551
家に来る配達員さん。明るく元気でいい人だけど、柔軟剤臭が強くて…帰った後は窓を全開にしてしばらく我慢。私は強い香りに弱くて、すぐ頭痛が出るのだけど人が何を使おうと自由だし配達員さんを責めたくはない。少数派の声は社会に埋もれてしまうけど、私と同じ悩みを持つ人はどのくらいいますか😌?
552
もっと手放すといいです。自分には合わない人や、自分には合わない環境を。あなたの人生において心を傷けるものは必要ありません。人の悪口や相手の欠点を笑いにして盛り上がるコミュニティより、お互いの良い所を認め合える関係の方がいい。自己肯定感を下げてくるような人とは一緒にいなくていい😌
553
とっても不思議な話ですが、人生において運気が上昇している時というのは、前に進んでいる感がなく、むしろ不安や焦りを感じている時です。だからいま迷走している人、不安で押し潰されそうな人、大丈夫です。それはもうすぐあなたにも幸運が訪れるという予兆なのです。人生の流れは必ず変わります😌
554
【ちょっと教えて】
ぼくお餅が大好きなんですけど
最近アレンジに限界が来てまして…
・お餅×きなこ
・お餅×海苔巻き
・お餅×ネギ納豆
・お餅×バター醤油
・お餅×チーズ醤油
は、よくやるのですが
他にオススメありますか…?
こんな食べ方が好きです!
というのがあったらぜひ教えてください🙇♂️♥️
555
人間関係のほとんどの問題は「その人に執着する」から悩むのであって、大抵のことは「まいっか」 と諦めることで解決します。みんなと上手くやる必要はないです😌
556
なぜだか急に、意味もなく嫌われる時があります。でもそのほとんどが「嫉妬心」なのであまり気にしなくていいです。この世にはあなたの活躍を心の底から応援してくれる人と、心の底から嫉妬する人がいます。あなたが悪い訳ではありません。ただ波長が合わないだけです。いちいち気にしないことです😌
557
「相手を信じる」ということは
「相手を信じている自分を信じる」ということです😌
558
素直な人が騙されたり、正直者が損をしたり、優しい人が馬鹿を見たり、本当のことを言った人が傷付くってほんと悔しいよね。でも絶対に忘れないで覚えていて欲しいことは、何があってもあなたの味方でいてくれる人が必ずいるということです。そういう人を大切にするといいです😌
559
みんな覚えておいてね。優しい人ほど突然いなくなります。でもそれはあなたにとっては突然かもしれないけど、相手にしてみたら突然ではなく、相手の優しさによって見えなかっただけ。相手が常に我慢していたことに、あなたが気づけなかっただけです。優しさは当たり前になると消えてしまうもの😌
560
一緒にいると「自分のエネルギーが下がる人」との付き合いは、もっと減らしていい。相手と距離を置くことに罪悪感を抱く必要はなく、無理してわかり合う必要もなく、その分好きな人を心から大切にするといいです。関わる人を選ぶことは自分を守るためでもあるし、お互いの未来のためでもある😌
561
「嫌われてもいい」を覚悟すると、なぜか「好きな人」が増えるのです。これって自分の周波数を「きちんと発信できてる」からです。全てのものに周波数があるように、人間関係も同じ周波を持つもの同士の集合体。苦手な周波域はスルーして、自分の周波を発信するから「好きな人」が集まるのです😌
562
辛い時にあなたを見捨てなかった人こそが、真の友人であり真のパートナーです。人が絶望しているときに支えになるのは言葉ではなく、耳を傾けてくれる人の存在なのです😌
563
「バイバイ」の語源って「さよなら」ではなく「いつもあなたのそばにいるよ」なんだってね。もともとは"God be with you"(神があなたと共にありますように)と相手の幸運を祈る言葉であり、それが"Good-bye"へと変化したそうです。諸説ある中でも個人的に好きな一説だったのでシェアします😌
564
どーでもいい人や、嫌な人にも好かれようと「いい顔する」から疲れるの。どーでもいい人には嫌われてもかまわないし、嫌な人には嫌われたほうがいい。その分好きな人のために時間を使いたいし、大切な人と一緒に過ごしたい😌
565
人生を好転させたいなら「時間」を安く見積もらないこと。あなたが持ってる資産の中で最も高いものは、お金でも土地でも家でもなく「時間」です。時間だけは残高を知ることのできない貴重なもの。全員に好かれようとせず、嫌なものは嫌と言い、大切な人のために時間を使えば、人生はもっと豊かになる😌
566
みんな覚えておいてね。人生を生きるコツは「良いことがありますように」と神頼みをすることではなく、良いことが起きたら、それに気が付いてちゃんと「喜べる心」を育てておくことだよ。今がどんな状態でも大丈夫。その心さえ持っていれば、これから先の人生に良いことはちゃんと用意されているから😌
567
才能がある人だったり、頭がよかったり、世渡り上手な人なんかよりも、ダメな自分でもいいし、話下手でもいいし、苦手なことがたくさんあっていいから「ありがとう」「いただきます」「ごめんなさい」「どういたしまして」「ごちそうさま」を、ちゃんと言える人が好きです😌
568
みんな覚えておいてね。
人生でほんとうに大切にすべきなのは、あなたが好調なときに近くに寄ってきた人ではなくて、何かにつまずいて悩んでいる時に傍にいてくれた人です。あなたが一番辛い時やしんどい時に話を聞いてくれて、一緒に悩んでくれた人を大切にするといいです😌
569
2023年を最高の1年にするために、今年の目標は「がんばらない」ことに決めました。お布団入っていっぱい寝ていっぱい食べていっぱい笑う。自分を追い込まないこと、急がないこと、無理しないこと。生きる速度をうんと落として優しさで生きようと思います。あ、皆さまあけましておめでとうございます😌
570
571
大事なことなので、何度も言います。人生の価値は、収入や肩書きなんかで決まりません。人生の価値はあなたにとって「大切な人と出会えたか」で決まるものです😌
572
【2022年に置いていくリスト】
・完璧主義
・ふつうの基準
・浅い人間関係
・過去への執着心
・無駄なプライド
・必要のない情報
・いい人でいること
・行き過ぎた承認欲求
・否定から入る先入観
・将来の起こらない心配
・1人で抱え込んでしまう癖
・他人と比較しておこる劣等感
全部、置いていく😌
573
あなたの直感は、ほぼ当たってます。なんとなく嫌だなと感じる人だったり、あまり心地よく感じない場所だったり。それはこれ以上は近づいては「ダメ」と言われているサイン。その感覚に目を背け、無理して進んでしまうからよくないことが起こるのです。自分の直感に従うってほんとうに大事なこと😌
574
お願いがあります…。
この一年間を振り返ってみて、とても嬉しかったことや、楽しかったこと、幸せを感じた瞬間などをリプ欄に書いてください…。最近は悲しいニュースや辛いニュースがあまりにも多いので、皆さんの心温まるお話を聞かせていただきたいです。
ぼくが読んで勝手に喜びます…😌
575
90歳のおばあちゃんが、60歳の頃にバイオリンを習おうと思ったけど「今さら新しいことに挑戦するのって…」と諦めてしまい「でもあの時始めていれば30年もできた」と後悔した話を聞いたことがある。どんな事でも遅いことはなく「やりたい!」と思った「今」が自分にとって一番若い瞬間なんだなぁと😌