76
なんと、審議の前に結論が来ました。
今後も給特法は前提とな。
給特法を守る事ではなく、日本を守る事を考えて頂きたい。
▼【中教審会長に聞く②】
給特法の枠組み維持がスタートライン kyobun.co.jp/news/20230111_…
77
軽く事件です!
愛知県、子どもの「年次休暇」を認める!!! twitter.com/moke_bm/status…
78
>小室氏は…若者が教員を目指さない理由として
▽子供に向き合う時間、授業準備する時間が取れない
▽断れない形で業務が増やされるのに、個人で勝手に残業した扱いになる
▽多くの教員が精神疾患や体調不良になるほどの長時間労働
▼「調整額増額より長時間労働の是正」kyobun.co.jp/news/20230222_…
79
小室淑恵さんコメント
>「教職員が勝手に残業したのだから公費支給はなじまない。故に残業代は払わない」という給特法の考え方こそが、ブラック企業がやってきた手法そのものであり、それを維持しようとする政府への不信感が過去にないほど高まっている。
続
asahi.com/articles/DA3S1…
80
木曜に文部科学大臣政務官にお会いします。
#給特法 に関する訴えですが、その他に提案すべき要望があれば是非ご意見下さい
●「教務」の仕事は全部外注すべきじゃないか
●休憩時間の設定について全国調査すべきじゃないか
●部活動は正規の職務ではないと標準職務表で明らかにすべきじゃないかetc
82
NHKは18時のニュースで報じていただきました!
西村祐二教諭は「学校現場には、誰かがやらないといけない業務が山のようにあり、教員が責任感から引き受けざるをえない状況だ」
▼放送
“教員に残業代払わない法律” 教員などが国に抜本的改善要望 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
83
調査結果、5月公表?
公表を後ろにずらしてきているように感じます。
何の意図があるのかと考えてしまいます。
教員の働き方調査結果「5月ごろ公表」 給与改善の参考に(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/07668…
84
どうやら文科省が目指す方向は教職調整額の微微増。そして担任手当の創設や管理職手当の増額のようだ。
残業は減らないと諦めたのか。
貴重な財源の無駄遣いだし、無策・無責任と感じる。
▼教員残業代、在り方議論を 給与見直しで論点 文科省会議(時事通信)
news.yahoo.co.jp/articles/01f6b…
85
時間外手当を支給するとした場合、「36協定」が管理職にとって大きな負担になる、という論点整理……労働者を舐めすぎです。
労基法でも、残業は本来ゼロであるべきです。36協定を結べば例外的に時間外労働が許されるというもの。
文科省は今後も教師を残業させる気満々。
news.yahoo.co.jp/articles/d105b…
86
自民党の提言案は「教職調整額を10%(以上?)に引き上げる」との事
月給30万円の教員は……
60時間残業しても、100時間残業しても、「3万円」の「定額働かせ放題」です
これでは長時間労働の解消にも、教員不足の解決にも繋がらないのではと懸念します
有志の会、動きます
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
87
本日のNスタ、視聴して頂けます
>現場の思いは、ただただ残業を減らしてほしい。そのために給特法の改正議論をしていただきたい。教職調整額のアップに終わってしまえば、5年後も10年後も残業は減りません
▼視聴
「定額働かせ放題」給特法の見直しを…現役教諭らが会見
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/507…
88
会見動画、反響が大きいです。
ご遺族の嶋田富士男さんを前に僕も感情が溢れ出てしまいました。
「教職調整額を6%増やします…ふざけるな(と言いたい)。残業は減らないし、過労死は無くならない」
▼視聴
「定額働かせ放題」続行…いいのか日本の公教育!という緊急会見
youtu.be/u2EV3xIphoA?t=…