176
首相官邸に意見を送付下さい。
・オミクロンでのコロナ死者は約3万人と多すぎる犠牲!
・「マスク外せ」は誤り!
・早期PCR検査の徹底を!
・発熱外来のPCR拡充を!
・人流抑制を放棄するな!
・隔離期間を短縮するな!
・全員把握を放棄するな!
・ワクチン一本槍は誤り!
kantei.go.jp/jp/forms/goike…
177
首相官邸に意見を送付下さい。
・「第7波」で、感染者数を減らすため、今すぐ人流抑制を!
・過去最大の感染者数を厳しく受け止め「緊急事態宣言」を!
・入国制限、空港検疫の強化、抗原検査ではなくPCR検査を!
・根拠の低い「マスクを外そう」を撤回し国民の生命を守れ!
kantei.go.jp/jp/forms/goike…
178
東京都の「一般外来(発熱外来を除く)の患者(PCR陽性者を除く)23234人のコロナ抗体検査」で「抗体陽性率が3.4%」から、「東京都の無症状陽性者は47万人/半年」と推測されます。
「PCR検査にたどり着かず、見逃された無症状感染者」が「都内の感染拡大」に寄与しています。
nordot.app/83407741297193…
179
180
10月から、ワクチン接種or検査陰性を組み合わせた「ワクチン・検査パッケージ」の社会的実証実験が始まるとされます。
しかし、ワクチン2回接種済でも『ブレイクスルー感染』『他人に感染させる』『クラスターも発生する』ことが分かっています。
「ワクチン接種の有無によらず、検査すべき」です。 twitter.com/canchemistry/s…
181
182
183
島根県の一部市町では、1月下旬に、公立小中学校・県立高校の休校で、全年代の感染者数が休校前と比べて7割減少したとされます。
子供への強い感染力の変異株(オミクロン含む)では、「学校がエピセンター」「学校での感染拡大阻止が必須」という状況証拠になるでしょう。
news.yahoo.co.jp/articles/d2252…
184
東大阪市の救命救急センターへの密着で
・たらい回しされた交通事故の重傷者の事例
・SpO2が80%のコロナ陰性患者の対応が遅れ、搬送後3時間で死亡
・救急要請13件のうち、8件は断るという異常事態
が紹介されています。
「医療崩壊では、コロナ以外も助からない」のです。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
185
日本が「感染症には検査・隔離・外出制限」に背いて「検査抑制とGOTO!」で蔓延させたのを見ていると、昔の日本が、焼夷弾で焼かれても「竹槍とバケツリレー!」と現実否定し、さらに原爆投下とソ連参戦まで「降伏しない!本土決戦!一億玉砕!」と主戦論を固持していた理由が分かるような気がします。
186
日本政府・御用学者が「空気感染とは証明されていない」という姿勢を取り続けていること、「国民の生命・健康に有害」でしかありません。
札幌雪まつり(2020年2月)の当初から、「ウイルスを含む微粒子によって『空気が汚染』され、感染が広がる」と分かっていたはずです。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
187
何度も書きますが、全体主義を取ろうとする国は、世論を操作し、政府批判に圧力をかけ、報道・テレビ・新聞を統制します。今の日本はこの段階です。
その次が「人権の制限」ですが、その手段が『改憲・緊急事態条項』です。
人権が制限されれば、国民に対抗手段はありません。
twitter.com/canchemistry/s…
188
@Derive_ip 以前から「マスクをしていれば濃厚接触者としない」のはWHO基準の曲解であり、科学的根拠はないと主張していましたが、やはり『濃厚接触者においては、マスク着用有無と陽性率に関連なし』でしたね。
「マスクをしていたら濃厚接触者じゃない」は止めるべきです。
189
この2年半、「利権集団の利益」ばかりが優先され、少しでも隙があれば「国民全体の利益」が削られ、「社会的弱者の生存権」が脅かされ、「感染症の蔓延を防ぎ、誰もが医療・福祉を受けられる仕組み」が見向きもされなかったこと、怒りを禁じ得ません。
「国民の生命・健康」を最優先にすべきです。
190
191
③地域学校の幹部職員
・コロナが出た学年・学級は、一切公表しない
・「保健所が判定した濃厚接触者」以外の、単純接触者・クラスメートなどにも連絡はしない
・現場は危機感を感じているが、教育委員会の指示に従っており、ボトムアップで「休校にする・オンライン授業にする」という判断はできない
192
②市教育委員会
・すべて、昨年12月に制定したマニュアルに従っている
・濃厚接触者がクラスの15%~20%を越えない限り、学級閉鎖にしない
・接触者調査は、保健所の判断に従っている
・(休校期間が1~2日の理由)その1~2日の間に保健所が「濃厚接触者なし」と判断すれば、すぐに開校するため
193
この内部文書の出どころは、シンクタンク「アジア・パシフィック・イニシアティブ」が政府関係者への聞き取りをした過程で出てきた、
「『不安解消のために、希望者に広く検査を受けられるようにすべきとの主張について』と題する厚労省の資料(3ページ)」
だと思います。
tokyo-np.co.jp/article/61139
194
195
@MHLWitter 屋内外を問わず、コロナ感染者の呼気にはウイルスが含まれます。
「発症前感染者・無症状感染者」にも他人への感染能力があり、「コロナの強い感染力」の一因です。
さらに「オミクロンに感染しても半分程度は自覚無し」です。
屋内屋外ともに、マスクで『無自覚な感染拡大』を少しでも防ぐべきです。
196
③地域学校の幹部職員(続き)
・変異株の感染力が強く、管内の学校で感染者が多発していることは理解している
・児童・生徒が、家庭にウイルスを持ち帰り、家庭内感染させる可能性があることも理解している
・家庭内感染により死亡者が出ても、責任は負えない
・公務員なので、上の命令には逆らえない
197
198
「オミクロン株に感染していたナミビア人外交官」と同じ飛行機に同乗していた70名全員を「濃厚接触者」として、自宅などでの14日間隔離を求めるようです。
遅きに失した感はありますが、しないよりマシです。
今後は「日本に到着した全員を、例外なく14日間隔離」すべきです。
yomiuri.co.jp/national/20211…
199
文部科学省に意見を送付ください。
・大阪府で30代女性教員が亡くなったことの公式発表を!
・児童生徒、同居家族、教職員の命を守るため、「オンライン授業」を!
・一人でも感染者が出れば、潜伏期間に応じた十分な休校(5~14日)を!
・学年全員・教職員全員のPCR検査を!
mext.go.jp/mail/
200
2類扱いを5類扱いにするのは「犯罪が増えて捜査が追いつかないから、殺人を軽犯罪扱いにする」というツイートがありますが、「把握されなくなった感染者が二次感染を広げる」という観点からは、「牢獄が一杯だし経費負担も重いので、有罪確定者を収監せずに自宅に帰す」くらいのリスクがありますね