ワクチンをこれから接種して遅くないかな…と思わなくても大丈夫。 これから接種する方にとって、今が一番早い時期です。 もし接種し忘れたワクチンがあれば、かかりつけ医さんに計画をたてていただくとよいでしょう。ムンプス(おたふく風邪)や、水痘(みずぼうそう)なども是非。
今シーズンのインフルエンザワクチンは重要でしょうということは、だいぶん前からツイートしています。 インフルエンザの流行自体は例年よりも低めに抑えられるのではないかと推測しますが、問題は鑑別が困難になることと、同時感染があることが問題になると思われます(Jama 2020; 323:2085-6.)。 twitter.com/YahooNewsTopic…
今年はスギ花粉飛散が多いと予想されています。 しかしドラッグストアで購入できる点鼻薬は長期使用で副作用が起こりやすい『血管収縮薬』の含有率が高いです。 血管収縮薬の含まれていないステロイド点鼻ナザールαARは小児でなければ勧めやすいです。 39%OFFでした。 amzn.to/3ZJTctA
【定期】2000年に発表された、吸入ステロイド薬の使用増加に繋がる重要な報告。 吸入ステロイド薬の使用量が増えるほど死亡率が下がったという結果です。 もちろん吸入ステロイドだけで全てが解決するわけではありませんが、2018年の日本での小児喘息死ゼロに繋がりました。 pediatric-allergy.com/2019/03/27/ics…
園の管理者の方へ、これだけはいわせて下さい。 卵焼きも、いり卵も、目玉焼きも食べられているのに、『"生"卵を家で食べていないと園で卵は解除できません』というのはやめていただけませんか…。 1歳や2歳で生卵を食べる理由はないし、園で提供されていないはずです。 よろしくお願いします😌
有効な予防接種の接種率が高まることにより、集団免疫が成立して感染が大幅にすくなくなる…のは、多くの感染症で経験されてきたことです。 例としてよく挙げられるのはポリオです。 1960年、ポリオは大流行し6500人に達する患者が報告されました。ポリオは麻痺を永続させうる恐ろしい感染症です。 →
【NEW!】Yahoo!個人の記事を更新しました。 最近、さまざまなマスクを見かけるようになり、様々な布マスクも見かけるようになりました。 はたしてこれらは、どれくらい効果があるのでしょうか? マスクと熱中症への配慮に関しても解説しました。 news.yahoo.co.jp/byline/horimuk…
ユニクロのエアリズムという機能性繊維を使った布マスクの生産が始まるようです。そして、性能の目安のひとつであるBFEが99%だそうです(本来はBFEは細菌を濾過する目安ですが)。これは、いいかもしれないですね。 ... #NewsPicks npx.me/Ijzs/124rz?fro…
【NEW!】Yahoo!個人の記事を更新しました。 オミクロン株の流行により、感染者数・死亡者数ともに過去最多となりました。『ワクチン接種率が高いのに』『オミクロン株は軽症なのでは』と聞かれることも増えました。 そこで今回は、段階を追って解説いたします。 news.yahoo.co.jp/byline/horimuk…
大事な研究結果と思います😌。 実用化に向け進むことを期待します。 ただ、報道のなかでいくつか気になる点があります。 → 「人によってはTKGも食べられる」卵アレルゲンなくした“世界初の卵”発表 遺伝子操作の最新技術「ゲノム編集」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) news.yahoo.co.jp/articles/e184d…
【NEW!】Yahoo!個人の記事を更新しました。 『医師から“そばアレルギーが治った”と説明を受けて食べてみると強いアレルギー症状があり入院となった』という発信をみかけました。 なぜ、このようなことが起こったのか、推測・解説してみました。 ご参考まで…😌 news.yahoo.co.jp/byline/horimuk…
ファイザー・モデルナ新型コロナワクチン(mRNAワクチン)は、ポリエチレングリコールにアレルギーがなく体調の問題がなければ(発熱をしているなど)基本的に接種可能です。 ポリエチレングリコールに関してはこちらを御覧ください。mRNAワクチンは遺伝子を改変もしません。 news.yahoo.co.jp/byline/horimuk…
