851
必殺必中!ライジングアロー
ガンブレモバイルのイベント。
ライジングが敵として登場し、エクシア
やデュナメスのパーツを使うとコインが
多く貰える。…何故ライジングなのか、
何故イベント特攻がエクシアとデュナメス
なのか、何故レインも刹那もロックオンも
居ないのか、その一切が謎のイベント
852
ツインサテライトキャノン
Xに登場する兵器。
旧サテライトキャノンからして
コロニーを一撃で葬る時くらい
しか必要にならないような過剰な
威力を誇るが、それを更に強化し
もっと一撃でコロニーを葬れる
ようにした兵器。なんで…?
その上連射も可能になったし一体
何本コロニーを葬るつもりなのだ
853
ジムカスタム
0083に登場するMS。
ジムとしては当時最強の量産機。
しかも、顔が良くてもやられる
ジムでなく、ちゃんと活躍する
イケメンのジムである。
どこぞの少尉が「特徴がない」
とか評しているが、つまるところ
乗り手の技量がそのまま現れる機体
…なので滅茶苦茶活躍した。
854
クィンマンサ
ZZに登場するMS。
大出力火器にIFバリア、大量の
ファンネル…なんてのを単機
MSに積むのはサイズ上無理が
あるのだが、じゃあ積める所
までデカくすりゃいいだろ
ガタガタ抜かすな!やれ!
っつった結果40m級になって
しまったMS。コンセプトは
正しかったが何故か乗り手の
体調が悪い
855
ヤザン・ゲーブル
Zより登場する人物。
やたら強い上に好戦的で、
狡猾で忠誠心が低いという
スペース呂布って感じの人。
脱法謀反みたいな事をやら
かすので部下にはしたくない
が、同僚だと常に危険地帯に
同行だし、かといって敵だと
悪魔みたいに強いので結局
どう関わっても地獄ように
つらい。
856
オリジナルガンプラを作りました!
一緒にガンダムブレイカーモバイルの世界へ飛び込もう!そして貴様の機体も性能を重視するあまりよく分からん塊になれ!
#ガンダムブレイカーモバイル #ガンブレ
857
バウンド・ドック
Zに登場するTMA。
MS形態への可変機構を備え、
なんかよく分からない形態から、
なんかよく分からない人型形態へ
変形する。
見てると不安になる外見と
汎用性ガン無視の仕様が特徴だが、
強さには関係無いし実際強い。
圧倒的な性能でZに迫るも、
事故って死んだ。
858
ナナイ・ミゲル
CCAに登場する人物。
NT研の所長かつ優秀な戦術士官。
NTの素養からか妙にシャア感度
が高く、それがかえって悪く働き
終盤の正念場で急に平静を失い
「シャアに見捨てられる」だの
「命が吸われてる」だの、傍から
見るとメンヘラ爆発で錯乱した
みたいな状態になってしまった人。
859
シャイニングガンダム
Gに登場するMF。
ネオジャパン代表の前半主役機。
ドモンの戦闘技術と処刑用BGMを
武器に暴れまわった。搭乗者の
テンション次第…というかノリ
次第で戦闘モードが切り替わる
という直感的過ぎる仕様のせい
で自分も敵も戦術が組みにくく、
毎回戦闘力にやたらとムラがある。
860
ソーラ・レイ
初代に登場する兵器。
一年戦争に比類無き
二つのレイあり。
ひとつがアムロ・レイ
そしてもうひとつがこの
ソーラ・レイとかいう
コロニーレーザーなり。
前者は敵だけを葬り去る
人力サイフラッシュだが
こちらは敵味方区別無く
射線上の全てを破壊する。
というか実際した。
861
ZZガンダム
ZZに登場するTMS。
一応形式上はZの正式な後継機。
なので、共通点が多いぞ!
