ゾロ Vに登場するTMS。 史上初、Bローターを標準装備 した量産MS。ローターによって 破格の航続距離を誇り、その上 で分離可変機構を有する。 …ローターは上半身にしか無く、 変形中の下半身は移動時に推進剤 を消費する為、余り長く変形した まま飛ぶと下半身がガス欠で付い てこなくなるのが悩み所
ビームローター Vに登場する技術。 ビームシールドを回すと不可視 の力場が形成される。この力場 は密度によって物理的に物を 外へ押し出す作用があり、それ をMSと地面の間に形成…つまり MSを力場の外へ押し出すように して飛んでるわけである。原理が 分かってないとアホっぽい装備に見えるのが難点
ビームローター Vに登場する技術。 ビームの羽をさながらヘリの のように回転させるという、 初見だと「ビームの羽でヘリ の真似事なんかして一体どう したいんだ」ってなる上で、 何故か本当に飛べてるという 冗談みたいな技術。実際の所 は空力は全く関係無く、力場 の形成によって飛翔している。
お前はもう師匠とは認めん!理由は勿論分かってるな?お前が人々をDGで苦しめ、多くの人生を破壊したからだ!覚悟の準備をしておけ!近いうちにお前を超える!決闘も申し込む!決闘場にも問答無用で来て貰う!首を洗う準備もしておけ!お前は大罪人だ!刑務所にぶち込まれる楽しみにしておけ!いいな!
口頭での説明が難し過ぎるぞ
クロノクル「流石にこの高さから落ちたら死ぬやろ」 ウッソ「痛てて…」 ウッソ「しばらく休んだら大丈夫だった」 カテジナ「流石に刺したら死ぬやろ」 ウッソ「痛てて…」 カテジナ「念の為抉っとくか」 ウッソ「痛てて…」 ウッソ「救急スプレーしたら大丈夫だった」 ウッソ「このまま戦うで」
サイコロガンダム ゲームに登場する機体。 サイコGの頭部に賽子状の体を 持つ機体。頭部こそサイコGだが 性能は無く別物で、一説には 「サイコとサイコロをかけたギャグ なのではないか」との説もあったが、 たかが冗談にしては異常な高性能を 有する為、今も尚誰が何の為に設計 したのか不明なまま。
ガンイージ Vに登場するMS。 リガ・ミリティアの量産MS。 分離・可変機構を持たないが、 その戦闘能力はMS形態時の Vと同等で、高い水準に位置 する。まあMS形態のV同等と 言ってもウッソの戦い方を 見るにVは分離合体を絡めて 真の強さを発揮する機体なの で残念ながら同じ戦闘力とは…いかない。
#ビキニの日  だそうです。現場からは以上だ。
射程には気を付けよう!
◯◯◯◯バスター
HGBD ウォドムポッド BDRに登場する機体のキット。 原型の無印ウォドムよりずん ぐりとした体型が特徴のキット。 可動範囲・可動箇所共に良好 だが、やたら手首が取れやすい のが珠にキズ。(まあウォドム なんで手に持つ物とかは無いん だけど。)何気にコクピット機構 があるので何か入れて遊べるな…
F90U F90の形態の一つ。 ミッションパックUを装備 した大気圏離脱用の形態。 長大なブースターに上半身 を覆うカバーが特徴的で、 足だけむき出しなのが一見 不安になる所…だが、試した人 なら分かると思うが脱出時は 空力加熱する程のスピード なんて出ないので、センサー だけ覆って置けば大丈夫。
本当はこういう風に使うやつでは
クラックス・ドゥガチ CBに登場する人物。 無印のラスボス。巨大MA ディビニダドを駆って大暴れ するも、年端もゆかぬ少年に 「あれ、このじいさん自身は 操縦大したこと無い」「怪物 かと思ってたがへそ曲げた 老人で安心した」等舌戦で メタクソ言われた上、実戦 でもメタクソにやられ完全敗北した。
アビジョ CBに登場するMS。 機動性全振りのMS。極限まで 運動性に振った為に主武装の ニードルガンは貧弱で少々食ら っても致命打にならないが、か といって無視出来ない程度の 威力もあり、運動性をいいこと に飛び回ってチクチク刺して くるので絶妙に鬱陶しい。 鬱陶しさ以外に乏しいのがツライ所。
クァバーゼ CBに登場するMS。 攻撃特化MSで、やたら腕を伸ば した上でその先端にビーム丸鋸 を設置し、思ったより遠くまで 届く近接で初見殺しに近い攻撃 を行う。「近接を遠くまで伸ば してくるなら、こっちはより 遠くから近接を伸ばせばよい」 という見も蓋も無いような戦法 でX1に撃破された。
BB戦士 GB03Dのパッケージ絵はSDながらオーキスの威容がよく表現されているが、よくよくステイメン部を見るとオーキスのあおりを食ってかなり怪しい体型になっており、謎の持ち方のバズーカ、やたら前方へせり出した肩等そのままの体型で分離したら謎の機体が産まれてしまう。
HGUC バンシィ(デストロイ形態) UCに登場する機体のプラモ。 展開状態の各アームドアーマー &デストロイ形態のバンシィの 組み合わせ。ランナーの構成上 紛らわしいパーツがちょこちょ こあるので、間違って組み込ま ないよう良く説明書を読めば 良かったと今でも後悔している。 可動も見た目もGood
BB戦士GP-03D Gジェネ登場機体のプラモ。 Gジェネの機体というより そのディフォルメ具合はちび 丸戦艦系のそれに近く、やや キュートな印象になってしま っているキット。デザイン上 やむを得ずであろうがビーム 砲やIF器が何故かコンテナ側 に固定されていたりとなかなか 設計者の苦悩が見て取れる