26
ウクライナ最高議会の投票システム、煙を吐く。小爆発もしている。 twitter.com/Liveuamap/stat…
27
リヴィウ旧市街の端にスペアリブの店があると聞いて訪ねてみる。何だか豪快。
28
ベラルーシのタクシーすごい。治安警察を振り切り、反政権派男性を救う。 twitter.com/ChristopherJM/…
29
イヌだと思うよな。 twitter.com/TheSun/status/…
30
私は無事でした。一瞬の差でしたが。
asahi.com/articles/ASQD0… #ウクライナ情勢
31
32
私事ではありますが、1日付で異動となり、弊紙ヨーロッパ総局長を退任します。皆さま大変お世話になりました。今後はライターとして欧州にとどまり、しばらく取材を続けます(ていうか、今もキーウにいるし)。
33
ウクライナ世論調査。94%が勝利を確信。78%が和平との引き換えのあらゆる譲歩を拒否。興味深いことに、西部に比べて東部の戦線に近いほど譲歩を拒否する意識が強い。
ukraineworld.org/articles/opini…
35
戦争は一刻も早く終わるのが望ましいが、今回は終戦が平和の到来を意味しない。ロシアの支配下の停戦は、むしろ犠牲を増やす。ロシアとの安易な妥協は侵略戦争の容認であり、国際秩序の崩壊を招く。軍事大国の攻撃におびえて暮らす世界を、次世代に残すべきではない。拙稿。 asahi.com/articles/DA3S1…
36
3カ月前のロシア側の主張では「クリミア橋は、軍用イルカを含めて20種類の防護策を施され、攻撃は不可能」なはずだったという。 twitter.com/Elizrael/statu…
37
速報:ナント大聖堂炎上。 twitter.com/LCI/status/128…
38
アイルランドで赤毛フェスティバル。赤毛は通常1~2%の割合だが、アイルランドはその割合が最も高く、1割程度に達するという。 twitter.com/archeohistorie…
39
キーウ西方モティジン村のオブザーバー紙ルポ。村を占領し、住民を拷問、虐殺したロシア軍の指揮官らは、シリア帰りだった。地下室に押し込められた住民たちは、彼らの言葉を聞いた。「シリアに比べウクライナは天国だ。盗むものもたくさんある」 theguardian.com/world/2022/apr…
40
ロシアのテレビでは、欧州主要都市までロシアの核ミサイルが何秒で到達するかを議論。カリーニングラード発射で、ベルリン106秒、パリ200秒、ロンドン202秒とか。「こう示さないと連中は理解しない」「向こうからも撃たれるぞ」などと。大丈夫か。
soirmag.lesoir.be/439356/article…
41
アンジェリーナ・ジョリー、リヴィヴに現る。 twitter.com/visegrad24/sta…
42
アフガニスタンの女性裁判官タイェバ・パルサさん、カブール脱出への支援を要請。タリバーンが首都を取れば処刑されかねないと。「この20年間私たちは民主主義、法治国家、女性の権利の伸長を味わうことができた。得たものはすべて失われ、100年間後戻りするだろう」 ici.radio-canada.ca/nouvelle/18166…
43
あれ、ストリレチャ村のハリコフ第1精神科病院のことじゃないか。侵攻前の2月にここに行ったぞ。単なる田舎の精神科病院だったけど。 twitter.com/RusEmbassyJ/st…
44
「ウクライナが『汚い爆弾』をつくろうとしている」とロシア外務省がツイートした写真は、スロベニアの放射性廃棄物管理庁(ARAO)のものを勝手に流用したとのこと。スロベニア激おこ。 twitter.com/govSlovenia/st…
46
東京大空襲もドレスデン爆撃も、何万もの犠牲を出しながら敵を屈服させられず、反発を招いただけだった。その教訓は朝鮮戦争でもベトナム戦争でも生かされず、同じことが繰り返された。今ロシアがその愚を犯している。マックス・フィッシャー論考。 nytimes.com/2022/10/11/wor…
47
「国際社会」とは。これほど単純ではないが、まあ言いたいことはわかる。 twitter.com/TerribleMaps/s…
48
ノヴォシビルスクの反戦デモ。結構人が集まっている。このロシア第3の都市には反モスクワ、反プーチンの意識を抱く人が少なからずいて、10年前にそのグループを取材した。今回も参加しているだろうか。 twitter.com/AlexKokcharov/…
49
アルフォンス・ミュシャの超大作『スラブ叙事詩』全20作が、2026年プラハに開館するスペースで常設展示される見通しとなった。同作は完成の1928年、展示館設置を条件にプラハ市に寄贈されたが、常設展示が実現しないでいた。以前は、訪問しにくい田舎の城館に置かれていた。 rferl.org/a/alphonse-muc…
50
ロシア軍の侵攻を受けたキーウ近郊で3月半ば、取材活動中に死亡したジャーナリストが、実はロシア軍に処刑されたと結論づける調査報告を、「国境なき記者団」が22日発表しました。ウクライナ人写真家マクシム・レビン氏で、拷問された可能性もあるといいます。asahi.com/articles/ASQ6Q… #ウクライナ情勢