・共通点
バイオセンサーあり
変形する
色が似てる
・相違点
顔がガンダム顔
ゴリゴリ体型
各部のデザイン
合体機構あり
再突入機能なし
脱出機能あり
似ても似つかない火力
強化形態あり
フルアーマーあり
862
フルアーマーZZガンダム
ZZに登場するMS。
元よりクソほど強い
ZZに強化装備を追加した
形態で、武道に悪魔将軍を
被せるようなもんだ。
全身に装甲と火器と
スラスターが追加され
文字通りの怪物だし、
大抵の作品では苦労して
撃破しても中から
無傷のZZがコンニチワー。
863
?「最後まで一勝もしないRTA始まるよ~。
今回の挑戦作品は00一期、グラハム
ルートで、終盤支給の高性能機GN-Xを
蹴って全体的な性能が低下したフラッグを
選択する、通称GNフラッグレギュレー
ションのRTAとなっております。
激難技の空中変形や3バカからの
サーベル奪取が必須なので本来はTAS用の
864
ガブスレイ
Zに登場するTMS。
シロッコが開発に関わった可変機。
MA形態では推進器を後方に、装甲を
前面に集中する事で高い突撃能力を
有し、MS形態ではそれらをバランス
良く配置する事で優秀な格闘性を
発揮する。
が、整備性の1点だけが異様にクソ
というストロングスタイルで量産化をはねのけた
865
ジオ…動け…! ジオ…なぜ動かん‼
Zに登場するセリフ。
カミーユと戦闘していたシロッコ
だったが、何故か急にMSが
動かなくなったもんで
それはそれは焦った際の一言。
Zからの強烈な毒電波でMSが
動作不能になり、直後にビョーン
となって死ぬも、自身も毒電波で
仕返しした。
866
ジョン・バウアー
CCAに登場…しない人物。
名前しか出てこない人だが劇中
のロンド・ベル編成の為に奔走
しまくった影の功労者。この人が
居なければロンド・ベルはνガン
ダムどころかアムロもブライトも
いないカス部隊となっていた為、
何らNZのアクシズ落としに対抗
出来ず地球が滅ぶとこだった。
867
アルヴァアロン
00に登場するMS。
超豪華な前座。アルヴァトーレの
上方に設置されている本体MSで、
これ単体でも恐るべき性能を有する。
劇中ではアルヴァトーレ戦後に
ドヤ顔で登場したが、よくよく
考えると偶然本体を避けるコースで
切られたからよかったもんで、
角度によっては登場前に死んでた
868
R・ジャジャ
ZZに登場するMS。
ギャンの流れを組む白兵戦向けMS。
白兵戦が得意だが、射撃武器も隙
無く搭載し、肩部シールドによって
高い防御力と運動性をも併せ持つ。
…という素晴らしい素性の機体
なのだが、「乗り手が超不安定」
というただ一点がやたら足を
引っ張り全然活躍出来なかった。
869
Zの陳情
CCAにてアムロは当初Zガン
ダムを希望していたが、連邦
上層部がアムロを恐れ拒否した
為、間に合わせで廉価版Zとも
言えるリガズィを都合した。
一方もしこの希望が通って
しまった場合、劇中初戦で
全身をガタガタに痛める機体
がリガズィからZになるので、
アストナージが泡吹いて死ぬ。
870
あらすじ
キャピタル「ガンダムシリーズ観りゃ
分かるが人類ってマジでクソなので、
最終的におぞましいモンの応酬に
なるから発展はそこそこで…やめ
ようね!」
アメリア「宇宙からヤバいのが来そう
なのにンな事言ってられるか。俺が
何とかするからオメーの持ち物よこせ」
ヤバいの「来たわ…」
871
全身が青いカラーでブレード
アンテナが無く、システムを
起動すると目が赤くなって
物凄い戦闘力を発揮する、
ゲームに登場した方がBD1で、
全身が青いカラーでブレード
アンテナが無く、システムを
起動すると目が赤くなって
物凄い戦闘力を発揮する、
ゲームに登場した方がペイル
ライダー。
873
150ガーベラストレート
アストレイに登場する兵器。
中が空洞だとかスラスター
だの重力制御だのそういう
振る為の工夫が一切なく、
ただ単に「全長150mの刀」
というデカさで劇中刀剣の
頂点に君臨する、本当によく
分からない武器。剣術に精通
している剣豪MSが振っても
腕を骨折した。
874
テンタクラーロッド
F91に登場する兵器。
チェーンソーとビーム砲を
先端に持つラフレシアの触手
兵器。ビーム砲はF91の装甲を
も容易く溶断する高威力なもの
で、そんなのを125本も並べて
脳波コントロールで好き放題
乱射してくるので避けろという
方が無理な話だ。無理に決まっ
ている。