「今月120時間残業しました」 「じゃ残業代12,000円ね!」 「なぜそんなに安いんですか」 「だって、56年前の残業時間が月8時間だから…」 これを今後も放置しておくつもりなら、教員志望者はもっと減るだろう。 お金が欲しい訳じゃない、そりゃそうなんだけど、理不尽過ぎるもの、残業の扱いが。 twitter.com/kimamanigo0815…
今朝の毎日新聞、、、昨日会見がデカデカと。。。
岐阜県高校では自動採点機能が導入され、採点に関する残業が激減した。 これまで土日に15時間程行ってたのが、7時間位に減ったかな(僕の場合)。おかげで採点が定時に収まる。 高速印刷機も導入され、印刷にかける時間もゼロに。 ちょっとお金をかければ、教師の残業は簡単に減る。 #教師のバトン
給特法署名がまたスタジオ議論に 田村淳 「改正ではなくて、なくすところから始めればいいのではないか」 妹尾昌俊 「給特法をやめれば労働基準法を完全適用することになる。当然、部活動や時間外の採点、テストの準備、教材準備などを労働としてみなすことになる」 ▼記事 news.yahoo.co.jp/articles/9aced…
とうとう!! 文科省内で、給特法改善に向けた議論が始まります涙!! 引き続き、訴え続けます!!! 教員に残業代、文科省が検討…支給認めない法律の見直し議論へ(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/732a6…
制服もそうですが #自転車指定 の話も聞いてます。 「フレーム単色、デザイン性の高いものは禁止、カゴは金属製」等の縛りがあり、分からなければ販売店に相談、結果8万円程の自転車を購入したと… 制服等と合わせ入学時出費は20万…。 指定されると小学時代に使っていた物が全て使えなくなる訳です
賽は投げられた! >「情報収集や論点整理を進めてほしい」と述べ、給特法の抜本見直しをにらんだ準備作業を加速させるよう省内に指示した。文科大臣が給特法の見直しに取り組むスケジュールに言及したのは、これが初めてとみられる 給特法見直し「準備の加速を」 永岡文科相kyobun.co.jp/news/20220829_…
え、え、おおおおーーーーー! 教員免許更新制、廃止!!! 教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す 安倍政権導入 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
>小室氏は…若者が教員を目指さない理由として ▽子供に向き合う時間、授業準備する時間が取れない ▽断れない形で業務が増やされるのに、個人で勝手に残業した扱いになる ▽多くの教員が精神疾患や体調不良になるほどの長時間労働 ▼「調整額増額より長時間労働の是正」kyobun.co.jp/news/20230222_…
中高生もお洒落していいじゃん、授業しっかり受けてたらいいじゃん、面接の時は身だしなみに気を付けたらいいじゃん、それだけのことで校則問題は解決なんだけど。
なんと、 ゴールデンに移行した【#クロ現】で、教員の労働問題が特集されます!! ==明後日です== 4/27(水)19:30〜20:00 NHK放送 ========= この問題に思いを持たれている方、ぜひ宣伝にご協力を! ▼あなたの先生は大丈夫? 教師の過重労働 その果てに何が nhk.jp/p/gendai/ts/R7…
高3担当として進路支援をしていると、毎年必ず教育系大学を志望する生徒がいます。その子たちの顔を見て、彼ら・彼女らが5年後に勤務実態から夢を泣く泣く諦めることがないように。本当、本当、本当、その子たちのためですよ。現職教員が立ち上がらないといけないのは。
仮に僕が教師として勤めるのがあと20年だとして、その間に、ブラックな教員勤務もがんじがらめの校則も、無償ボランティアの部活動も、生徒への部活動強制加入も、絶対に改めないと。 そしてもう一度、教職が若者から選ばれる職業に。 でないと、日本社会が未来へと続かない。
小室淑恵さんコメント >「教職員が勝手に残業したのだから公費支給はなじまない。故に残業代は払わない」という給特法の考え方こそが、ブラック企業がやってきた手法そのものであり、それを維持しようとする政府への不信感が過去にないほど高まっている。 続 asahi.com/articles/DA3S1…
とうとう問題に。 >運動部員ではない生徒からも中総体の開催費を徴収していた。市内の中学校の文化部や校外のスポーツクラブに所属する生徒の保護者からは「なぜ体育大会のお金を負担しなければならないのか」「徴収するなら前もって知らせるべきだ」と不満が噴出している kahoku.news/articles/20221…
休憩時間も働いてしまう心理って給特法が関係してる。 45分休憩して2時間残業が発生しても、残業代がつくなら無理せず休憩を取るだろう。 でも教員は残業代ゼロだから、無賃残業を減らすために休憩を削り、ちょっとでも早く帰りたいと思う。 結果「好きで休憩時間も働いた」となる。 #教師のバトン
本日のNスタ、視聴して頂けます >現場の思いは、ただただ残業を減らしてほしい。そのために給特法の改正議論をしていただきたい。教職調整額のアップに終わってしまえば、5年後も10年後も残業は減りません ▼視聴 「定額働かせ放題」給特法の見直しを…現役教諭らが会見 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/507…
>訴訟に踏み切った理由として「次世代の教員のためもある」と話す。経験が浅い若手は毎日4〜5時間の残業をしているといい、「20〜30代の独身教員たちが『結婚はできても子育てはできない』 公立学校教員の「時間外」に残業代を「長時間労働が是正されれば」 10月1日に判決 tokyo-np.co.jp/article/132685
●「平均」で、教員の1ヶ月の残業時間=約120時間 ●半数の教員が1日の休憩時間0分 昨年11月に内田先生と行った調査と瓜二つ。 ポイントは、「学校での残業時間は減ったが、持ち帰りが増えた」ということ。 ▼記事 教師の1か月の平均時間外勤務、「約123時間」連合総研調査 news.yahoo.co.jp/articles/edaf8…
NHKは18時のニュースで報じていただきました! 西村祐二教諭は「学校現場には、誰かがやらないといけない業務が山のようにあり、教員が責任感から引き受けざるをえない状況だ」 ▼放送 “教員に残業代払わない法律” 教員などが国に抜本的改善要望 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
●フィンランド 「学校は勉強しに来るところ。だからどんな格好をするかは全然関係ない」 ●日本 「勉強するんだから、オシャレなんて必要ない」 「なら、学校指定の格好でよくないですか?」 ▼世界の校則 koku-byakunews.com/archives/11847
高校教師をしていると、生徒から「教師になりたいんだけど不安です」と言われる事がある。僕は「教師だけは辞めとけ…」とは言わない。「君が就職する頃には今より少しでもマシになるように頑張るわ」と言ってる。 まだまだ #教師のバトン は重たいけれど、僕は頑張る。だから文科省も頑張ってほしい。
NHK、すごい調査報道です。 そして… >調査した自治体は、国に要望したい対策として次のような要望を挙げていました。まず「給特法」という法律により月の給料の4%が上乗せされる代わりに、時間外手当てが出ない待遇の改善をあげた自治体が多くありました。 ▼NHK記事 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
とうとう!理想的な校則改革が始まった! >上は紺色のブレザーで、胸に校章入りのワッペンを付ける。下は灰色や茶色など落ち着いた色……量販店でも地元の洋服店でも、どこで購入してもいい 紺ブレなら、どこで買っても「制服」に ルールを変えた高校生たちasahi.com/articles/ASQ4Q…
本日の記者会見の…全文公開…!?? こんなの初めてー!!! ▼授業は準備不足、いじめ発見に不安 教員の「見えない残業」子どもに影 terakoya.asahi.com/article/146203…