1951
何で私はいつも大切にされないんだろう?いつも追う側なんだろう?と思ってる人に言いたいのは、追われる人は去る者を追ってないだけだし、大切にされてる人は大切にしてくれない人を選んでないだけだということ。男運ではなく取捨選択の違い。全ての人間から大切にされて、追われる人なんていません。
1952
本当に誰かを沼らせる女の子って強烈な個性を持ってる人が多い気がする。可愛いんだけど独特で、変わっていて面白くて、自由で、〇〇と言ったらあの人、あの人と言えば〇〇みたいな自分を印象付ける何かをたくさん持ってる。思い出してもらう機会が多く、人と違うから忘れられない、おもしれー女。
1953
蛙化現象って片想いの相手と両思いになった途端相手のことが無理になる現象だよね。最近使われてる蛙化現象って、ただ萎えてるだけで最初から好きでもなんでもない。ただの冷めポイント。
1954
奢り奢られ論争が盛り上がってますが、
"男性は本気で好きな女性には奢りたいと思う傾向にある"ため、奢ってくれないと「私はその程度なんだな」と女性が判断して落ち込んでしまうだけです。単純明快。
美容代かかるから奢れ、は流石に笑う。
1955
クズが好きなのではなく誠実な人を好きになれない人っているのよ。誠実で優しくて大切にしてくれる人からのまっすぐな愛を受け止めるには、自信と自分への愛情が必要だから。自信がないと、まっすぐな愛が怖くなる。その人にすら裏切られたら今度こそ心が死んでまうから裏切りそうな人しか選べないの。
1956
自分を大切にする・自分を好きになるっていう感覚がわからない人は、"自分のためだけに"何かをしてみると良いです。誰にも会わないけど自分のためだけにメイクするとか、自分のためにご飯を作るとか。そんなことでいいんです。自分1人のために何をする習慣が自己肯定感を高めます。
1957
嫌なことが立て続けに起こる原因は、引き寄せの法則でも運でもなく自分がネガティブになってるからです。大体全部そんな感じです。
1958
辛い恋をしてる女の子は、一旦恋愛のことは忘れて美容院行って金髪にして、ひとりでジェットコースターに乗り、バンジージャンプをし、滝に打たれてきてほしい。気合い、根性、思い切り、行動力。この4つはマジで大事。そんなこと?と思うかもしれないけどマジでおすすめ。
1959
付き合う人の絶対条件はスペック云々より「私のことを全力で愛してくれる」だよね。それが何より一番大事。幸せになりたいならこの条件だけは外しちゃダメよ。当たり前なのに忘れがちな人多い。
1960
蛙化現象よりも、別れた途端に「え?誰このブス」ってなる現象に名前つけてほしい
1961
ガチでモテる人って余計な一言を言わないのは当たり前として、男女問わず"ナチュラルに"褒めるのがとにかく上手いよね。お世辞感や媚び売り感のない褒め言葉がサラッと自然に出てくる。しかも異性に対しても同性に対してもそうだから嫌味がなく、自然と人を良い気分にさせるので人類にモテる。
1962
本当に思うんだけど、わざわざ好きな人の好みを目指して自分を変えるよりも、自分好みの自分でいた方がモテる。内面に関しても、猫被るより最初から素全開の方が余裕でモテる。自分らしくのびのびと生きてる人にしか出せない魅力ってあるのよ。そっちの方が輝くよね。結局のところ自分受けしか勝たん。
1963
クズ男にハマりがちな人は自分を大切にするのが苦手なんだろうけど、ならせめて自分の子供のことを考えてみて欲しいと思う。もし自分が将来結婚して子供を産んだらって考えたときに、素敵なお父さんじゃないと子供がかわいそうだよね。クズ男と付き合うってそういうことだよ。
1964
臭いとかではないんだけどなんかこの人の匂い好きじゃないな、と思う人とは大体性格も合わないし、初対面で苦手だと思った人とは大体仲良くなれない。こういう直感はマジで当たる。なぜか違和感を感じる人とは早めに離れた方がいい。多分あなたの本能がそいつを拒絶してる。(?)
1965
病まない人って、考えないようにするのが得意だよね。考えても無駄なこと・気分が落ち込むことから意識を逸らすのが上手い。すぐ病む人は考えなくていいことを無限に考え続けるし、暇さえあればネガティブ被害妄想で頭がいっぱいになるし、とにかく暇。暇はメンヘラの元。暇だから余計なこと考える。
1966
なにが女の子は愛嬌だよ。興味ない男に愛嬌を振り撒いて何のメリットがあるのか教えて欲しいよね。好かれたところでキモいだけだよね。接客じゃあるまいし。冷たくはっきりとものを言う方がナメられず、嫌な思いをせずにいられる。
1967
病んだ日のルーティン作るの、めっちゃいい。病みすぎて余計なことを考えないようにあらかじめやることを決めておくの。一人で好きな映画をみながら大好きなケーキを食べる。新しいデパコスを買ってメイクして思い出の場所に行く。何でもいい。特別なルーティンを決めておくと病むことすら楽しみになる
1968
「そんな前のことまだ根に持ってるの?」みたいなこと言う人、逆になんで時間が経てば許されると思ってるのか教えてほしい。何億年経とうと無理なものは無理。
1969
ホワイトデーは毎年3月14日なので、「忘れてた」「遅れてもいい?」「お金ない」などと言う彼氏はただやる気がないだけです。舐め腐ってる。たかがホワイトデーの一件で?と思うかもしれないが、一年に一度のホワイトデーですらダメダメな男と幸せになれるわけない。捨てて🆗!次行こ〜
1970
いつまでも根に持っていたら自分が辛いから許すべき〜みたいなこと言ってくる人いるけど、それは嫌なことをされたその人だけが言っていいことであって。許されないようなことした張本人がそんなこと言っていいわけないだろ。今そういう話してんの twitter.com/ichiban_bijin/…
1971
「マスク外してる人、どう見てもやばそうな人しかいない」とか「未だにマスクしてる人はブス」とか言ってる人って、わざわざ街中で知らない人をジロジロ見て観察して、あの人はマスクしてる、あの人はマスクしてない、あの人は美人、あの人はやばそうとか考えてるってこと?お前が一番やべえよ怖
1972
私の友達みんな、遊ぶときは
前日「明日は〇〇時に△△ね!楽しみ」
当日「今家出たよ!」
解散後「今日はありがとう!楽しかった」
って連絡くれるし、一緒にいるときは極力スマホいじらないし、触るときは「〇〇調べるね」って一言言う。
私達の中では当たり前になりつつあるけど大事なことだよな。
1973
女子あるある。
彼氏と別れたら一定期間「男無理期」に突入する。
女の子ならわかるよね?これ。男に言っても理解されなかった。
1974
その人といるときの自分が好きかって本当に大事。どんないい女をもダメ女にするようなクズ男っているんだよね。この人と関わると自分がいい女でいられなくなる...と思うなら、その男とは離れるべきです。あ
1975
個人的に、男の人に貢がれるより自分でバリバリ稼いだお金が好きだから恋愛ではあまり相手に経済力を求めないんだけど、内面が素敵だなと思う人は大抵それなりに経済力があるし、デートでは奢ってくれる。お金の余裕は心の余裕。お金を稼ぐ能力は大きな魅力。いい男は奢ってくれる。(傾向にある)