atsu_sasa(@atsu_sasa)さんの人気ツイート(いいね順)

251
今日もうまいうまい #OnigiriAction
252
20220417 現在の庭の「白い花」たち。昨日までの嵐でチューリップがほとんど散ってしまった。ウワミズザクラも花弁は散ってフワフワの穂だけが残っている。代わりにコバノガマズミやシロヤマブキ、スナップエンドウが咲いてきた。もうすぐスズランとヒメウツギが咲き始める。そうしたらもう次の季節。
253
背後の本棚に何かを見つけたらしい👀 何、何がいるの(怖くて振り返られへん)
254
フジノハナガイ(Chion semigranosa) だろうか。別名「ナミノコ」「ナミアソビ」という名の通り、波打ち際にたくさんいて、打ち上がったり流されたり砂に潜ったりしていた。砂浜をひらひらきらきら、泳ぐ蝶々。(20200708石川県内灘町)
255
まだまだ紫の季節はつづく。 フィソカルプス(モンロー)、キャットミント、ギンヨウアカシア(プルプレア)、クレマチス(ブラックプリンス)、赤紫蘇、アジサイ(品種不明)(てててまり)、レタス(レッドオーク)、イングリッシュラベンダー、ギボウシ、スモークツリー(ロイヤルパープル)→ twitter.com/atsu_sasa/stat…
256
257
西瓜をナイフとフォークで食べると、ちょっと特別な気分になる。って、この春、細川亜衣さんのお料理会で知った。今朝はスパイス梅シロップで和えたグリーントマトを添えた。起き抜けに降っていた雨もすっかり上がってセミが鳴き出した。今日も暑くなるね。
258
てなわけで上機嫌の昼は、こないだおチヨさんがしてはったトマト香油を作って、蛸とセロリの冷製半田素麺で昼酒。うまっ!何これ簡単であっという間に手の込んだ味。ソースはトマト香油(ニンニク入りで作った)とこないだのスパイス梅シロップの梅みじん切り、塩、黒胡椒、隠し味醤油。ワインすすむ〜
259
イタヤカエデ、ムラサキシキブ、ヤマイモ、アオツヅラフジ、ヘクソカズラ、イヌビワ、ノブドウ、ミツバアケビ、サンキライ、エノキ、セイタカアワダチソウ、ツワブキ、コナラ、ユーパトリウム、ウワミズザクラ、カツラ、アカメガシワ、カクレミノ、センダン、クヌギ、モクレン 山庭とぐるり 今は黄色。 twitter.com/atsu_sasa/stat…
260
我が家の今年のViolaたち。ヒメスミレとナガバノタチツボスミレ、ニオイスミレ(一重)はもともと山庭とこの近所に自生していたもの。とは言え、野生種も園芸種も区別なく愛している。園芸種は実に数百年にわたる育種家たちの欲望や夢、いわば人の、文化のようなものだ。美しくて、愛おしい。
261
左からシャク、エゴポディウム、パクチー、オルラヤ、ヤブジラミ。 セリ科の花の可憐さ愛おしさについては今さら言うまでもないけれど。ひとつひとつはそっくりだけどその差異にうっとり。 これから庭のパセリやニンジン、セリも咲き出すし、山ではハナウドが、海ではボウフウが咲く。うっとりは続く。
262
と、いうわけで、海に行って来た〜っ
263
昨日のロケ現場の直ぐ近くにあった花畑。ナズナ、ホトケノザ、ヒメキンセンカ、オオイヌノフグリ。空にはヒバリ、山からはキジバト、近くの梅の木からはまだ下手っぴいなウグイスの声が聞こえて、生まれたてのナナホシテントウもいて、あれ?天国かな?わたし生きてる?って、本当、泣きそうになった。
264
265
雨の朝は鳥が嬉しそうに鳴いている。空気が甘くてわたしも呼吸が楽だものね。この時期になると鳥たちの姿は木々に隠れて見えないので、その姿を想像する。キビタキ、帰ってきたみたい!ウグイスと鳴き交わしている。
266
2022年6月の庭の紫陽花たち。 さらに少しずつ、青みが増してきた。 この他に早咲きの山紫陽花とアナベルとカシワバアジサイがある。通りすがりの近所の人に「今年も綺麗ね」と言われるようになった💠💠💠 twitter.com/atsu_sasa/stat…
267
付近で生えていないか目を皿のようにして探すこと数日。ちっとも見つけられず、待ちきれなくて八百屋で買ってきてやっと作った蕗の薹バター!たま⭐️らん。何これ罪すぎる。酒を我慢できぬこと山の如し。ただカンパーニュに乗せるだけでも堪らぬが、今日はしらすと和えて半田素麺。ハァ〜、春〜🌱
268
昨日は白いバラだったけど、今朝は赤いバラが咲いた。L D Braithwaite。キャー赤い。麗しい。 我が家の庭イチゴたち(クサイチゴ、ヤブヘビイチゴ、ワイルドストロベリー)、臙脂のビオラ、アメリカハナズオウ(Forest Pansy)
269
植物園の栽培管理の仕事をした経験があるのだけど、大事なものはバックヤードにこそある。植物園を含む博物館にとって展示されているものなどはその所蔵物のほんの一部で、バックヤードで育み研究している事物こそ存在意義と言っていい。 沢山通った。わたしの、わたしたちの大好きな場所を守りたい。 twitter.com/minoyama_bito/…
270
271
ヒグラシ初鳴き。土砂降りの雨が上がって少し涼しい暮れ方の山庭。ねこもごはんごはんと鳴いている。
272
蝉時雨は盛大に降る
274
🍂🍂🍂🍂🍂🐈🐈💨
275
椿のお重箱。卜半(月光)、加茂本阿弥、黒侘助(永楽)、玉霞、黒龍、それから山の藪の中で見つけた、たぶん一子侘助。その昔どなたかが植えたのだろうな。そして、麗しいイクラさん。