626
優しくあろうとするよりも、自分が優しくなれる環境に身を置くことです。間違っても自分が惨めになる環境にいてはダメ。必ず自分に合った場所がある。必ず自分に合う人がいる。必ず自分を必要としてくれる世界があります。自分を取り囲んでいる環境に感謝できることから優しさはうまれてくるのです😌
627
嫌なことがあっても大丈夫。わからなくても大丈夫。失敗したって大丈夫。落ち込んだって大丈夫。好かれようとしなくても大丈夫。寂しくなっても大丈夫。疲れたら休んだって大丈夫。早歩きをしてもゆっくり歩いても大丈夫。不安になっても大丈夫。きっと大丈夫。みんな大丈夫。だから大丈夫😌
628
多くの人が忘れがちだけど、会いたい人には会いたいと思った時に会っておくべきだし、感謝を伝えたい人がいるならすぐ伝えるべきだし、挑戦したいことがあるなら一日でも早く挑戦すべき。一週間の中どこを探しても「Someday(いつか)」という日はない。やらなかった後悔は一生残る。今日が一番若い日😌
629
人間関係が長続きする相手とは
言いたいことを
「言い合える」仲ではなくて
言いたいことを
「聞き合える」仲だったりします😌
630
悲しむべき時にちゃんと悲しんで、喜ぶべき時にちゃんと喜ぶ。心の状態がどうであれ自分の感情に蓋をしない。自分の感情をごまかす習慣があると、本当に喜ぶべき時に喜べなくなり、幸な時に幸せを感じられない心になります。怒ってもいいし、悔し涙を流してもいい。ぜんぶOK、ぜんぶ自分なんだよ😌
631
陰口を叩く人、悪口を言う人、批判してくる人。すべて暇人のやることなのでスルーでいい。それでも批判されるのが怖かったり、自信が持てなかったり、前を向けないときは、三島由紀夫さんの「他人のアラ探しをしてる間は、自分の姿を見なくて済む」という言葉を心に刻んでおく。結論、ほっとけばいい😌
632
諸説ありますが、パジャマにストライプ柄が多いのは理由があって風水的にみると夢の世界へ邪悪なものが入って来ないよう「格子でブロックする」という意味があるそうです。風水は別名「寝床学」と言われており、寝ている間に厄を落としたり運を引き寄せたりするとか。目から鱗だったのでシェアします😌
633
夏目漱石さんの名言にある「愛嬌というものは、自分より強いものを倒す柔らかい武器である」という言葉は、人生の教訓にしておきたい語録のひとつです😌
634
人の脳は主語がわからないそうです。だから相手を傷つける言葉を使うと自分自身が傷つき、相手が喜ぶ言葉を使うと自分自身が幸せを感じるようです。あなたの声はあなたが一番近くで聞いています。食べた物で体がつくられ、聞いた言葉で心がつくられ、発する言葉で未来がつくられるのです😌
635
関わりたくない人とは関わらないように。見たくもないものは見ないように。信じられないものは信じないように。行かなくていい集まりには行かないように。しんどくなるものは今すぐやめるように。人生は「足し算」ではなく「引き算」です。やりたくないことをやめるから、本当の生き方が見えてくる😌
636
運がいい人って「執着しない人」に多いそうです。手放すことは失うことではなく、次なる素晴らしい出会いに巡り合うためのステップだとポジティブに受け取る。手放すからこそ本当に大切なものが見えてくるもの。これから先さらに良くなると信じられるからこそ、人も運も呼び込まれていくのです😌
637
「言ってることではなく、やってることがその人の正体」というお寺の格言が深すぎる。来世まで心に留めておきたい😌
638
人生は一回きりなんだから、好きな仕事して、好きなもの食べて、好きな人と過ごして、心の思うままに生きた方がいいよ。他人からどう思われようと、あなたの好きなように生きることです。「私には無理」と壁を作るのも自分。「楽しもう」と行動するのも自分。人生は「思い込み」でできている😌
639
「置かれた場所で咲く」のではなく「咲ける場所」に移動すること。蓮の花は砂漠で咲けないし、サボテンは寒い地域では育たない。せっかく人間として生まれてきたのだから、自分が咲きたい場所、咲きやすい場所へ移動していい😌
640
人生が大きく変わる時って必ずそこには「人」がいます。つまり運気というものは「人」が運んできてくれるものなのです。「マノマノさんと出会えて人生が変わりました」と嬉しい報告を頂くことが多くなりました。とっても不思議な話ですが、ぼくのツイートと出会った人は幸運が舞い込んでくるそうです😌
641
「信じてたのに裏切られた」とよく聞くけど、相手を信じるとは「相手は私のことを傷つけたりしないはず」と、自分の理想を相手に求めることではなく「たとえ私を裏切ったとしても、相手のことを責めたりしない覚悟を持つこと」それが真の意味で相手を信じるだと思う。あ、おはようございます😌
642
立ち直れないくらいショックな出来事があり一人で途方にくれていると娘が「パパ、塩なめるといいよ」というので2人で塩を舐めたらあまりのしょっぱさに大笑い。すると娘に「ほんとうは塩は関係ないの。こうやって笑っていると嫌なことも忘れられるでしょ」と教わり、娘は仏さまの生まれ変わりかなと😌
643
人で繋がった人は簡単に離れませんが
条件で繋がった人は条件が変われば簡単に離れていくものです😌
644
自分ではコントロールできないものに執着しないこと。去る人は去るし、残る人は残るし、ご縁ある人は何度でも出会う。人に執着をするから人生がつらくなるのです。流れに任せることが実は一番「良い流れ」に乗れるコツだったりします😌
645
「お願いがあります。この商品をRTして拡散してください」と企業さんからDMを頂くことが多く、いつも丁重にお断りをしているのですが断られたとわかった途端、急にその相手からブロックされ、なんだか切ない気持ちになります。笑顔で近づいてきて断られると急に手のひらを返す、改めて人間は怖いなと😌
646
「出会い」によって人は育ち
「別れ」によって人は深まるものです😌
647
不安なのではなく先のことを考えすぎただけ。傷ついたのではなく大切なものを守ろうとしただけ。自分に価値がないのではなく他人と比べているだけ。ネガティブなのではなく感情が豊かなだけ。自分のことをそんなに責めなくていい。自分のことをもっと信じてあげていい😌
648
とてもシンプルな法則ですが、人は欲しいものを引き寄せるのではなく、自分と同じレベルの人を引き寄せます。いまの環境や、周りに不満があれば自分を引き上げること。素敵な人に囲まれ、魅力的な人と出会いたいのなら自分を磨き続けること。世界は自分の心のレベルに応じた姿でしか見えないものです😌
649
「他人に期待しない」
は全員早急に身につけるべきスキル
・期待するから失望する
・人はコントロールできない
・他力本願では幸せになれない
・幸せは自分の力で掴み取るもの
・期待をなくせばイライラは消える
・あなたを幸せにできるのは自分だけ
他人に期待せず
自分の期待に応えること😌
650
優しすぎる人に伝えたい。世間は「みんなと仲良くしなさい」と求めるけど、苦手な人とは距離をとっていいです。「みんな仲良く」は幻想にすぎません。この人なんか嫌だなという感覚は生きる上で大事なセンサーです。もっと自分を解放させていい、自分の人生を楽しんでいい、自分のために生きていい😌