オミクロン株の感染拡大している海外では、小児の入院率が上がっています edition.cnn.com/2022/01/07/hea… そして、オミクロン株は下気道(気管支や肺)よりも上気道(喉より上)の炎症を起こすことがわかってきており、『クループ症候群』が増えています。 →
@sosotakei まず、mRNAワクチンとはどういうものかに関して、拙い説明をさせていただければと思います。 そもそも、mRNAとはどんな物質なのでしょう。 例え話をしてみますね。 →
@sosotakei → ワクチンを接種していない方にとっては、オミクロン株は、デルタ株よりも軽症ではあるものの、従来株と重症度はかわらないという研究結果もあります。 すなわち、ワクチン未接種のひとにとっては、以前と変わらない(治療がある程度改善されたとは言え)相手です。 → academic.oup.com/cid/advance-ar…
【NEW!】Yahoo個人の記事を更新しました。 『コロナワクチン接種後 6人に激しいアレルギー症状』という報道がありました。 ではコロナワクチンは、アレルギー症状を起こしやすいのでしょうか?他の薬剤やワクチンの頻度と比較すると、そうでもないことを解説しました。 news.yahoo.co.jp/byline/horimuk…
新型コロナの変異株に対する、常識的かつ、わかりやすい解説。 ▷新型コロナであることに変わりはなく、これまでの対策は有効 ▷一般的に言えば、変異ウイルスにも同じ検査方法が使える ▷症状が違うという科学的な証拠はない www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
@sosotakei → さて、長々とお話しました。 ざっくりまとめると… オミクロン株は、 潜伏期間が短くなり、 感染させやすくなり、 さらに予防接種による感染予防効果が下がってしまった という面倒な相手であるということです。 →
【定期】食物アレルギーの検査として、一般的にIgG抗体(IgEではない)を使わないことに関しては、こちらでもまとめています。 ご参考まで…😌 |「IgGが陽性だから除去食」で悲劇も 食物アレルギー検査にIgG抗体を用いない理由 news.yahoo.co.jp/byline/horimuk…
【定期】「台風が近づくと喘息が悪化します。気圧のせいですよね?」というご質問をよく投げかけられます。 実はこの質問に丁寧にお答えしようとすると、結構ややこしく、台風と喘息の関連をみた最近の報告から、私の考えをご紹介してみたいと思います。 news.yahoo.co.jp/byline/horimuk…
忽那先生への新型コロナに関する貴重なインタビュー。 ・回復者血漿による臨床試験開始(アビガン・カトレラは望み薄か) ・東京都の病床はすでに満床 ・軽症の退院基準の緩和が求められる ・発熱外来で検査陽性2割 ご多忙中と思われるのに、丁寧な回答に深謝… buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
【NEW!】Yahoo個人の記事を更新しました。 2016年に約9万人の過去最低になっていた麻しん(はしか)死亡が世界で大きく増え、2019年には20万人以上となりました。 新型コロナとも関連して日本も対岸の火事ではない状況であり、麻しんの現状を簡単に解説しました。 news.yahoo.co.jp/byline/horimuk…
@sosotakei → すなわち、オミクロン株の問題は… 潜伏期間が短く、 感染力が高く、 そして、大きな問題は、『予防接種や新型コロナに罹ることで得た免疫から逃げる能力』が強いということです。 →
電動鼻水吸引器のメルシーポットが、Amazonセールになっています。 1万円弱とやや高価ですが、乳児期のお子さんが集団保育をされているなら持っていて損はないかと思います。 |電動鼻水吸引器 メルシーポット amzn.to/2VVkK2E
倉原先生の記事。 在宅酸素療法中の火災で16年間で約80人の患者さんが亡くなっていることに注意。 ・酸素吸入中は絶対に喫煙しない、周囲にも喫煙させない ・酸素濃縮装置、酸素ボンベからは2m以内に火気を近づけない ・消火器を近くに備えておく などを解説されています。 news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…