1152
物を粗末に扱う人は、人のことも粗末に扱います。反対に物を大切に扱う人は、人のことも大切に扱います。物は人によって作られるので、物を大切にしないということはその人たちの想いを粗末に扱うということ。それは人を粗末に扱うのと一緒。物の扱い方で、その人となりが垣間見えるものです😌
1153
人生でたまに出会ってしまう「心無い言葉」を言う人って「心がそこに無い」のだから、胸に突き刺さるような悪口を言われても相手と同じテンションで返さないこと。心がない人に自分の大切な心を合わせない。受け止めないこと、傷つかないこと、そっと距離を置くことです😌
1154
心がくじけそうになった時はオードリー・ヘップバーンの「不可能なことなどないわ。Impossible(不可能)という言葉に、I’m possible(私にはできる)と書いてあるのだから」という言葉を心のお守りにするといいです。何かを諦めそうになる時、そっと背中を押してくれる魔法の言葉😌
1155
これはあまり知られていませんが、自分の人生を「ツイてない」と感じている人は、悲しいことばかりが起こる人ではなくて、嬉しいことが起きているのに「それに気が付かない人」です。みんな必ず「四つ葉のクローバー」には出会っています。うっかり幸せを踏み潰さないことです😌
1156
「研修中」の名札をつけた店員さんがミスしても、温かい気持ちで接する人もいれば、客の前に出る以上は甘えがあってはダメと言う人もいる。でも私たちは常に「人生の研修中」であり「ぶっつけ本番」で人生を切り開いてるのだから、お互い様と言いあえる心と、相手を許せる寛容な心は持っていたいなと😌
1157
人生を幸せに生きるコツは「良いことがありますように」と神頼みをすることではなく、良いことが起きたら、それに気が付いてちゃんと「喜べる心」を育てておくことだよ。こういうことは生きていく上で大切だから覚えておいた方がいいよ。
って、さっき近所の猫が言ってました😌
1158
どこにいっても否定する人はいるし、批判する人もいます。でもそんなことを恐れていたら、何もできないし、何も始まらないし、何も残りません。他人に何を言われようと、それは他人の物差しで測ったただの意見。心の声に素直になって自分を信じること。答えはすべて内側にある。気にしない気にしない😌
1159
大丈夫。人に優しくできない時って、あなたの性格が悪くなったわけじゃないから。きっと「休みなさい」の合図だったり、自分がしんどかったり、がんばりすぎているからだよ。人に優しくできない時は、決まって自分に優しくできてない時。完璧主義を捨てる、自分を追い込まない、自分に優しくする😌
1160
「他人」に期待すると
「不満」になるけど
「自分」に期待すると
「出番」になります😌
1161
彫刻は削られることで完成するように、人も何かをそぎ落とすことで成長します。大きくみせるのではなく、削ることで大切なものが残るのです😌
1162
「手放す」「離れる」「辞める」は、一見するとマイナスに感じるけど、本質的には胸を張っていいほど「立派な前進」です。たとえ挫折や心が折れそうなことがあったとしても、確実に自分の人生を動かしています。何もしなければ何も変わりません。前に進んでいるからこそ新しい世界が見えてくるのです😌
1163
「薬を10錠飲むよりも、心から笑った方がずっと効果があるはず」
(アンネ・フランクの言葉)
「薬には楽しいことは一つもないが、楽しいことには百の薬がある」
(ジョジュ・リビングスの言葉)
備忘録です😌
1164
スヌーピーの「僕のことを好きじゃない誰かのことでくよくよする時間はないんだ。僕は、僕を大好きでいてくれる人を大好きでいるのに忙しすぎるから」という言葉が心にしみる。皆から好かれなくていいし、自分のことを嫌う人に好かれる努力もしなくていい。自分を好きでいてくれる人を大切にする😌
1165
「引き寄せの法則」は言いかえると「類は友を呼ぶの法則」です。あなたが抱く思考や言葉には、強力な磁石のような力があって、同じ波長のものは引かれ合う性質をもっています。それ相応の自分になれば、それ相応の現実がやってきます。良いご縁を願うのなら、出会う前からあなたが幸せであることです😌
1166
「一生ディナーをともにすることもない人に何を言われても気にする必要はない」というイネス・リグロンの言葉。心のお守りだと思っていつも大切にしています。何度この言葉に救われたことか。他人から言われた一言で今まさに傷付いている人、苦しんでいる人に伝えたい、もっと広まって欲しい言葉😌
1167
望みは、自分が必要とするタイミングでは出会えませんが、自分の人生において必要とするタイミングで出会えるものです😌
1168
あなたのことを否定する人や組織からは離れること。自分の心の声は自分にしかわかりません。自分を優先すること。自分を守る意識を持つこと。あなたのことを大切にしてくれる人を大切にすることです😌
1169
人は「長所」で尊敬されて「短所」で愛されます😌
1170
人生の教訓として「人間関係に執着しない」を覚えておきたい。付き合うメンバーがいつも同じということも素晴らしいけど、執着はしないこと。自分を成長させてくれるのは何よりも人間関係です。新しい人との出会いを楽しみながら、人間関係にも新しい風を入れてみる。残るべき人は自然と残るものです😌
1171
データでも実証されていますが、世の中の心配ごとの85%は実際に起こらないそうです。しかも残りの15%は心配していても起こるそうです。「考えすぎ」は不幸せの最大要因と言われているように「心配しすぎ」も体に毒です。元気の「気」も景気の「気」も病気の「気」もすべて「気」から始まるのです😌
1172
運がいい人に共通している点は「失敗についてくよくよ悩まない」「あまり神経質にならずよく笑う」「自分は運がいいと思い込む」です。運を呼び込みたい人は習慣にしてみて下さい。強運体質は日常をどう過ごすかでいくらでも変えられるものです。喜べば、喜びごとが、喜んで、喜び集めて、喜びに来る😌
1173
何かを新しく始めるのではなく、何かをやめること。やめるからこそ余白が生まれ、新しいことが始まります。何かを得るということは、何かを捨てるということ。自分を解放するために手放す勇気を持つこと😌
1174
今から大切なことを言うね。他人からいくら否定されようと、自分で自分を責めないでください。否定されるのは「あなたがダメだから」ではなく「相手の思い通りにならなかった」だけです。あなたはあなたの人生を生きること。大切なのはあなたが幸せに生きること。未来のあなたが笑っていることです😌
1175
みんな覚えておいてね。メンタルがすぐ弱るのは、自己肯定感が低すぎるからではなく、自分へ求めるハードルが高すぎるからです。「ちゃんとしなきゃ」「頑張らなきゃ」と自分に対して完璧を求めるから自分の不完全さに苦しむのです。ありのままでOKと無条件に自分を受け入れてあげてください。約束ね😌