176
倉原先生のゾコーバに関する記事。
『この薬は、現時点で入院や死亡などの重症化リスクを軽減させる効果は示されておらず、パキロビッドほど「ゲームチェンジャーだ」と断言できるほどの有効性が示されているわけではなく、過熱報道は避けてほしい』
おっしゃるとおりです😌
news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
177
【NEW!】Yahoo!個人の記事を更新しました。
『医師から“そばアレルギーが治った”と説明を受けて食べてみると強いアレルギー症状があり入院となった』という発信をみかけました。
なぜ、このようなことが起こったのか、推測・解説してみました。
ご参考まで…😌
news.yahoo.co.jp/byline/horimuk…
178
179
さまざまな感染症が増加しています。
現場は疲弊していますし、今後、受け皿が機能を維持できるとは限りません。
その中で『経口補水』を覚えておくといざというときに役立つかもしれません。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
180
【NEW!】Yahoo!個人の記事を更新しました。
麻疹(はしか)が世界で流行しています。
麻疹の予防接種率が低下していることが大きな要因です。
そして、日本でも2020年から2021年にかけて5ポイント以上接種率が下がり、いつ流行してもおかしくない状況です。
news.yahoo.co.jp/byline/horimuk…
181
183
日本における麻疹ワクチンの接種率は、2020年度に比較し2021年には5ポイント下がりました。
感染力の強い麻疹の流行を抑えるには95%以上の接種率が必要で、『いつ流行するかわからない』状況に陥っています。
▷第1 期麻しん風しんワクチン接種状況
(リンクはPDFです)
niid.go.jp/niid/images/id…
184
倉原先生の記事。
『私たちが新型コロナを「身近な日常」として受け入れるのであれば、死亡者数の増加を目の当たりにする可能性があり、日本はこれと向き合う覚悟が必要です』
病床が初期に比べ増えましたが、それでももう受け入れは困難になってきています。
news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
186
先日の日本小児アレルギー学会で発表された演題情報が公開されていますね😌
この情報をみてから、ママ&キッズの製品も選択肢に入れました。
prtimes.jp/main/html/rd/p…
187
【NEW!】Yahoo!個人の記事を更新しました。
発熱の患者さんがとても増えてきています。
体温の変化をより記録しておくことは病状をつかむためにも重要です。
ですので今回は、体温の測り方に関して簡単に解説してみました。
ご参考まで…😌
news.yahoo.co.jp/byline/horimuk…
188
倉原先生の記事。
【救急車を呼ぶか迷ったとき】
救急受診ガイド
かかりつけ医
自治体の所定の相談窓口
救急安心センター(#7119)
子ども医療電話相談(#8000)
の活用を
【入院は重症者にしぼられる】
入院適応はしぼられています
現状をつかむに重要な記事。
news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
189
倉原先生の記事。
☑12月12日~18日の1週間の救急搬送困難事案が、新型コロナ第7波以来の6,000件超えに到達
☑東京消防庁から、救急車の出動率が95%を超えていると報告
☑「社会全体で救急医療を守るべき段階」に来ている
きびしくなっています。
news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
190
【定期】『飲んだり、注射をしたりするステロイド』は、全身的な副作用が起こりやすいという問題を常にはらみます。
花粉症へ『ステロイドを筋肉注射する』という医療機関が稀にあり、専門医のなかで副作用が心配されている治療です。
news.yahoo.co.jp/byline/horimuk…
191
倉原先生の記事。
『全国的にインフルエンザが流行する可能性が一気に高まったと言えます』
『今後、救急要請があった時点で断らざるを得ない医療機関が増えてくると思います。この構造は、残念ながら「5類感染症」にしても解決できる問題ではありません』
news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
192
【NEW!】Yahoo!個人の記事を更新しました。
『鼻をかむ』ことは意外に難しく、強くかむことで、耳を痛めてしまったり、副鼻腔や眼窩を骨折した…なんていう報告もあります。
そこで今回は、適切に鼻をかむ方法を考えてみたいと思います。
news.yahoo.co.jp/byline/horimuk…
193
【定期】小児に投与される第1選択薬のアセトアミノフェンの在庫が厳しくなっています。
解熱鎮痛薬は、アセトアミノフェン、イブプロフェン、ロキソプロフェンなどがあり、商品名も様々です。年齢や妊娠中かなどで使い分けることができます。
7月の記事を再掲いたします。news.yahoo.co.jp/byline/horimuk…
194
@sosotakei 前線で仕事をしている小児科医です。
武井さんの疑問はとても重要でもっともだと思います。
いつも理性的な発信の武井さんの疑問なので、私は、武井さんがすでにご承知おきいただきながら、あえて投げかけておられるのだと感じました。
ですので、段階をおって説明させていただきたく存じます😌
→
195
@sosotakei →
まず、インフルエンザを体に挙げさせていただきます。
インフルエンザは流行しやすい感染症であることはご存知と思います。
インフルエンザは1.4日の潜伏期間で感染しやすい方1.3人程度に感染を成立させることがわかっています(研究により数字に差はあります)。
196
@sosotakei →
すなわち、簡単に図にすると、1.4日ごとに1.3倍になっていくわけです。
→
197
@sosotakei →
これが繰り返されると、すごい勢いで流行が広まるということです。
→
198
@sosotakei →
卑近な例で恐縮ですが、100万円を借りて1.4日ごとに1.3倍に膨れ上がり、2週間で1400万円になるような…そんな感じです。
→
199
@sosotakei →
ですので、インフルエンザはこれまで毎年のように流行していたことになります。
しかし、もっと流行しやすい感染症はたくさんあります。
→
200
@sosotakei →
たとえば、『麻疹(はしか)』です。
麻疹は10日の潜伏期間で10人以上(の免疫のない方)に感染を成立させます。
インフルエンザよりも、とても感染しやすいといえます。
→