Mops @ ドイツ🇩🇪(@Mops_doitsu)さんの人気ツイート(新しい順)

26
旅行に行けなくてつまらないので、今日から【ドイツ木組みの町めぐり】シリーズとしてあまり知られていない町を中心に紹介していきます。 第一弾はフランクフルト近郊のゲルンハウゼン。 「赤ひげ王」ことフリードリヒ1世が12世紀に築いた町です #DiscoverGermanyFromHome #ドイツ木組みの町めぐり
27
縦長写真で見たいといえば、、、ディンケルスビュール! 教会の塔の上からの眺めです。町並みがカラフルで可愛い😊 #DiscoverGermanyFromHome
28
#ヴァルプルギスの夜 が話題の今日は #図書館記念日 でもあるそうです。 写真はドイツ最古の大学、ハイデルベルク大学の図書館(1、2枚目)。館内はユーゲントシュティール様式の優雅な雰囲気で、宮廷詩人の詩を集めたマネッセ写本が保管されている場所でもあります。 #DiscoverGermanyFromHome
29
ドイツの桜。もう少しするといろんな場所で桜が満開になります。 写真は 1枚目:フランクフルトのアルテオペラ 2枚目:フランクフルトのパルメンガルテン 3枚目:ハノーファー、ヘレンハウゼン王宮庭園 4枚目:ヴュルツブルクのレジデンツ こっちで見る桜もなかなか素敵です😊🌸
30
イースター間近のこの時期、ドイツ南部を中心に色とりどりのイースターエッグで飾られた泉が出現します。 1枚目はローテンブルク、残りはBW州のシェヒンゲンで以前撮影したもの。シェヒンゲンの泉は1万2000個ものイースターエッグを使用した大作で迫力がすごいです。 #DiscoverGermanyFromHome
31
ローテンブルクのクリスマスマーケットは500年の歴史。 そんなローテンブルクのクリスマス雑貨店ケーテ・ヴォールファートが破産の危機というニュースが舞い込んできて、私も心配しています🥺この町のクリスマスを象徴するようなお店でもあるので、なんとか頑張ってほしいです。
32
「ドイツで最も透明な湖」として知られいるケーニヒス湖。 ここでは電動ボートに乗って湖の真ん中までくると、運転手さんがトランペットを演奏してくれます。静まりかえった湖面で響くトランペットの音色に、なんとなく心洗われる様です🎺 #DiscoverGermanyFromHome
33
今年はクリスマスマーケットがほとんど中止になってしまったドイツ😢 「来年は行けると良いな」との思いを込めて、今の気分で行ってみたいマーケットを4つ選んでみました🎄 1枚目:フランクフルト 2枚目:ヴェルニゲローデ 3枚目:ドレスデン 4枚目:エアフルト #DiscoverGermanyFromHome
34
今年は中止になってしまったフランクフルトのクリスマスマーケット。住んでいた時は毎年行ってたので、なんか寂しい気持ちです😢 写真は去年の様子。巨大なツリーやレトロなメリーゴーラウンド、カラフルなアーモンドは見てるだけでワクワクします😊 #DiscoverGermanyFromHome
35
古城街道の町バイロイトにある辺境伯は、一度見たら忘れられないほど豪華絢爛です✨ もとはバイロイト辺境伯の妻ヴィルヘルミーネが娘の結婚式のために建設させたもの。当時は「式が開催される2週間の間だけもてばいいわ😉」という考えだったのにも驚きです。 #DiscoverGermanyFromHome
36
黒い森にあるゲンゲンバッハ。日本ではまだあまり知られていない小さな町ですが、色鮮やかな木組みの家が並ぶメルヘンな町並みは見ごたえたっぷりです。 クリスマスマーケットの時期には市庁舎がアドヴェントカレンダーに変身。周囲が一層華やかな雰囲気に包まれます。 #DiscoverGermanyFromHome
37
ドナウ川のほとりに立つジグマリンゲン城。 壮麗な外観は、個人的にはドイツの美城トップ3に入るほどの美しさです。中の部屋も豪華絢爛✨壁や天井の装飾や華やかなシャンデリアなど、細部にまで城主のこだわりが伺えます。 #DiscoverGermanyFromHome
38
