『いだてん』は“オリンピックとは何のためにあるのか”と問いかける 改めて響くセリフの数々 realsound.jp/movie/2021/07/… @realsound_mより ↑今日、総集編再放送 今のオリンピックに感じるセリフが沢山あって、予言のドラマのようであります
家康の深い嘆き、彼を支える平八郎と小平太の真剣、 大変な役目を引き受けた大鼠のあの頭の下げ方、 俳優がこの瞬間にすべてを注いでいるのを感じて ただただ胸を打たれた
ノベライズ どうする家康 二 発売しました 起承転結のまさに「承」。動き出します、意外性の作家・古沢良太さんの筆が乗ってきています 表紙の花がきれい ちょうど本文も花の名前を意識的に出すようにしたのでうれしい 内容とは直接関係ないですが花を思い浮かべながら読んでみてほしいです
〈カムカムエヴリバディ〉はなぜこんなに満足度が高いのか。ささやかな出来事をじっくり描くわけ(木俣冬) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/kimataf… ↑安達もじりさんに取材しました。 安達さん、昔BKの廊下で挨拶したことあるのですが、はじめてお話をリモートながら聞けて嬉しかった
永瀬廉、朝ドラで存在感!“癒しの微笑み”&“涙の熱演”で視聴者釘付け!<おかえりモネ> thetv.jp/news/detail/10… #おかえりモネ #朝ドラ #連続テレビ小説 #清原果耶 #永瀬廉 #ドラマ #コラム #レビュー #ジャニーズ #女優 #俳優 ↑口角の位置が絶妙な永瀬さん
「舞いあがれ!」脚本家が変わりムードが激変しそうな理由(木俣冬) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/kimataf… ↓熊野CPに気になる点を取材しましたー
家康の団子や粗相が民衆の噂話に過ぎないこと、 そのまえに家臣団も台所でおしゃべりしていて、 ものすごく庶民的で、リアリティがある いつの時代もこんなものだって気がする #どうする家康
霧のなか小舟で向かってくるときの家康と平八郎と小平太の表情が目に焼き付いて消えない ものすごい緊張感だった #どうする家康
言い聞かせるところなんてジャニーズらしい気がして。光であれと育てられてきたのだろうなあと思うのだ。先輩の背中を見て教わって…というのは歌舞伎にも近いような。ジャニーズはいい意味の伝統芸能の域に向かいはじめたのだなと感じるし、 かつて大河が歌舞伎俳優を多く起用した(いまもだが)→
来週、シンじゃなくて「真・三方ヶ原合戦」 今回と次回がふたつでひとつな感じなところが 古沢さんらしい 早く来週来い #どうする家康
阿月、ノベライズでは草履から草鞋に途中で履き替えさせたのだけどオンエアでは草鞋で怪しまれる描写になっていた。なるほどーそして破れた草鞋を袖をやぶって 補修。昔そうやって走っていたこととつなげる。 細やかに描写してもらって阿月伊東蒼さんスタッフに愛されているなー #どうする家康
「どうする家康」の顔ぶれを見て、名作がたくさん生まれた昭和の水曜時代劇みたいな雰囲気になったらいいなあと期待を抱いた。 これまでの古沢作品は構造が確かで知性的だけれど大衆受けするしSNS受けもするし、なにより革新的だし、大河ドラマの良き変化に寄与できるかもしれない。早く見たいなー
RT ↓ 石田三成が松本さんの同級生の七之助さん! ここで共演とは最高のキャスティング #どうする家康
〈カムカムエヴリバディ〉算太は30年間何をしていたのか?濱田岳を泣きそうにさせた算太の人生とは(木俣冬) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/kimataf… →謎の振付師、藤村俊二さんふうでしたね
すごい俳優集まっても 殿としてセンターにいつづけらる 松本潤の辛抱立役感あってこそなんだよね
『どうする家康』初回で感じた7つの魅力 “かよわきプリンス”やアートなOP…「俺の白兎」も話題 | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/202301… 卯年でもあるが、磯P が兎好き? 「平清盛」には兎丸、「なつぞら」では兎のセル画、「家康」でじゃ木彫りの兎と俺の白兎
ワルイコあつまれ 構成にスマスマやってた鈴木おさむさんが入ってるからものすごく安定感ある 慎吾ママに徳川慶喜の顔合わせは最強だし 絵本かつしんの絵本の出来もかなりいい
ワルイコあつまれ かっちゃんとトシの再会にコントなのに泣けた 山本耕史さんと香取慎吾さんがものすごくこころをゆるしあっている感じがする 山本さんなんて いつも漲らせてる全身の力若干抜けて見えた 山南さんと沖田のシーンまで出てきて(いま、山南さんとトシはビールのCMで再会中)
「すずめの戸締まり」に声優出演する松村北斗さんを「世界を包み込む声」と評した新海誠監督、さすが(TBS「THE TIME」で紹介されてた)。 カムカムの稔さんのあの名セリフを語れたのもその力であろう。 「ネットと朝ドラ」のカムカムの項でも稔さんについて 突き動かされるように書きました。
家康も家康の父も、夏目を処罰しないで生かしてる。 徳川家は家来を切り捨てない  夏目が殿の虎の人形をずっと持っていたのも良かった
回想で出た忠吉翁(イッセー尾形)は史実では三方ヶ原の戦いの年に亡くなっているので、ノベライズでは彦右衛門がお父さんを思う場面があります #どうする家康
ようにジャニーズにも頼る理由はそこにある気がする #大河 #どうする家康
加藤演出はいつも画的な工夫がある 忍者のピタゴラスイッチもよかったし、今日はお万の紙人形。なにかの実を頭にして作っていて、それを拾って家康が火傷して、子供ができたら子供の分も作っていて、彼女の心情がそれだけでなんとなく伝わってくる。 #どうする家康
「拾われた男」のような良質の作品をBSではなく総合のいい時間帯で放送できないのだろうか。ディズニーと組んでいることで何かが違うのだろうか。受信料ではなく他から資本が出てるってことなの? 受信料でこういうの作ってたくさんの人が分かち合えるようにしてほしい。もう雑なドラマ作らないで〜
超早家康 役、ひとりひとりの表情をしっかり見せるカット割り に安心感 演出は「いいね! 光源氏くん」も担当している田中諭さん 「ワンダーウォール」にも関わっていらしたかたで、 とても信頼しています 家康のシリアスからキュートな振れ幅も 楽しめる第15回 本放送は20時15分から #どうする家康