべき所は心の奥にある根っこの部分なんですよね。自分は大切にされていないと感じたら今すぐ離れるといいです😌
2140
いちいち感情的になって反発しないことですね。色んな人がいますけど「こんな人もいるんだな」と受け流せば、無駄に心を消耗させずにすむので心の負担が軽くなります。キレイに受け流せると気持ちがいいし、心にとっていい習慣なんですよね。これを意識しておくとずいぶん楽に生きられますよ😌
2141
いつもイライラしてると人は「運」を見失います。あなたが今そこにいる事は当たり前ではないのです。数多くの「ラッキー」が重なったから今があるのです。あなたは運がいいです。どんな時も運がいいと思ってください。何が起きても運がいいと思ってください。運が良かったから今のあなたがいるのです😌
2142
「来る者拒まず、去るもの追わず」の精神で生きるといいです。去っていった人に執着せず追いかけないこと。何事も出会いと別れがある中で、いつかまた会えたらいいねくらいに穏やかに受け入れる。相手も変化するように自分も変化してるのですから。人の「心」はころころ変わるから「心」といいますね😌
2143
つらくて心が折れそうな時や、泣きたいほど苦しいとき、最後は信じることです。他人や世の中を信じられなくてもいいです。自分には「それを乗り越えられる力がある」ということは信じてください。乗り越えられない試練は与えられません。これまでも乗り越えてこれたのだから、今のあなたがいるのです😌
2144
人より頭がいいことだったり、人には負けない強みやスキルを持つことが重要視される世の中ですが、そんなことより自分で自分の心を上手に整えられることの方が大切なんですよね。思い通りにいかないことや予想外のことはいくらでも起こります。人生は「ものごと」を「どう解釈するか」の連続なのです😌
2145
人から愛されるひとって、きちんと自分のことを愛してる人なんですよね。「自分を愛する」がピンとこない人は「何があっても自分だけには嫌われないようにする」と思うといいです。「相手」と「自分」の関係を気にする前に「自分」と「自分」の関係が何よりも大切なんだなと。あ、おはようございます😌
2146
「人からの頼まれごとは天からの頼まれごと」という解釈が好きです。そもそも頼みごとって出来ない人には頼まないんですよね。もし上手くできるかどうかで悩んでいるなら、それはお試しだから結果は気にしなくてOKです。頼まれごとは次へのステップ。挑戦することで新たな世界が開かれるのです😌
2147
あなたの直感は、ほぼ当たってます。 なんとなくこの人おかしいな?と感じたらそっと距離を置くことです。相手がどんなに優しい笑顔でも、どんなに丁寧な振る舞いでもそっと離れてください。理由や根拠はなくていいです。何よりも大切なのは自分の直感に従う勇気を持つことです😌
2148
好き嫌いをハッキリ明言するといいです。自分を出せば出すほど、あなたに合う人が向こうから来てくれて、合わない人は自然と遠ざかります。逆に自分を抑えて殻をかぶってるとその「殻」に合う人が集まってきます。自分の声に沿って生きるとは、あなたが自分らしく生きる選択をするということなのです😌
2149
とっても不思議な話なんだけど、何かを手放せば空いたスペースにはそれよりも『ずっといいもの』がやってきます。空いた場所は空きっぱなしにはなりません。間違いなくあたらしい風が吹いてスペースを埋めようとします。勇気を出して「こだわっているもの」を手放せば新しい自分に出会えるのです😌
2150
「言葉には言霊が宿る」というと怪しいスピリチュアルな感じがしてこういう話題は苦手な人も多いけど、心理学には認知的不協和といって「自分の言ったことと行動を一致させようとする理論」があります。日常的にポジティブな言葉を使っている人が幸せそうに見えるのは理にかなっているのかなと😌