小久保せまき(@semakixxx)さんの人気ツイート(いいね順)

26
京王線の事件、駅についたのに列車のドアを開けなかった判断はなんなんだろう。容疑者を逃げられないようにするorホーム上の乗客に被害が及ばないようにする、というのは考えられなくもないが、まずは車内の乗客の安全を確保しないといけないと思うけども。
27
国鉄が破綻した根本的な要因は1965年から始まる第三次中期計画の設備投資費用の不足分を民間から高利で調達したから。これらは五方面作戦含めて必要な投資だったが、利息が膨らみ雪だるま的に赤字が増えた。さてこの借金は誰からしたものか。政府(財投)と民間(鉄道債権)だ。
28
自ら海岸線にトドメを刺しに行くスタイル 神戸・三宮再開発 次世代路面電車LRT駆ける未来図 阪神大震災27年(産経新聞) news.yahoo.co.jp/articles/7c72b…
29
五方面作戦を否定する交通関係者は元々いなかったと思います。国鉄があの時莫大な費用を投じて抜本的改良しなければ、その後の通勤輸送は破綻していた。問題はそこに政府の支援がなかったこと…仕方なく自己調達した資金が後々膨れ上がって破綻の道へ、というのが「定説」かなと。
30
安倍ちゃん、ずっと厳しく批判し続けてきたけど、こんな感じのお別れってないよ。俺たちの手で倒させてくれよ。
31
先日話題になった「56円訴訟」さまざまな方面に話を聞いてみると奇々怪々な実情が浮かび上がってきました。 JR西日本「56円」未払い賃金訴訟の、金額以上に深刻な問題とは | News diamond.jp/articles/-/289…
32
へぇ〜! 知らなかった。振替輸送制度の期限は戦時中、空襲被害で運行不能になった際の応急輸送なんだ。それが戦後も生きつづけ、制度化されたと。
33
とりあえずメトロに聞いてみました。 ・12本になるのは事実(そりゃそうか) ・利用者減少が元に戻らない中で利用に見合った本数にする ・コロナ前より混雑率が悪化するとは考えていない ・輸送力適正化であって経費削減が目的ではない ・それ以上の理由は答えられない 歯切れが悪い印象でしたねえ
34
なのでJRは、通学定期の割引分は国が文教費で負担してくれと言ってたりする。通勤客のついでに通学客を乗せている都会の路線ならともかく、通学客のために鉄道を維持しなければならない地方については検討に値する話だと思う。
35
かつて廃止転換されたバスは、ただ鉄道をなぞるように運行されたため結局ニーズに合致せず、その後廃止された路線も多い。それだけにバス転換に対して身構える地方の気持ちも分かる。最終的に何もなくなるのが見えているなら、現存する鉄道を死守したくもなるだろう。
36
京急はさまざまな要素が複雑に絡みあった典型例だとして、確かに鉄道業界には大なり小なりこうしたパワハラ的因習が残っている。もっと言えば日本社会の至る所にある。他でもあるから、日本では珍しくないから、ではなくこういう構図を変えていきましょう。
37
早川像には様々なエピソードがあります。この像は東京高速鉄道との経営権争いに敗れて会社を去った早川の苦労と功績をたたえ、東京地下鉄道の有志が建立したものです。製作費はカンパを募ったものの足りず、彫刻家朝倉文夫に相談したところ、朝倉は「費用はどうでもいい、引き受けよう」と承諾します。 twitter.com/fujisawa_uruu/…
38
あと1時間を切りました。何人かに聞いてみたけど鉄道島の入りは芳しくないようだ。一方でエロ系はそこまで酷くはないという。参加者が5〜6分の1くらいになったというが、抽選してまで参加するコア層が中心で、ふらっと趣味の本を覗きに来るような鉄道ファンはあまり参加してないのだろう。
39
いずれにせよ、ローカル線の見直しはイコール地方の「切り捨て」ではない。地域の実情にあった交通機関を生み出すための検討すらも否定するのであれば、それは公共交通をもっと使いやすいものにして地域を活性化させる可能性を「切り捨て」る行為とすら言えるのではないか。
40
だよねー。どうもやってる感を示したい上の意向があったらしい。
41
お待たせしました。北総線の実態に迫る第2弾です。先入観を排して事実関係を積み上げていくと、京成と北総の主張は不当とまでは言えないという、ある意味で「意外」な結論に達しました。ただ、問題の本質はそこではありません。なぜ不信感があるのか受け止めるべきでしょう。 toyokeizai.net/articles/-/460…
42
それを防ぐのであれば、3セクなり上下分離なりで鉄道を存続させる場合は公共交通機関中心の街づくりに改めてもらうしかない。鉄道を諦める場合は、代替交通機関はかつてのレールから離れ、現実の生活圏に沿って運行されるべきだ。無論、どちらの場合でも継続的な利用促進策は必要になる。
43
見直しといっても公的負担で設備投資して競争力を上げる方法から、3セク化、BRT化、普通のバス転換まで選択肢は様々。その目的は(地域の役に立たず赤字ばかり生み出す現状を改め)地域の活性化につながる交通機関を作るということ。
44
これもうバーガーキングだか与野駅だかわかんねえな。
45
京王線で発生した刺傷事件で顕在化したリスクについて書きました。 diamond.jp/articles/-/286…
46
国鉄分割民営化は誤りだったという考えがあるが、毎年1兆円の赤字を垂れ流す国鉄をそのまま存続させればよかったという人はともかく、何かしらの現状打破をするならば人員合理化、ローカル線廃線に直面せざるを得ないし、ほぼ全てのプレーヤーがそう考えていたことは想像に難くない。
47
「黒字路線しか残さないつもりか」という声もあるけど、ローカル線の多くは赤字でも鉄道として存続させなければならない理由がある路線。存廃議論の対象は鉄道としての役割を終えた路線ということはもっとはっきり伝えた方がいいんじゃないかな。 twitter.com/semakixxx/stat…
48
書きました 「京急踏切事故」はなぜ起きたのか、運転士の過失以上に重要なこととは(ダイヤモンド・オンライン) news.yahoo.co.jp/articles/12d58…
49
なぜ通学定期がそんなに安いかといえば、かつて国有鉄道だった時代に社会政策として導入されたからだ。それを引き継いでJRも自社の負担で大幅な割引をしているのだが、国の行政機関だった国鉄とJRでは意味合いが違ってくる。
50
余談。現在、ローカル線の主要顧客は高校生だ。スクールバスでは対応できない距離、人数の通学のために維持されている路線もある。ところが!通学定期は大幅に割引されているため事業者にとっては旨味がない。