🌛(@ichiban_bijin)さんの人気ツイート(新しい順)

1051
駆け引きとかテクニックとかいちいち使わずにストレートにアプローチしてくる人は、恋愛をゲームだと思ってないし捻くれてもないし自信もあるしメンタルも強いから最高だし最強だし付き合ったら一番幸せ。素直しか勝たん。素直な吉沢亮以外好きになれない。
1052
自己肯定感は自分一人で高めるもの。誰かに褒められたり愛されたりすることで高まるものではない。それは、自己肯定感ではなく他者評価に依存した自信。自信しかない場合は承認欲求が止まらなくなり、ブレブレの自己評価に苦しめられる。良い自分もだめな自分も認めて受け入れるのが自己肯定。
1053
メンヘラ嫌い代表として言いたいのは、メンヘラは理性がなく自己中で何でも人のせいにするから無理ってこと。病むからうざいんじゃない。アドバイスしてもそんなことわかってるよ!とか言うしわかってるくせにやらないし自己肯定感の低さは親のせいにするし自信のなさは恋人のせいにするし。自立しろよ
1054
一度好きになってから冷めた相手って、友達どころか他人以下。恋愛対象外の他の男より他人。好きだったからこそ冷めたらもう戻らないし、何ならキモくて無理になる。相手に非がなくてもキモく感じてしまうからなんか申し訳ない。イケメンなのに超ブスに見えるし。
1055
自分は強いと言い聞かせて無理矢理立ち直るんじゃなくて、辛いときは落ち込むだけ落ち込んで、弱い自分を受け止めて、「頑張ったね」と寄り添って、自分で自分に優しくすると早く立ち直れると思う
1056
すぐに浮気の心配をする人、相手を信用していないだけでなく自分のことも信じていない。自分は愛され続ける存在だ、目移りされない人間だと自分自身を信じることができていない。だから相手がどんなに尽くしてくれても不安になる。でもそれって相手にすごく失礼。まず自分を信じる努力をしないとね。
1057
完璧主義者、自信はあるけど自己肯定感が低いタイプが多い。自分は仕事ができる、自分は価値のある人間だ、自分はスペックが高いなどと思っていて自信はあるんだけど、ありのままの自分は好きになれないの。だからできない自分をどうにかしたくていつまでもどこまでも完璧を求めてしまう。
1058
食事デートって、センスも育ちも食の好みも金銭感覚も気が利くかどうかまでありとあらゆる大事な情報を手っ取り早く自然に知ることができるからすごいといつも思う。食べるスピードを合わせてくれるとか、当たり前のように肘をつくとか、やたらケチるとか、良い部分も悪い部分もちゃんと出るよね。
1059
まじで嫌いになると何言われてもうるせえ黙れとしか思えないし顔見ただけで殴りそうになるから人を嫌うのって一番苦手。疲れる。
1060
疲れたときはスマホを見る時間を減らすの、本当におすすめ。特にSNSから離れるのって大事。LINEはほぼ返さずTwitterもインスタもログアウト。ほとんどスマホを見ずに生活すると、1週間もすれば生まれ変わったような気持ちになれる。※急用は返し、人に迷惑をかけないなど常識の範囲内でやりましょう
1061
頭ではわかっていても心や行動が追いつかないときや、何もできなくなってしまうときって誰にでもあると思う。そんなときに自分を助けてくれるのが自己肯定感。自信は条件付きだからこういうときに自分を苦しめてくるけど、自己肯定感があれば病まずに済む。
1062
「お世辞かな」「私のこと好きじゃないのかな」「浮気されてるのかな」って、明らかに怪しいわけでもないのに疑うと自分が疲れる。自信をつけて褒め言葉を素直に受け止めて好きな人を信じた方が生きやすい。自信がないから生きにくい。ポジティブバカになって楽しく生きよう。
1063
そろそろ人間関係の大掃除始めなきゃな〜。人間断捨離最高。連絡取らないLINEの友達を削除しまくり、定期的に連絡してくるキモい男をブロックし、いちいちストーリーに返信してくる男をフォロワーから削除し、最高に綺麗な状態で新年迎えたい。新しい出会いを大切にするためにも断捨離が必要。
