51
「(出先等で)急に時間が空いたから、何か映画館で映画観たい」というアクションは、大事だと思っています。面白いと評判の作品を決め打ちで観るのも効率的で良いけど、セレンディピティとして時間や場所の都合で観ていくことも、映画の楽しみがあると思います。このサービスがその一助になるかも。
52
53
ミソジニーは、明らかな社会問題。にも関わらず、社会の大部分が見ないようにしてきた。存在していることをないものとして振る舞う行為により、課題は放置され、本来は起きなかったであろう事件や問題は生まれ、それが問題視されたり解決されることもなく、何度も繰り返されていく。認めることは大事。
54
ABEMA Primeは、いまネットで話題になっている(例えば炎上気味の)テーマを、意見対立が強く起こりやすい論者を意識的に集めて議論を起こして視聴数を伸ばす手法を取る。地上波ではできないことをネットでやるのは理屈としては分かるけど、丁寧な対話なくして社会的に良い結果を生むかは疑問がある。
55
Netflixのドラマ「新聞記者」観終わりました。こんなに腐りきった社会でも、要所に心ある人たちがいるのなら、まだやり直す余地は残っていると、絶望に近い夢を見せている。このメッセージは、序盤に明示される「上の方で決まっているんでしょ」という無関心層を包む諦念に、メタ的なアンサーを返す。
56
自分が生まれてから今が最もめちゃくちゃな世の中だと思うけど、それは単純に政治が腐ってることよりも、腐った政治を正す機能が民意で停止していることにある。社会に対する諦めと無関心がここまで侵食しているのは、緩やかな自殺をしているようなものだ。