女性の先生から「もっとスカート丈をしっかり確認して下さい」と言われるのだけど、男性教員としては本当は女子生徒のスカート丈など事細かに指導したくない。 ジロジロ見たくないし、常にそこに気を張っている自分が嫌だ。 こういう感覚って、僕が間違っているんだろうか。 どこかに相談したいな…
山が動いた。皆でしつこいくらい訴え続けた甲斐が… >長時間労働が問題となっている教員の負担を減らすため、文部科学省は、休日の部活動は地域の活動とすることで、教員が携わらなくてもよくなる仕組みを整備し、3年後から段階的に実施していくとする改革案をまとめました www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
僕の学校もコロナで私服可になったんだけど、制服や私服や、様々な生徒が登校してくる姿を見て、朝の通勤がとっても心地いい。 服装ぐらい、自由選択なくらいがちょうどいい。これによって、何かトラブルが起きたとかも聞かない。 学校緩くていい。
ぎ、ぎ、岐阜〜!! 中学生の下校時刻を教員の勤務時間内へ! >長時間勤務を減らそうと、岐阜県下呂市ではすべての中学校で来年度から部活動を含めた生徒の下校時間を原則午後4時半とする取り組みを始めることになりました 岐阜・下呂 午後4時半下校で教員の負担削減へ www3.nhk.or.jp/tokai-news/202…
さらに…夢みたいな展開…。 岐阜の高校が変わり始めた!! 署名開始から2週間、県内の高校で生徒会が動いて教員を説得、、私服登校の実験を開始したと。 県教育委員会も理解を示してる?ようです!! ▼ネットで放送が見られます www3.nhk.or.jp/tokai-news/202…
しかし中高生はお洒落するなって、改めてすごい国だよな
*署名にご協力ください* 平均残業100時間、教員不足、年5000人の休職者…このままでは日本が本当にダメになります 教師の残業に歯止めをかける為、50年前にできた諸悪の根源「定額働かせ放題」=給特法 の問題に挑みます! 何卒、ご協力をお願い致します! #教師のバトン change.org/kyoushi-no-bat…
定時制高校の、夜の給食を今でも思い出す。 赴任してすぐに、食堂の隅っこで一人で食事をしてる生徒を見かけた。 僕は友達もいなかったし、一人で食事をしてるその子のテーブルに腰掛けて、一緒に食事を始めた。 その子があまりにも話さないので、僕から話しかけると、無愛想に返事をするだけだった。
岐阜県高校で、部活動の地域移行に向けたモデル校が始動!!!! このところ、岐阜は学校改善のスピードがやたらと速い…
え、えーーー! 西本武史さん、完全勝訴!!! 確定!!!
小中の先生の半数は休憩時間0分。 休憩0分なら、8時間も働けばすっかり疲労困憊ですよね。 でも、それからさらに2〜3時間残業して、それが一日二日の特別な日ではなく、普通の日常、毎日続くわけですから。。 教職は「特殊」ではなく、単に「異常」です。
校則が教育だというのならば、髪の毛の色を制限することで何を教えているのだろう。
僕は全教員が定時制の事例を知るべきと思ってる。定時制の生徒たちは小中の画一的指導や「先生方」に傷つき学校に通えなかった。 生徒は最初教員を仇と思って反抗してくる。僕らは彼らの中身だけを見て幾日も声をかけ続ける。 僕はあの頃の子たちのために、今声を上げてる。 #学校ゆるくていいじゃん
本日、18時台のNHKニュースに、給特法(定額働かせ放題)の文字が…涙涙涙
信じられない奇跡!!!!! 署名の訴えが岐阜県教委に届いた!! 校則改正プロセスの明文化を全高校に通知し、 「制服のあり方について」等、生徒・教員・保護者の議論を促すと!! 全て国に求めてきた内容じゃないか… 国が動く前に【岐阜】が動いた…涙涙涙。。 ▼視聴 www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/202…
>「ツーブロックを禁止しないで」と話し合ったところ、教員側は「面接で落とされる可能性がある」。そこで生徒が保護者や企業に調査したところ、町役場や地元のホテルへのアンケートでは「抵抗がない」という結果となり、校則を変える契機になった ▼校則見直し、主役は生徒 asahi.com/articles/DA3S1…
埼玉県は給特法で残業代支払いを免れたと、勝ったと思っただろう。 でもこの判決を前に、教員の怒りは沸点に。 自分たちの置かれている非人道的な扱いを見つめるきっかけに。 勝ったのは原告だ。 教員給与に裁判長が異例の苦言「もはや実情に適合しないのでは」 news.yahoo.co.jp/articles/d3f69…
大分県・小学校・教員倍率 1.0倍…… 教員採用試験の倍率が、とうとう、1.0倍に……
学校が制服強制を押し付けるのって実はおかしくない?と訴えると「だったら制服のない学校を選べばいい」と言われる。 公立教員に残業代が出ない給特法おかしくない?と訴えると「だったら私立教員になればいい」と言われるのと一緒。 知ってて入ったんでしょうと。 もうこういう封殺は辞めにしたい
軽く事件です! 愛知県、子どもの「年次休暇」を認める!!! twitter.com/moke_bm/status…
岐阜県が部活数の2~3割削減を発表!! 働き方改革、とりわけ #学校の残業上限45時間 の方針を受けてと思われます。 岐阜県教育委員会は、ブラック校則改善も、オンライン授業導入も、部活改革も、、とにかく早い。。
自民党の提言案は「教職調整額を10%(以上?)に引き上げる」との事 月給30万円の教員は…… 60時間残業しても、100時間残業しても、「3万円」の「定額働かせ放題」です これでは長時間労働の解消にも、教員不足の解決にも繋がらないのではと懸念します 有志の会、動きます www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
中高生もお洒落していいじゃん、授業しっかり受けてたらいいじゃん、面接の時は身だしなみに気を付けたらいいじゃん、それだけのことで校則問題は解決なんだけど。
高3担当として進路支援をしていると、毎年必ず教育系大学を志望する生徒がいます。その子たちの顔を見て、彼ら・彼女らが5年後に勤務実態から夢を泣く泣く諦めることがないように。本当、本当、本当、その子たちのためですよ。現職教員が立ち上がらないといけないのは。
仮に僕が教師として勤めるのがあと20年だとして、その間に、ブラックな教員勤務もがんじがらめの校則も、無償ボランティアの部活動も、生徒への部活動強制加入も、絶対に改めないと。 そしてもう一度、教職が若者から選ばれる職業に。 でないと、日本社会が未来へと続かない。