951
あらすじ
前の戦争も、結果的に連邦の勝利
に終わった。しかし、結局連邦は長い
年月をかけて腐敗に磨きをかけてきた
為、「やっぱ人類の9割は駄目だわ」
とマイツァーは鉄仮面ことカロッゾに
人類9割殺しを命じ、大量殺処分兵器
バグとクロスボーン軍を率いて連邦と
戦争になった。
952
あらすじ
第二次ネオジオン抗争も連邦(という
かアムロ)の勝利に終わった。だが、
今度は「(常時):<⓪>連邦の本国に
50ダメージを与える」みたいなクソ
テキストを持つと噂されるブっ壊れ
コマンドがネオジオンに渡りそうに
なったもんで、顔を真っ赤にした
連邦とネオジオンでまたも戦争になった。
953
あらすじ
連邦とネオジオンの戦争は連邦の
勝利に終わったが、連邦の性根は
やっぱウンコだった。なのでシャア
は「やっぱ地球住んでるような奴は
駄目だな」と考え、地球に隕石を
落とすべくネオジオンを結成した。
一方連邦は限界まで脳が腐っていた
ので、ロンドベル任せでぼーっとしていた。
955
あらすじ
エゥーゴとティターンズの戦争は
エゥーゴの勝利で幕を閉じたが、
そもそも連邦と連邦が戦って連邦が
勝っただけなので、何も良く無かった。
そんな中、何故かネオジオンの侵攻が
始まり戦争が始まったが、何故か
ネオジオンもネオジオンと戦い始め、
グリプス戦役の教訓とは… うごごご!
956
あらすじ
1年戦争は連邦の勝利に終わった。
元々クソみたいな仕打ちをやる勢力
が勝ったので何も良く無かったが、
良くなるどころか軍事力でもって
ガンガン弾圧を推し進めたので
もう世の中最悪よ。この所業には
流石にみんな許し難しMAXになり、
良い連邦と悪い連邦に分かれての
戦争になった。
959
「赤い機体に乗ってて、」
(シャア…いやジョニーの線も)
「歴戦の猛者で、」
(どっちもそうだな…)
「CVが池田秀一氏で、」
(いやフロンタルもあるか…?)
「古谷徹氏が演じるキャラと激闘する、」
(シャアやんけ)
「クリムゾンロードって名前のキャラなんだけど」
「クリムゾンロードやんけ!」
961
※G3ガスは猛毒ガスで、使うのは物凄く悪い事とされている。
関係無いけど某軍の使用履歴
UC0085
7/31 30番地コロニーへガス注入(住民全員死亡)
UC0087
9/21 25番地コロニーへガス注入(阻止され未遂)
12/4 21番地コロニーへガス注入(住民全員死亡)
13番地コロニーへガス注入(阻止され未遂)
963
ゲタ
CCAに登場する兵器。
足を乗せる「台」、台の下に付く「歯」、
それらと足を結ぶ「鼻緒」から構成
される日本の伝統的な履物。日本には
これを兵器化し、ゲタによるオール
レンジ攻撃を可能とした妖怪も存在
するが、そのゲタの事じゃなくて、
劇中では89式ベースジャバーの愛称。ゲターとも別。
964
ブースターベッド
CCAに登場する兵器。
アムロがνを受け取って帰る時に使用
したSFS。行きはベースジャバー
だった為、帰りも同じだったように
錯覚しやすいが実際別物で、こちらは
ブースターと骨だけみたいなより安っ…
無駄をそぎ落とした外観が特徴。
ゲームの出演や立体物がなかなか出ないレア物
966
あらすじ
地球連邦の宇宙移民に対する横暴な
態度はマジで超ウンコであり、その
態度にジオンは激おこプンプン丸
だった。プンプン丸は連邦の総
司令部を壊滅させる為にコロニー
を落とすも、結果的に何故か司令部
でなく連邦艦隊が壊滅し、司令部は
結局無事で決着が付かず、gdgdの長期戦になった。
967
971
ホルスト・ハーネス
CCAに登場する人物。
いかにもモブ政治家顔の文官で、
劇中では主にアクシズ購入の為に
働いた。逆シャア見ただけだと
「誰だよ…」ってなる人物だが、
ガンダムウォー勢なら、「名前
聞いた事あるわ…誰だったっけ…」
までは思い出せる感じの人。
誰だっけ…劇中で名前出たっけ…
972
ナナイ・ミゲル
CCAに登場する人物。
NT研の所長かつ優秀な戦術士官。
NTの素養からか妙にシャア感度
が高く、それがかえって悪く働き
終盤の正念場で急に平静を失い
「シャアに見捨てられる」だの
「命が吸われてる」だの、傍から
見るとメンヘラ爆発で錯乱した
みたいな状態になってしまった人。
973
※フィンファンネルはAMBACする変態兵器の為、元々操作がハチャメチャに難しい
・ファンネルバリアを展開する為には、「複数のフィンファンネルを適切な位置、適切な向き、適切なバレル開度で設置する」必要がある
・咄嗟の防御に使用する場合、上記条件に「一瞬で」「防御対象と敵射角間に」も加える
974
エミッター機能
CCAに登場する機能。
ビームサーベル等に採用される
機能で、普段は刃をチョイ出し
し、使う時だけ刃が伸びるアレ。
常にサーベルの刀をモロ出し
してんのに比べて電力消費も
少なく、作画も楽になりそうな
もんだが、全然流行らず後にも
先にもこの時期だけしか見られ
ないレア機能。