会見動画、反響が大きいです。 ご遺族の嶋田富士男さんを前に僕も感情が溢れ出てしまいました。 「教職調整額を6%増やします…ふざけるな(と言いたい)。残業は減らないし、過労死は無くならない」 ▼視聴 「定額働かせ放題」続行…いいのか日本の公教育!という緊急会見 youtu.be/u2EV3xIphoA?t=…
本日のNスタ、視聴して頂けます >現場の思いは、ただただ残業を減らしてほしい。そのために給特法の改正議論をしていただきたい。教職調整額のアップに終わってしまえば、5年後も10年後も残業は減りません ▼視聴 「定額働かせ放題」給特法の見直しを…現役教諭らが会見 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/507…
自民党の提言案は「教職調整額を10%(以上?)に引き上げる」との事 月給30万円の教員は…… 60時間残業しても、100時間残業しても、「3万円」の「定額働かせ放題」です これでは長時間労働の解消にも、教員不足の解決にも繋がらないのではと懸念します 有志の会、動きます www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
時間外手当を支給するとした場合、「36協定」が管理職にとって大きな負担になる、という論点整理……労働者を舐めすぎです。 労基法でも、残業は本来ゼロであるべきです。36協定を結べば例外的に時間外労働が許されるというもの。 文科省は今後も教師を残業させる気満々。 news.yahoo.co.jp/articles/d105b…
どうやら文科省が目指す方向は教職調整額の微微増。そして担任手当の創設や管理職手当の増額のようだ。 残業は減らないと諦めたのか。 貴重な財源の無駄遣いだし、無策・無責任と感じる。 ▼教員残業代、在り方議論を 給与見直しで論点 文科省会議(時事通信) news.yahoo.co.jp/articles/01f6b…
調査結果、5月公表? 公表を後ろにずらしてきているように感じます。 何の意図があるのかと考えてしまいます。 教員の働き方調査結果「5月ごろ公表」 給与改善の参考に(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/07668…
NHKは18時のニュースで報じていただきました! 西村祐二教諭は「学校現場には、誰かがやらないといけない業務が山のようにあり、教員が責任感から引き受けざるをえない状況だ」 ▼放送 “教員に残業代払わない法律” 教員などが国に抜本的改善要望 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
給特法改善を求める署名、届けてきます。
木曜に文部科学大臣政務官にお会いします。 #給特法 に関する訴えですが、その他に提案すべき要望があれば是非ご意見下さい ●「教務」の仕事は全部外注すべきじゃないか ●休憩時間の設定について全国調査すべきじゃないか ●部活動は正規の職務ではないと標準職務表で明らかにすべきじゃないかetc
小室淑恵さんコメント >「教職員が勝手に残業したのだから公費支給はなじまない。故に残業代は払わない」という給特法の考え方こそが、ブラック企業がやってきた手法そのものであり、それを維持しようとする政府への不信感が過去にないほど高まっている。 続 asahi.com/articles/DA3S1…
>小室氏は…若者が教員を目指さない理由として ▽子供に向き合う時間、授業準備する時間が取れない ▽断れない形で業務が増やされるのに、個人で勝手に残業した扱いになる ▽多くの教員が精神疾患や体調不良になるほどの長時間労働 ▼「調整額増額より長時間労働の是正」kyobun.co.jp/news/20230222_…
軽く事件です! 愛知県、子どもの「年次休暇」を認める!!! twitter.com/moke_bm/status…
なんと、審議の前に結論が来ました。 今後も給特法は前提とな。 給特法を守る事ではなく、日本を守る事を考えて頂きたい。 ▼【中教審会長に聞く②】 給特法の枠組み維持がスタートライン kyobun.co.jp/news/20230111_…
給特法改革、本当に始まりました…! >「給特法」では、月給の4%を上乗せする代わりに残業代は支給しないと定められています。この法律について現場などからは、教員の業務負担が増えていて給与への不満が高まっているなどの指摘が相次いでいました。 ▼NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
僕は国会の参考人質疑で、「部活動を守ることが大事なのではなく、教育課程内を守る事が大事。教育課程内が崩壊しかけている」という旨の発言をしました。 部活動だけを見ていたらダメで、部活動というオプショナルな活動の為に、本来やるべき仕事ができていないという視点を忘れないようにしないと。
とうとう!! 文科省内で、給特法改善に向けた議論が始まります涙!! 引き続き、訴え続けます!!! 教員に残業代、文科省が検討…支給認めない法律の見直し議論へ(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/732a6…
じ、自民党が給特法改正に向けて動き出した?!! ▼【独自】「給特法」見直しに向け検討へ 自民党が来週にも新たな委員会立ち上げ(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) news.yahoo.co.jp/articles/761bf…
【緊急告知】 自民党への「教師の定額働かせ放題」=#給特法 改善を求める署名提出が決定しました 教育界の危機について直談判したいと思います 現在64,491筆。署名期限は、10/25(火)20:00です 少しでも多くの声を届ける為、RTだけでもご協力頂けると助かります! 署名URL change.org/kyoushi-no-bat… twitter.com/kimamanigo0815…
とうとう問題に。 >運動部員ではない生徒からも中総体の開催費を徴収していた。市内の中学校の文化部や校外のスポーツクラブに所属する生徒の保護者からは「なぜ体育大会のお金を負担しなければならないのか」「徴収するなら前もって知らせるべきだ」と不満が噴出している kahoku.news/articles/20221…
>17日開かれた衆議院の予算委員会で永岡文部科学大臣は、給特法について「法制的な枠組みを検討する」と述べました。教員の長時間労働の要因の1つともされる「給特法」の見直しが進められることになります 教員の長時間労働の要因「給特法」にメス news.yahoo.co.jp/articles/6ec60…
>学校ではある日突然隣の教師が倒れても、さも当たり前のように毎日が流れていきます。でも教育の現場で人の命が軽く扱われていることが絶対におかしい ▼教員のブラック労働、現役教師が顔出しで待遇改善を訴えるワケ「普通だったら耐えられない」(ENCOUNT) news.yahoo.co.jp/articles/48d2b…
小中の先生の半数は休憩時間0分。 休憩0分なら、8時間も働けばすっかり疲労困憊ですよね。 でも、それからさらに2〜3時間残業して、それが一日二日の特別な日ではなく、普通の日常、毎日続くわけですから。。 教職は「特殊」ではなく、単に「異常」です。
給特法の議論になると、 「給特法を変えて残業代を出す」 or 「給特法を変えずに仕事を減らす」 という選択肢で考える人が多いんだけど、僕が一貫して求めているのは 「残業には残業代が出るようにし、かつ仕事を減らして残業をゼロにする」 ということです。 求めすぎ? いやこれが普通なんです。
●「平均」で、教員の1ヶ月の残業時間=約120時間 ●半数の教員が1日の休憩時間0分 昨年11月に内田先生と行った調査と瓜二つ。 ポイントは、「学校での残業時間は減ったが、持ち帰りが増えた」ということ。 ▼記事 教師の1か月の平均時間外勤務、「約123時間」連合総研調査 news.yahoo.co.jp/articles/edaf8…
賽は投げられた! >「情報収集や論点整理を進めてほしい」と述べ、給特法の抜本見直しをにらんだ準備作業を加速させるよう省内に指示した。文科大臣が給特法の見直しに取り組むスケジュールに言及したのは、これが初めてとみられる 給特法見直し「準備の加速を」 永岡文科相kyobun.co.jp/news/20220829_…