マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(新しい順)

576
メンタルが強い人の特徴は 人の気持ちが「わかる人」ではなく 人の気持ちが「わからない人」です😌
577
好き嫌いをハッキリ明言するといいです。自分を出せば出すほど、あなたに合う人が向こうから来てくれて、合わない人は自然と遠ざかります。逆に自分を抑えて殻をかぶってるとその「殻」に合う人が集まってきます。自分の声に沿って生きるとは、あなたが自分らしく生きる選択をするということなのです😌
578
相手を変えたいのなら、まず自分が変わること。でもあなた自身が変わるのではなく「かけている眼鏡」を変えるだけでいい。眼鏡が変われば「ものの見方」が変わり、見える世界が変わります。人は現実そのものを見ているのでなく「主観的な解釈」で世界を見ているのです。あなたはあなたのままで大丈夫😌
579
炎上覚悟で言いますが「ガマンは美徳」という定説、もうやめませんか?目標に向かって努力するのは素晴らしいけど「みんな我慢しているから我慢しなきゃいけない」という集団心理や空気感が広まると、自分の人生を生きられなくなります。我慢は他人から強要されるものでなく、自分で選択するものです😌
580
いろんな人を見てきましたが、人生で一番損をしてる人は「いつも不機嫌な人」なんですよね。不機嫌な人って、いつも誰かに何かを「察してほしい」という感情が強すぎるのです。運のいい人、幸せな人はそれらを他人に求めない。全部、自分持ちです。自分の機嫌くらい自分でとれる人になりたいなと😌
581
人といるから疲れるんじゃなくて、我慢するから疲れるのです。本当の気持ちを我慢したり、やりたくもない事をやったり、言いたいことを飲み込んだり。人が嫌いなのではなく、我慢することが嫌いなのです。無理して相手に合わせなくていいし、他人の目を気にしなくていい。もう我慢なんかしなくていい😌
582
運が悪いときって、たいてい人間関係が良くないです。だから面倒ごとに巻き込まれたり、心をかき乱されたり、感情を振り回されたり。最近ちょっと運気が落ちてるなと感じたら、余計な人と関わってないかを確認してみるといいです。運気を上げたい人は「人間関係のデトックス」をオススメします😌
583
【8つの天国言葉】 「うれしい。たのしい。しあわせ。感謝します。ありがとう。あいしています。許します。ついてる」この8つの言葉を使うほど、心の曇りがとれてフロントガラスが綺麗になり人生の見通しが明るくなる。引き寄せのレベルを上げたかったり、ものごとをスムーズに進めたい時にオススメ😌
584
この人は「いい人だな」と感じても、他者に対して攻撃的な人は要注意。相手に対して汚い言葉を平気で使ったり、その人から悪い波長を感じた時はそっと離れること。今はその悪意がたまたまあなたに向けられてないだけで、関係性が変われば態度が変容する人もいます。何よりも離れる勇気を持つことです😌
585
誰がなんと言おうと違和感は大切にした方がいいです。この人といると元気が出ない。この人といると心から笑えない。言葉でうまく説明できなくていいし、勘違いだったとしてもいいです。ただ、ふと感じた「なんとなく」という心の違和感をやり過ごさないこと。違和感はあなたの心を守る大切な感性です😌
586
「いつも優しくて1番尽くしてくれるのが長女。日常的な不満を1番我慢しがちなのも長女。喧嘩したら1番怖いのも長女」という言葉をどこかで見かけたのですが、これ当たってますか😌?
587
「離れていった人」に執着しないこと。自分から去っていく人は、その人なりの道を見つけたのです。自分にも都合があるように相手にも都合があるのだから深追いはしない。去っていく人はあなたの人生において「役割を終えた人」です。 失ったものに執着するのでなく今あるご縁を大切にするといいです😌
588
大丈夫。誰かに嫌われたくらいで、あなたの人生は何も変わらないから。人の好き嫌いなんてころころ変わるし自分の思った通りになんかいかないもの。そんなのにいちいち心を振り回されない。嫌われるくらい仕方ないよねと受け入れる。他人と過去は変えられないけど、自分と未来はいくらでも変えられる😌
589
「あまり怒らない人」は、わざわざ自分の感情を犠牲にしてまで怒りたくない人、怒る以外にも適切なコミュニケーションツールがあると知っている人、そもそも相手に期待してないから静かに縁を切る人、単に人に無関心だから寛容に見えるだけの人をいいます。「優しいから怒らない」とはちょっと違う😌
590
色々な人と出会って、恐れることなくどんどん自分を出してください。そしてどんどん嫌われてください。それでも残っている人があなたにとって本当に縁がある人です😌
591
人生のどん底にいる人。不安でたまらない人。大丈夫。この世には「振り子の法則」があって、壮絶な苦しさや悔しさの過去がある人ほど+のエネルギーが大きく、その振れ幅が大きければ大きいほど振り子のように大きな大きな喜びとなり返ってきます。未来のあなたはきっと笑っています。だから大丈夫😌
592
誰にも頼らず「全部自分でやること」が自立だと言い聞かせて生きてきたけど、依存することも自立なんだね。ただ、依存先をひとつに絞らず、複数持っておく。選択肢が多くある状態って、もうそれは立派に自立してるということなんだ😌
593
自分軸がちゃんとある人って、他人のことをあんまり批判をしません。相手を批判することで自分を守るような人は、常にその相手が必要で、相手がいないと自分が成り立たない、つまり軸が自分にないのです。自分の弱さを埋めるために誰かを攻撃するような人とは、そっと距離を置くといいです😌
594
「なぜかうまくいく人」は直感力が高いです。直感力を磨くには「自分の直感を信じる」「失敗を恐れず前向きにものごとを試す」「ポジティブな感情を抱く」を意識するといいです。逆にうまくいかない人の一番の原因は「どうせ私には無理」と当の本人が、最初から自分に対して諦めていることです😌
595
本当に優しい人って目が優しいんですよね。優しさも悲しみも嘘も本音もすべて瞳に宿ってます。人を騙して自分さえも見失った人の目は濁ってるけど、大切なものを守り続けてきた人の目は美しい。「目は口ほどにものを言う」という言葉があるけれど本当にそう思う。口は嘘をつくけど、目は嘘をつかない😌
596
カウンセラーの方が言っていた「複数の依存先があることを自立と言い、依存先がひとつしかないことを執着と言います」が名言すぎる。これは多くの人に届いて欲しい言葉😌
597
人生で一番のパートナーは「自分」です。だからこそきちんとメンテして正常な状態を整えておくこと。好きな本を読む、外を散歩してみる、ゆっくりお風呂に浸かる、傷つけてくる人からは離れる、夜はぐっすり寝る。優しさをまずは自分に向けること。いつ幸せが来ても感じ取れる「心」を育てておくこと😌
598
やってしまった後悔は だんだん「小さく」なるけど やらなかった後悔は だんだん「大きく」なるものです😌
599
人間関係でいちばん大切なのは「価値観」ではなく「距離感」です。そもそも自分と価値観がぴったり合う人なんて、早々いないので合わなくて当たり前。価値観が合うか合わないかを気にするよりも、近すぎず遠すぎずの距離感を保つことの方が大切です。人間関係の悩みの9割は、ほぼこれで解決できます😌
600
【人生で関わってはいけない人6選】 ・いつも不機嫌な人 ・正論を振りかざす人 ・愚痴ばかり言ってる人 ・マウントをとってくる人 ・いつも悪口を言っている人 ・いつも不満を口にしている人 自分を守るためにも、付き合わない、関わらない、距離を置く。人生の大切な時間をそんな人たちに使わない😌