76
「映像の世紀」を見て思うのは、64年のオリンピックでは、選手は特別な人でなくて同じ悲しみや苦しみを背負ってきた国民を代表する生活者で、だからこそみんなで応援できたのだろう。いまは選手は特別な才能だから優先しなさいになっていてそりゃ応援できない人が増えるのも無理はない
77
『いだてん』は“オリンピックとは何のためにあるのか”と問いかける 改めて響くセリフの数々 realsound.jp/movie/2021/07/… @realsound_mより
↑今日、総集編再放送
今のオリンピックに感じるセリフが沢山あって、予言のドラマのようであります
78
陽性出て休演した演劇は多いのに
五輪関係者で陽性出てもやめるって考えは全くないのが不思議
79
80
『おかえりモネ』の百音も…今期のドラマで「社交的な陰キャ」が描かれる“2つの理由” #おかえりモネ #コントが始まる #まめ夫 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/461…
↑記事書きました〜 陰キャのドラマが増えてるのは心の陰影を演じることのできえる巧い若手俳優が増えたからだと思っています
81
朝ドラ『おかえりモネ』第21回 永瀬廉によって「及川亮」が輝く理由 - エキサイトニュース excite.co.jp/news/article/E… @Excite_Reviewより
↑永瀬廉、逸材だなと朝ドラ見て実感。キラキラと闇深さのブレンドが大成功
82
平和のためにやるのはスポーツだけじゃない
映画も演劇も音楽も平和につながる
これほど不公平で何がオリンピックじゃ
オリンピックこそお金のためにやってるくせに
83
草なぎ剛さん、アカデミー賞最優秀主演男優賞おめでとうございますー
公開時、キネ旬で取材できて光栄でした
84
NHK+ でYou Tubeによくある「作業用」というタイトルで作業用のBGMになるような音楽番組が集められていた。こっちは権利関係がクリアされているから堂々と聴ける
企画したひと、すばらしい
85
あさイチにゲスト出演している香取慎吾さん
それをTwitterで実況し続ける草彅剛さん
テレビとSNSの正しい使い方ですねこれ
#あさイチ