「世界一高い大聖堂」で有名な町ウルムの近くにある、ヴィブリンゲン修道院。 ここには「南ドイツで最も美しい」と言われる図書館があります。鮮やかな装飾で彩られた内部は、図書館というよりも祝宴の間と呼んだ方がしっくりきそう。実際にここで結婚式もできるそうです💒 #DiscoverGermanyFromHome
39
モーゼル川沿いの小さな町コッヘム。 木組みの家が並ぶ可愛らしい旧市街をぬけると、山の上には中世のお城。ここでは毎年8月に城祭りが開催され、中世衣装に身を包んだ人々に囲まれてタイムスリップした気分。華麗な剣さばきを見せる騎士たちの戦いは見所のひとつです⚔️ #DiscoverGermanyFromHome
40
ホーエンツォレルン城は、山の上に立つ「天空の城」🏰 シンデレラ城のモデルになったと言われる壮麗な佇まいは、さすが「ドイツ三大美城」としての貫禄を感じさせます。 近くにある山ツェラーホルンは、山の上に立つお城の全体像が見渡せる絶景スポットです✨ #DiscoverGermanyFromHome
41
昨日のローテンブルク、想像していたよりかなり活気があって驚きました。コロナ前に多かったアジアからの観光客はほぼいませんが、ドイツ国内から来る人が多いのだそうです。 中世の街並みはいつ見ても美しい✨いつか機会があれ夜警ツアーも参加してみたいです。 #DiscoverGermanyFromHome
42
ドイツでこの時期に登場するフェーダーヴァイサーは、甘くてシュワシュワな飲み心地が特徴の発酵途中のワイン。 ワイン産地であるリューデスハイムやコッヘムでは、例年であればフェーダーヴァイサー祭りも開催されます。 来年こそは行けますように! #DiscoverGermanyFromHome
43
8月26日は #ユースホステルの日 。 今まで泊まった中で印象的だったのは、ライン川の町バッハラッハにあるシュタールエック城。古城を改装したユースホステルで、ここから見下ろす景色も素晴らしかったです。 バッハラッハは町並みも可愛くて散策が楽しいです😊 #DiscoverGermanyFromHome
44
この間ヴィース教会もとても美しかったですが、そのほかに入った瞬間「おお!これはすごい!」と感動したドイツの教会、大聖堂は以下の4つ。 エッタール修道院 アーヘン大聖堂 ウルム大聖堂 マインツのシュテファン大聖堂 皆さんはドイツ旅行でどこが印象に残りましたか? #DiscoverGermanyFromHome
45
ハイデルベルクは何度でも行きたい町。 哲学の道から風光明媚な街並みを眺めれば、ゲーテやショパンがこの町に魅了されたのも納得です✨ 学生街なのでとても活気があり、ちょっと路地にはいるとパステルカラーの建物やお洒落なカフェが沢山。 #DiscoverGermanyFromHome
46
エッタール修道院の次に向かったのは、リンダ―ホーフ城。 ルートヴィヒ2世が建てた3つのお城のうち、唯一彼の存命中に完成したのがここ。ノイシュヴァンシュタイン城に比べるとだいぶ小ぢんまりとしていますが、白亜の城と美しい庭園の調和が素晴らしいです✨
47
ヴィース教会のあとはエッタール修道院へ。 バイエルン公爵のルートヴィヒ4世が14世紀に建てた修道院で、院内ではビールや蒸留酒の醸造も行われています。 外観も充分美しいですが、中はもっとすごかった!ヴィース教会にも負けないくらいの壮麗さでした。
48
ノイシュヴァンシュタイン城のあとはヴィース教会へ行きました。 草原の真ん中に立っているヴィース教会。外観こそ質素ですが、中に入るとヨーロッパ随一といわれる美しいロココ装飾が目に飛び込んできます。 特に「天から降ってきた宝石」と称えられる天井画は感動の美しさ。
49
10年ぶりのノイシュヴァンシュタイン城! マリエン橋はコロナの規制で一度に30人くらいしか入れないので、10時頃行っても30分くらい待ちました。 その代わり橋の上は人が少なくて快適。 観光客が戻ってきているとはいえ、シュヴァンガウのお店の人いわく「こんなに人が少ないのは初めて」だそうです。
50
今日はドイツで世界遺産の日! ドイツの世界遺産も色々訪れましたが、特に印象に残っている4つを挙げるとしたら ・アーヘン大聖堂 ・リューベック ・ヴュルツブルクのレジデンツ ・バイロイト辺境伯 アーヘン大聖堂は世界遺産第一号でもあります✨ #Welterbetag #DiscoverGermanyFromHome