1064
深夜のお悩み相談室
1065
「釣った魚に餌をやらない男だ」と相手を責める人ほど、彼女になれた安心感から付き合う前より服装やメイクに気合が入っていなかったりムダ毛処理が甘かったり愛想がなかったりする。恋人を喜ばせるのは男だけの役目ではない。餌をあげたくなるような存在じゃなくなってるならお互い様よ。
1066
好きな人の好きなタイプになろうと頑張る女の子は不幸な恋愛をしがち。自分がなく流されやすく依存体質だから。それに何より、相手の個性を潰してやたらと自分色に染めたがる男は、地雷率が異常に高い。"自分が素敵だと思う自分"を愛してくれる人と付き合いましょう。
1067
あなたが魅力的になっていくことを心から応援してくれる人を選ぼうね。「そんなに魅力的にならないで」「これ以上綺麗にならないで」なんて言う人を選んじゃダメよ。そして自分自身も相手の自分磨きを応援するの。誰かに取られたくないからとあなたの成長を妨げる恋人は、あなたの人生における邪魔者。
1068
どんなに素晴らしい人を好きになったとしても自分の人生の主人公は自分。その人主軸で生きるのは違う。どちらか一方が依存して何でも合わせるような関係は上手くいかないし、もし別れたときに自分には何も残らない。彼のため、彼がいるからという考えは自立を妨げる迷惑な依存。重い。愛ではない。
1069
浮気が許せないのって「裏切られて悲しいから...」みたいな理由じゃなくて、「私という素敵な恋人がいながらも他の女に手を出すような舐め腐った態度に冷めるから」なので、もう二度としないとか言われても普通にお前いらねえよってなるよね。前科者に用はないし、次のイケメン楽しみ!って感じ。
1070
彼氏と別れたら仕事もできないし学校にも行けないし何もできません、彼氏と喧嘩したらそのことで頭がいっぱいで友達と遊んでも楽しめません、みたいな人って恋愛というより恋人依存だよね。恋愛で辛くても日常生活に支障を来さないようにするのが大人。それが自立。毎回恋人に依存するとか寄生虫かよ。
1071
「君のためを思って言ってるんだよ」なんて押し付けてくる時点でこっちのことなんか全く考えてないし、「ほんとに好きだよ」とか無駄に強調する必要がある時点で大して好きじゃないし、「信じてるからね」なんてわざわざ言う時点で疑ってるし、「本当はいい人なの」と説明する必要がある時点でもうダメ
1072
出会ってすぐに結婚したいと言う人、断られることを一切恐れずグイグイ押してくる人、ものすごい勢いで距離を詰めてくる人に気をつけましょう。彼らの目的は手っ取り早く好きになってもらうこと。本当に好きだったら簡単にそんなこと言えるわけがない。冷静になればわかることだけど恋は盲目だから。
1073
失恋したら新しい恋を探すより、新しい自分を見つけることが大事だと思う。出会いを探す前にまず自分を見つめ直して、自分としっかり向き合って、一人で立ち直って、立派になった自分で新しい恋を始めた方が上手くいく。傷ついたあなたに近寄る人より輝いてるあなたに惚れる人と幸せになりたいでしょ。
1074
片想いは一方的で無責任だから長く続く。長年片想いをした相手といざ付き合ってみたら全然上手くいかなくて冷めてすぐに別れてしまうなんてよくある話。無責任に一方的に想って小さなことで喜んで好き勝手相手を美化して妄想して手に入らないことに安心してずっと追いかけられるから好きなのかもね。
1075
「病ませる彼氏が悪い」「構ってくれない彼氏が悪い」「メンヘラになったのは彼のせい」と言う前にその人を選んだのは他でもない自分自身だというどうしようもない事実があることを忘れちゃだめだよね。親は選べないが交際相手は選べる。そして、そんな奴と付き合い続けているのも自分自身の選択。