マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(新しい順)

1251
未来は「使う言葉」と「受け取る言葉」を変えるだけでいくらでも良くなります。どんなことがあっても「このくらいで済んでよかった」と思える人に「運」も「ご縁」も集まるようになっているし、相手の言葉をどう受け止めるかで、その後の人生が大きく変わる。幸せも不幸もちゃんと自分で選んでいる😌
1252
「裏切られたというけれど、その人が裏切ったわけではなく、その人の見えなかった部分が見えただけ。見えなかった部分が見えた時『それもその人なんだ』と受け入れられる揺るがない自分がいること。それが『信じる』ということ」芦田愛菜さんのこの言葉は人間関係で大切なすべてが含まれてると思う😌
1253
どうしても許せない人がいてもサッさと忘れることです。人生は長いようで短い。過去の怒りなんかより未来の喜びのために時間を使おう。いつまでも恨んでいると過去の嫌な記憶はあなたの未来までも傷付けます。「許す」とか「相手のため」とかキレイ事は考えなくていいです。自分のために忘れるのです😌
1254
人生の教訓として「人間関係に執着しない」を覚えておきたい。付き合うメンバーがいつも同じということも素晴らしいけど、執着はしないこと。自分を成長させてくれるのは何よりも人間関係です。新しい人との出会いを楽しみながら、人間関係にも新しい風を入れてみる。残るべき人は自然と残るものです😌
1255
Twitterで失礼なことを言う人や、批判的なことを言う人に出会ってしまった時は「悪口は受け取らない」というスルースキルに加えて、うっかり悪口を受け取ってしまった場合は「自分は人間8回目だけど、相手は人間1回目」と思えば気持ちも楽になり腹も立たなくなるって、さっき近所の猫が言ってました😌
1256
みんな約束してね。ちゃんと自分のことを優しくしてあげてください。自分を犠牲にしてませんか。自分を責めてばかりいませんか。人生に必要なことってそんなに多くありません。自分が「安心できる居場所」と自分を「許す心」があればもう十分なのです。人にやさしく。自分にはもっとやさしくです😌
1257
90歳のおばあちゃんが、60歳の頃にバイオリンを習おうと思ったけど「今さら新しいことに挑戦するのって…」と諦めてしまい「でもあの時始めていれば30年もできた」と後悔した話を聞いたことがある。どんな事でも遅いことはなく「やりたい!」と思った「今」が自分にとって一番若い瞬間なんだなぁと😌
1258
人生で一番のパートナーは「自分」です。だからこそきちんとメンテして正常な状態を整えておくこと。好きな本を読む、外を散歩してみる、ゆっくりお風呂に浸かる、傷つけてくる人からは離れる、夜はぐっすり寝る。優しさをまずは自分に向けること。いつ幸せが来ても感じ取れる「心」を育てておくこと😌
1259
人生で迷ったら「変化する方を選ぶ」といいです。 結局のところ人は安定だったり現状維持を好むので「今までと一緒」をとても心地よく感じてしまうんですよね。常に成長している人がいつもなにかしらの困難に直面しているのは、不運だからではなくその人がいつも新しいことに挑戦しているからです😌
1260
「類は友を呼ぶ」って言葉は、本当にあるんですよね。悪口を言う人の周りには悪口を言う人が集まるし、前向きな人のところに運も幸せも引き寄せられるようになっています。優しい声には優しい心が集まるように、想いに共感したひとが繋がっていくのです。キレイなお花にはキレイな蝶が集まりますね😌
1261
立ち直れないくらいショックな出来事があり一人で途方にくれていると娘が「パパ、塩なめるといいよ」というので2人で塩を舐めたらあまりのしょっぱさに大笑い。すると娘に「ほんとうは塩は関係ないの。こうやって笑っていると嫌なことも忘れられるでしょ」と教わり、娘は仏さまの生まれ変わりかなと😌
1262
あまり知られてませんが、幸せや喜びは過去の苦しみや悲しみの振れ幅の大きさとイコールです。いまが幸せな人というのは、毎日いいことばかり起こる人ではなく、これまでの辛い経験によって、起こった出来事が美しいものに「見える心」が宿った人なのです。どんなこともすべて繋がっているのです😌
1263
