901
まだ2021年11日目なのに、もうすでに今年一嬉しいことや今年一悲しいこと、今年一辛いこと、今年一楽しいことなどが起こっていて、なんかもう自分の人生についていけません
902
「新成人の皆様おめでとうございます」という文面とともに数年前の自分の晴れ着姿写真載せるの、マジでどこに需要あると思ってやってるのか謎。今年は特に。
903
女の子はいくら自分のことを可愛いって言ってくれても「職場のブスがうざくてさ〜」「〇〇の彼女ブスじゃね?」「脚太いのにミニスカ履いてる人って恥ずかしくないのかな?」とか言われると、「あ、この人は普段から人を顔で判断してるし、私が太ったらミニスカ履かせてくれないんだ」って急に冷めます
904
友達より家族より仕事より何より恋人優先の人と優先順位自体つけない人、毎日好き好き言いたい人と軽く聞こえる気がしてあんまり言いたくない人、好きだから喧嘩したい人と好きだから喧嘩したくない人、会わない間連絡取りたい人と自分の時間を楽しみたい人、異性の友達肯定派否定派...合わないと辛い
905
男に頼まれて一緒に彼女の誕プレ選んだこと何度かあるけど、99%乗換狙いクズだったし明らかに女が選んだ誕プレに彼女がキレて破局、私は男に責められ知らん女にいつまでもSNSを監視されるなど誰も幸せにならない結末しかなかった。プレゼントは好きな人が自分のために選んでくれるから価値があるのよ。
906
彼氏のことは大好きだけど、彼はあくまで他人。恋人は自分のステータスでも生き甲斐でもない。だから彼がいなくても自分で稼いだお金、経験や知識、そして普段から磨いている可愛い自分自身がいれば生きていけるって状態をキープしたいの。恋愛なんかしなくても私が私を愛すから、余裕で生きていける。
907
女は「察してほしい」「寂しくさせるのが悪い」、男は「言ってくれなきゃわかんない」「忙しいのは仕方ない」と言うので結局男も女も我儘。歩み寄ることが大事だよね。察する能力が高くマメな男はモテるし、言葉で伝えで寂しさを自分で解消できる女は大切にされるけど、相手にばかり求めるのは違う。
908
気の利く一言を言えることよりも余計な一言を言わないことの方が重要だし、嬉しいことをされた記憶よりも嫌なことをされた記憶の方が残りやすいし、話が面白いことよりも沈黙が苦じゃないことの方が大事。加点も大事だけどいかに減点されないかに気を配った方が長続きすると思う。友達も恋人も。
909
「顔が可愛ければ人生が上手くいく」
「彼と一緒にいられるならもうなんでもいい」
みたいな勘違いが依存や執着の原因になる。
910
プライドが人一倍高くてかっこつけがちな男性、「年下と付き合って威張りたいタイプ」と「年上と付き合って素の自分を認めてもらいたいタイプ」に別れない?ちなみに前者はモラハラ処女厨クソ野郎でウブな女の子を傷つけがちだし、後者は高嶺の花捕まえて幸せになりがち。偏見です。ごめんなさい。
911
「大切にされなかった」=「自分には価値がない」って勘違いだからね。
大切にすべきものの価値がわからない人ってこの世にたくさんいる。
てかそもそも自分の価値なんて自分で決めていいんだよ。
この私の良さに気付かないバカな男なんてこっちから捨ててやるわ、くらいの勢いで今年も頑張りましょう
912
幸せが怖い人は、自分を大切にしてくれた人たちへの恩返しだと思って幸せになってほしい。あなたの幸せはあなたを好きでいてくれてる人、大切に想ってくれてる人、仲良くしてくれてる人達への恩返しになるんだってことを頭に入れておけば、もっと普通に幸せを受け入れられると思う。
913
