51
ネット情報はもちろん、鉄道界隈でも全く知られていない話を掘り出してきました。
幻の「地下鉄山手線」計画とは? 東急がガチで考えた「ハイパー副都心線」の顛末(乗りものニュース) news.yahoo.co.jp/articles/35410…
52
ローカル線の衰退は、事業者側の減便やダイヤ改悪のせいだという声を見かけたが、先日のJR西の会見によると過去30年、利用者の減少は減便による輸送力減をはるかに上回るそうだ。便利にすればもっと乗るはずというが、利用促進のための社会実験は厳しい結果になりがちだ。
53
しかし財政難の自治体がこれをすぐに実行するのは困難だろう。であれば、例えば転換後20年はJRが責任をもってバスを運行する(業務は地元バス事業者などに への委託も可とする)枠組みにして、自治体はそれまでに国の補助などを受けながら政策を転換するという手もあるかもしれない。
54
必要な投資に国が十分な補助をせず、国鉄に資金調達を委ねたことが躓きだった。また国鉄は公社とはいえ事実上、国の経営である。つまり国のツケを払い続けていることになる。しかし資産は残り、国鉄に金を(間接的に)貸した国民にも還流している。国鉄の借金とは一体何だっただろうか。
55
鈴木宗男氏を始めとする「ウクライナにも責任がある」という言説について、皆さん理不尽だと怒りを表明されていたが(自分もどうかと思うが)、自国の歴史になると普段から散々相手が○○だったから仕方なかったと責任転嫁されていたので、そりゃどこかで矛盾に行き当たりますわよねって話で。
56
当たり前だけど全く白紙の状態から紛争、侵攻に至るわけではない。その要因を探れば両者それぞれ何かしら挙げることはできる。先人は「盗人にも三分の理」という素晴らしい言葉を残してくれたが、大前提としては仕掛けた側が悪いのである。追い詰められて、やむにやまれず、すべてどこかで聞いた話だ。
57
しょーもない話。書きました。
JR九州特急「あそぼーい!」が倒木に突進…異常な衝突事故が起きた理由 | News diamond.jp/articles/-/303…
59
最終的に国鉄債務は政府の無利子貸付は免除され、一部がJRが引き継ぎ、残りは一般会計で負担となった。有利子負債は返済中だ。国鉄は東海道新幹線の世界銀行からの融資を除き外国からお金は借りてない。ということは借金は預金者と税金を通じてぐるぐる回ってたわけだ。
60
これは書いててなかなか楽しかったと言うか考えさせられる話でした。ぜひご覧ください。
乗客も駅員も荒みきった鉄道「暗黒の4年間」の実態 1945~1949 "地獄"は戦後に訪れた | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/126481
61
またバス転換が可能だとしても、鉄道以上にコストがかかってしまうことも考えられる。これは近江鉄道で実際に検討され、鉄路維持の方が合理的として沿線自治体が同社を支援することにした。バス運転手の不測問題があり、かつてのように簡単にバス転換とは言えなくなってきている。
62
だがここで言いたいのは、誰の責任でこうなったという話ではない。需要減と供給減は裏表の関係にあり、負のスパイラルとなる。さらに人口減少や経済停滞の外部要因もある。それぞれが影響しているが、そこにこだわっても事態は変わらない。問題はこれからどうするかだ。
63
1872年10月14日、新橋〜横浜間に日本初の鉄道が開業しました(ただし14日は記念式典と明治天皇の試乗が行われ、一般営業は翌15日から)。1922年に鉄道開業50周年を記念して「鉄道記念日」が制定されます(1994年から「鉄道の日」)。つまり今年は鉄道開業149周年、来年は記念すべき150周年です!
64
で、補足。詳しく知りたいなら検討会の報告を読んで欲しいのだけど、国も事業者も、赤字路線を全廃したいとは言っていない。鉄道の大量輸送は、バスでは代替できない特性だ。赤字であっても朝ラッシュなどを中心に大量輸送が必要で、とてもじゃないけど廃止できない路線は多い。
65
これ、どの行き先が何線経由なのか表示されず、路線シンボルで判断するか小さな途中駅を見るしかないのは、慣れない人にはちょっと難しい気がする。基本、横浜と新宿しかなかったのが一夜でこれなわけで。 twitter.com/hyu00533/statu…
66
書きました。
president.jp/articles/-/659…
67
たまたまJR東日本に確認する機会があったのですが、150周年記念JR東日本パスで「はやぶさ」「こまち」「つばさ」しか走っていない区間(特定特急券が発売される区間)を利用する場合は、座席指定しなくても特定特急券同様に空席利用で乗車できるそうです。
68
蒲蒲線。現状蒲田から京急蒲田まで800メートルを徒歩10分のところ、京急蒲田直下から空港線への乗り換え時間が6分20秒…… 2期線の目処が立たない中で1000億円投じるほどの効果が……と思うけど、もっと象徴的な効果があると東急は思ってるんだろうね。
69
もう鈴木さんの記事で十分だわ。書きません。
なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が(要約) itmedia.co.jp/news/articles/…
70
書いてみました。
鉄道マンが「JR東日本の社員4000人カット案」を"最悪のシナリオ"と恐れる本当の理由 「鉄道員」のあり方は根底から変わっていく #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/620…
71
@flurry 大変お待たせいたしました。ようやくJRから回答が来ました。
1.新幹線の換気能力は前述のJISに基づき省令に定められた1人1時間あたり13m3に適合している。
2. 各車両の換気能力は速度や温度条件により2段階で制御している(条件ごとに確保している)