マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(新しい順)

701
許すって、相手のために「許す」のではなく、自分のために「許す」という考えでいいです。自分の心の安定と自分にとって大切なものを守るためにも。「許さない」ということはずっと自分の心に負担をかけている状態。許すことは負の感情をなくすこと、心の負担をなくすこと。自分のための予防策😌
702
一緒にいると「自分のエネルギーが下がる人」との付き合いは、もっと減らしていい。相手と距離を置くことに罪悪感を抱く必要はなく、無理してわかり合う必要もなく、その分好きな人を心から大切にするといいです。関わる人を選ぶことは自分を守るためでもあるし、お互いの未来のためでもある😌
703
#今年やめられてよかったこと ・完璧主義 ・ふつうの基準 ・浅い人間関係 ・過去への執着心 ・無駄なプライド ・必要のない情報 ・いい人でいること ・行き過ぎた承認欲求 ・否定から入る先入観 ・将来の起こらない心配 ・一人で抱え込んでしまう癖 ・他人と比較しておこる劣等感 全部、捨てていい😌
704
あなたの周りにいる人は、過去の自分を映し出す鏡です。「そんなこともわからないの?」と相手にイラっとするのは「そんなこと」も知らずに苦労していた過去の自分に対しての憤りであり、相手が困っている時に手を差し伸べるのは、物ごとがうまく進まず悩んでいた過去の自分を救っているのです😌
705
「運のいい人」って科学的にも証明されているそうです。運のいい人は、失敗についてくよくよ悩まず、前向きにものごとを試し、あまり神経質にならず、失敗してもそこから学ぶような楽観的な人に多いそうです。「運」は偶然ではなくて、自らの「選択」なので運がよくなりたい人は覚えておくといいです😌
706
本当に優しい人は、相手に対してだけでなく自分自身に対しても優しい人です。自分に嘘をついたり、自分を犠牲にしたり、自分を粗末に扱ったりしない。ちゃんと心の声に耳を傾けて、それを無視せず素直に聞く。それが自分に優しく生きるということです😌
707
なんとなく「近づいてはいけない人」ってすぐわかる。自分のことを利用しようとする人は、言葉ではいいことを言っていても、無意識に「行動」に現れるもの。違和感は自分に向けたメッセージだと思って、これ以上近づかないこと。これから先一切関わらないこと。1秒でも早く忘れて記憶を封印すること😌
708
大切にされないことに慣れたらダメです。あなたのことを否定する人や組織からは今すぐ離れましょう。何よりも大切な自分自身を犠牲にしてはいけません😌
709
自己肯定感があがってくると、なんとなく自分の性格が悪くなったと感じることがあるけど、それは悪いことではなく、あなたが自分の心をちゃんと解放できていて、いま自由に生きているという証拠です。「みんなとうまくやる」ことよりも「自分の好きなもの」を大切にしている証。だから大丈夫😌
710
「あまり怒らない人」のメンタルというのは「怒る」ではなく「伝える」だし、後々のリスクを考えてきちんと言葉を選んでるし、そもそも他人に期待してないし、だいたい一晩寝ればスッキリ忘れて感情は穏やかになる。でも本気で怒った時は静かに縁を切る。声を荒らげない代わりに割とあっさり見捨てる😌
711
あなたを必要としない人は あなたにとって必要ではない人です あなたを大切にしない人は あなたにとって大切ではない人です あなたを愛していない人は あなたが愛する相手ではないのです😌
712
人の欲なんて限りなくあるものだから、多くを求めず、ほどほどにしておくこと。何事も行き過ぎず、偏りすぎず、追いすぎず。そのくらいでよしとするのもまた人生。「欲と雪は積もるほど道を忘れる」という言葉がありますね😌
713
人間関係はどうしても自分にとって「利がある方へ」と流れるものです。良いも悪いもなくこれは自然な流れ。だからこそ流れに対して「逆らわない」「心をざわつかせない」「軌道修正しない」こと。そして一番大切なのは「根に持たないこと」自分にも都合があるように相手にだって都合がありますからね😌
714
大丈夫。人に優しくできない時って、あなたの性格が悪くなったわけじゃないから。きっと「休みなさい」の合図だったり、自分がしんどかったり、がんばりすぎているからだよ。人に優しくできない時は、決まって自分に優しくできてない時。完璧主義を捨てる、自分を追い込まない、自分に優しくする😌
715
悲しみを背負って生きてる人が幸せになりますように。 重圧に耐えながら明日を信じている人が幸せになりますように。  不安を抱えながら見えない何かと戦ってる人が幸せになりますように。 大切な人の為に幸せを願える人が幸せになりますように。 このツイートを読んだ人が幸せになりますように😌
716
相手を見るときは「声」と「目」をよく見るといいです。たいていその人の「理性」は声に宿っており、「嘘」は目に映っているものです😌
717
周りから「幸せそう」と思われることが幸せなのではなく、自分は「いま幸せ」と心の底から感じられるものが本当の幸せです。人との比較で感じる「幸せ」は優越感だし、人との比較で感じる「不幸せ」は劣等感。幸せかどうかに他人は関係なく、誰になんと言われようと自分が幸せならそれでいい😌
718
大丈夫。誰かに嫌われたくらいで、あなたの人生は何も変わらないから。人の好き嫌いなんてころころ変わるし自分の思った通りになんかいかないもの。そんなのにいちいち心を振り回されない。嫌われるくらい仕方ないよねと受け入れる。他人と過去は変えられないけど、自分と未来はいくらでも変えられる😌
719
メンタルを保つためにも、この人となら「わかりあえる」と相手に期待しないこと。人と人が完璧に「わかりあえる」なんて無理なので「わかりあえなかった」といちいち傷つかない。わかりあえなくてもいい、とフラットな感情でいる。むしろ「わかりあえないこと」で相手を否定しないってことが大切😌
720
すべての出会いは、あなたにとって必要なタイミングで訪れます。 人との出会い、言葉との出会い、本との出会い、音楽との出会い、景色との出会い、失敗との出会い、あたたかい心との出会い。 あなたにとって必要なことは、1分1秒ずれることなくベストなタイミングで訪れるものなのです😌
721
「好き」と「愛してる」の違いは何か?ブッダの答えが心に響く。「花が好きだという時、あなたはそれを引き抜くだけでしょう。しかしあなたが花を愛していれば、毎日世話をし毎日水をやるでしょう」好きは自分を満たすものであり、愛は相手を満たすもの。人生の教訓として覚えておきたい言葉です😌
722
「まいっか」と執着しない心は 全員早急に身につけるべきスキル。 ・執着するから苦が生まれる ・完璧を求めすぎると人生消耗する ・流れに身を任せる生き方もある ・心のモヤモヤは体に毒 「大切」には 「切る」という字が入ってます。 執着を「切ったとき」に 「大きなもの」が手に入るのです😌
723
掃除をしてキレイになるのは、部屋ではなく、あなたの「心」です😌
724
「人ってなぜか距離がある相手には優しくするけど、本当はいちばん近くにいる人から大切にしていくことだよね」って言葉をどこかで見かけたけど、本当にそうだなと。家族を大切にする、友人を大切にする、そして自分も大切にする。近くにいる人ほど心から向き合う。つい忘れがちだけど大切なこと😌
725
メンタルが落ちている時に「一緒にいても疲れない人」は超貴重な存在なので全力で大切にしてください。そういう人は、あなたの挑戦を応援してくれたり、辛い時に側にいてくれたり、考えを尊重してくれたり、時には叱ってくれたり、いい影響を与えてくれる人なので、大切にすると最高に幸せになれます😌