2026
一人暮らしの自己肯定感を上げる習慣
・運動
・人との交流
・自炊
・美容
・入浴
・掃除
自分のために何かをするということが何よりも大切。
自分1人だから適当なご飯でいいや、自分しかいないから片付けなくていいや、シャワーでいいや、などの小さな自分への怠惰が自己肯定感の低さに繋がる。
2027
マッチングアプリで彼氏作る人マジですごいと思う。写真とスペックでいいねをし、クソつまらん上辺の会話を何度も重ねてやっと会うも、いざ会ったら写真と全然違ったりマルチの勧誘されたり既婚者だったりする可能性があるとかだるすぎん?1人で家で酒飲んでた方が楽しすぎて連絡すら返せない
2028
傷ついた恋愛ほど相手に執着してしまうのは、信じていた人が最低だったというショックが大きすぎてその現実を受けれられないから。実際はその人のことが好きなのではなく、最低な人だと認めてしまうと自分が壊れてしまうくらい心が傷ついてるだけ。好きだと思い込むことで心の傷から目を逸らす防衛本能
2029
ヴァンゆんのプロポーズのやつ初めてちゃんと見たんだけど、男が、「"俺が"25日に結婚したいからする」「ドッキリじゃないとゆんちゃん(結婚)しないでしょ」「元カノがまだ俺のこと好きかもしれないから、元カノに電話で報告しなきゃ」などと当たり前のように言っていて普通にホラーだった
2030
・相手のことは無視し、自分の意思だけで物事を決定
・自分の意見を押し付けて強行突破
・自分は正しいという思い込み
というモラハラ三拍子なんですよね。この人はYouTuberだからネタなのかもしれないけど、これをリアルでやる人はガチでモラハラなので注意ですよ
2031
女の子でもピル飲んでたらゴムつけなくていいって思ってる子一定数いるみたいなんだけど、絶対付けろよ。彼氏は浮気しないから性病にならない?違う、問題は性病ではない。子宮頚がんです。"子宮頚がん"です。
2032
誠実な人は逃げない。逃げ癖のある人は100%不誠実な人です。大事な話し合いから逃げる、謝ることから逃げる、自分が悪いときは逃げる、など事あるごとに逃げたがる人とは真剣に取り合えば取り合うだけあなたの大切な時間が無駄になります。特に「話し合いから逃げる人」は人と向き合う器がない人です
2033
精神を安定させるには経済の安定と食の安定、睡眠の安定が欠かせない。ストレスが溜まると散財したり爆食したり眠れなくなったりする人はどんどん病んでいき、負のループに陥ります。運動と音楽でストレスを発散できるようになったら最強です。ストレスを感じたら一人で音楽に合わせて踊りましょう。
2034
病みやすい人は全てに期待しすぎている。人、環境、国、神様、未来など色々なものに勝手に期待しているので、現実が思うようにいかないとそれだけで裏切られたと感じ、失望する。そしてネガティブになって病む。じゃあ過度に期待しないためにはどうすればいいのか。その答えは
2035
10代の頃は勢いで好きになって勢いで付き合うような恋愛が多かったけど、大人になってからは結婚だとか収入だとか休日が合わないだとか子供欲しいか欲しくないとかヤリモクかもしれないとか既婚者かもしれないとか超えないといけないハードルが多すぎてシンプルにだるすぎ
2036
嫌われやすい人って伝え方が下手くそ。言いたいことは同じでも、伝え方によって相手に与える印象は全く異なるので、その辺の気が利くのがコミュ力の高い人だと思う。コミュ力って初対面でも緊張しないとか誰とでも話せるとかそういうことではない。人を不快にさせない伝え方が得意な人はコミュ強。
2037
人が本気で恋に落ちるには、好みの容姿や色気、優しい性格くらいじゃ全く物足りなくて、じゃあ何が必要なのかっていうと尊敬なのよね。圧倒的リスペクト。尊敬される人間になることが良い人と結ばれるコツだと思う。