クズ男にすがりつくことの何がだめって時間を無駄にすることより何より次の恋愛に影響することよね。後遺症やばいらしい。周り見ててもそう思う。びっくりするくらい臆病だったり、自信がなかったり。クズ慣れしていい男のハードルも下がりすぎてるし超危険。未来の自分のためにもゴミはゴミ箱へ。
914
釣った魚に餌をやらない人とは別れるのが一番。慣れてきたら手を抜き、当たり前のことに感謝できないという人間性は一生変わらないから。
915
伝え方って大事だよね。彼氏の返信が遅くて不満なときに「何で返さないの?😡」ってキレるか、「返信くれると嬉しいな😊」って言うかで全然印象が違う。態度で示すのは論外。「察してほしい」「わかってくれない」と言っていいのは3歳まで。
916
好きな人と両想いになって付き合って一緒にいるだけで幸せだったはずなのに、だんだん嫌なところが見えて有り難みもなくなっていって喧嘩が増えてお互いに気持ちがなくなって別れるのって冷静に考えるとめちゃくちゃ悲しい
917
デートでサイゼや吉野家に連れて行かれると萎える女の子も、デートで彼女のムダ毛処理が甘いと萎える男の子も、別に安いものを食べたくないとかムダ毛の一本も許せないとかそういうことではなくて、自分とのデートに気合を入れてもらえなかったのかな?って悲しくなるから萎えるんだよね
918
「愛してくれる誰かが欲しい」「自分を肯定してくれる人が欲しい」「誰かに必要とされたい」みたいな理由で彼氏を作ろうとするから失敗する。だってそれって誰でもいいってことでしょ。恋人は自分の欲を満たす道具ではない。誰でもいいからやらせてくれる存在が欲しい男とやってること同じだよ。
919
「自分を大切にする」とは
・自虐しない
・褒め言葉を否定しない
・怒るべきときはちゃんと怒る
・大切にしてくれない人とは距離を置く
・対等な関係を築ける人とだけ仲良くする
・自分を犠牲にしない
・嫌なことは嫌だと言う
・愛想笑いで誤魔化さない
・傷ついた自分を放置しない
・幸せを受け入れる
920
大切にされるコツ
・自分を大切にする
・自分を下に見る人とは縁を切る
・自分も相手を大切にする
・素直になる
・自分の意思を持つ
・受け身にならない
・察してもらおうとしない
・言葉で伝える
・自分で自分を幸せにする
・自分軸で生きる
・対等な関係を築く
・我慢しない
・何でも後回しにしない
921
都合の良い女と物分かりの良い女の違いは、
①自分軸で生きているか。
都合の良い女は彼氏軸で生きてる
②恋人をダメにするか。
都合の良い女は甘やかしてダメにするし、物分かりの良い女は相手を理解しサポートする
③恋人との上下関係を感じているか。
物分かりの良い女は対等、都合の良い女は下
922
カップルの釣り合ってる釣り合ってない問題、顔面偏差値や年収等のわかりやすいスペックではなくパワーバランスが釣り合ってることが一番大事。というかそれさえ釣り合っていれば大丈夫。
923
「元彼に浮気されたからあなた(今の彼氏)のことを信じられない」って、その彼氏に失礼すぎる。元恋人の話をされた挙句、自分は何も悪くないのに信じてもらえないって、どうしようもなく辛い状況なのわからないのかな。思いやりにかけてるよね。1人の異性の記憶を全く関係のない人間に重ねないでほしい
924
ナメられないように対策するとめっちゃ生きやすくなるよね。器小さいかな?心狭いかな?とか思って全部許してるとどんどんナメられて自分が損する。怒るべきときはちゃんと怒り、「私をナメんなよ」と遠回しに伝えることが大事。敵に回したら怖いくらいでいいんだよ。
925
何しても何か言ってくる人って絶対いるので、人に何か言われたときに「〇〇って言われた」などと重く受け止めていちいち気にしていたらキリがない。身近な人に言われるから気にしてしまうだけで、そいつがTwitterのクソリプマンの1人だったらブロックで終わってるよ。視野広げよ。