免疫力を高めるために大切にしてる事 ・よく笑う ・十分な睡眠 ・ストレスをためない ・日光にあたる ・土に触れる ・適度な運動 ・よい塩をとる ・食べすぎない ・旬のものを食べる ・発酵食品をとる ・よく噛む ・和食中心の食事 ・過度な除菌はしない 健康を犠牲にしてまで がんばりすぎない😌
1264
ぼくのツイートに対し「具体的にどうすればいいのか答えがない」と批判的なDMがたくさん来て悲しくなる。簡単に答えを知りたい、早く答えを知りたい、そうやって「自分で考える力」を失っていくのか…自分の答えは自分にしかわからないし、最後に決めるのは自分なんだよなと。あ、おはようございます😌
1265
「縁を切る」と覚悟を持って生きるということは、自分の限りある人生のために「より良く生きる」選択をするということです。長い付き合いだからと情に縛られ苦しみ続ける必要はありません。本物の縁ならば、また繋がります。出会いも別れも、すべて意味のあること。別れは次の出会いの準備なのです😌
1266
メンタルが不安定になった時 自分に言い聞かせること どんな自分も許す。完璧な自分をやめる。弱みを見せてもいい。不安になってもいい。キャパ以上のものを抱え込まない。我慢を続けても幸せになれない。自分を犠牲にしない。優しさは自分に向ける。運がいいと思い込む。大丈夫は魔法の言葉😌
1267
「嫌われてもいい」を覚悟すると、なぜか「好きな人」が増えるのです。これって自分の周波数を「きちんと発信できてる」からなんですよね。全てのものに周波数があるように人間関係も同じ周波を持つもの同士の集合体。苦手な周波域はスルーして、自分の周波を発信するから「好きな人」が集まるのです😌
1268
人生が大きく変わる時って必ずそこには「人」がいます。つまり運気というものは「人」が運んできてくれるものなのです。「マノマノさんと出会えて人生が変わりました」と嬉しい報告を頂くことが多くなりました。とっても不思議な話ですがぼくのツイートと出会った人は幸運が舞い込んでくるそうです😌
1269
人生が変わるときにデトックス現象があります。大切にしていた物が壊れたり、仲が良かった人と離れたり。これらの出来事をマイナスに受け止めるのでなく、いま自分は「膿をだしてる最中」だと思うといいです。なにかを手放すことで新しい風が入ってきます。人生がよい方向へ進んでいく前兆なのです😌
1270
50歳からアンパンマンを描き始め、69歳でブレイクしたやなせたかし先生の名言「生きるって、満員電車に乗ることみたいなもの。すごい満員電車でもずっと降りずにいれば、ある時席は空くんです。僕なんて終点近くでやっと座った」が素敵だったのでシェア。まだ結果が出てない人に届いてほしい言葉😌
1271
本当に優しい人は、相手に対してだけでなく自分自身に対しても優しい人です。自分に嘘をついたり、自分を犠牲にしたり、自分を粗末に扱ったりしない。ちゃんと心の声に耳を傾けて、それを無視せず素直に聞く。それが自分に優しく生きるということです。 と、近所の猫が言ってました😌
1272
「喜ぶ」には「口」が2つ入ってる。これって一人ではなく誰かと一緒に「笑おう」ってことです。いつも笑っている人は、笑うことが好きだし人の笑顔を見るのも好き。人生は喜ぶためにある。自分の幸せが自分の喜びになると人生は楽しくなるし、他者の幸せも自分の喜びになると人生はもっと楽しくなる😌
1273
人生で本当に大切なことは「他人からどう思われているか」ではなく「自分がどう思っているか」です。自分の評価を他人にゆだねてしまえばあなたの人生はいつも他人の評価に左右されることになります。他人からどう思われようと自分の評価は自分でするもの。あなたが感じたものを大切にするといいです😌
1274
弱くてもいい。 悩んでもいい。 不安定でもいい。 寂しくてもいい。 人に頼ってもいい。 落ち込んでもいい。 完璧でなくてもいい。 弱みを見せてもいい。 評価されなくてもいい。 有名にならなくてもいい。 偉い人にならなくてもいい。 好かれようとしなくてもいい。 生きていれば、それでいい。
1275
みんな覚えておいてね。過去に何があろうと「これからの人生が、これまでの人生を」決めるのです。過去が未来を決めるのではありません。未来が過去を意味づけるのです。これまで「なにがあったか」ではなく、これから「どう生きるか」によって、あなたの過去に意味が生まれるのです😌