🌛(@ichiban_bijin)さんの人気ツイート(新しい順)

951
「大人っぽい人がタイプ」って言うと、落ち着いた雰囲気?とか色気?とかシンプルなファッション?とか言ってくる男が多いんだけどそんなものじゃなくて、お酒飲んで記憶なくしたとか女ヤリ捨てたとかそういう恥ずかしいことをかっこいいと勘違いしていない、内面的な大人っぽさに惹かれる。
952
若い頃にたくさん遊んでもう遊び飽きたような男と結婚するといいよ〜って言われたんだけど、わざわざ遊び飽きなくても普通に最初から落ち着いてる人がいい
953
すぐブロックするなんて大人気ないかな...とか思ってた時期もあったけど、私は常々「嫌なことをされたときに我慢するのが大人な対応ではない。我慢したら大切な自分に失礼。」と言っているので、フォロワー数関係なしにこちらのアカウントでも失礼な奴にはそれなりの対応をすると決めました。
954
恋人の元恋人の存在を気にするのって経験少ない人に多いらしいけど、個人的には経験の少なさって別に悪いことでもなんでもないし、色々な人と付き合ってる人はその分失敗もしてるってだけの話だし、いつ自分に合う人と出会うかはその人のタイミングでしかないと思うな。過去は過去。気にするだけ無駄。
955
一緒にいるときにほとんどスマホを開かずに自分との時間を楽しんでくれて美味しい食べ物を食べるときにいちいちインスタのストーリーのカメラを起動したりしない人と遊ぶ時間の充実感って本当にすごいから、インスタの投稿の充実度と日常の充実度は全く比例しないと思う。そういう友達を大切にしたい。
956
会えば彼氏の愚痴や彼氏関連の辛辣な相談をしてくる友達には「別れなよ」と容赦なく伝えてる。本当に大好きで幸せなら愚痴や悩みよりものろけが出てくるはず。愚痴や悩みばかりの恋愛なんてブスのもと。自分をブスにしていく男は、ぜひ年末の大掃除で片付けて、すがすがしく新年を迎えてほしい。
957
「可愛い」は愛なんだわほんとに。超クール系の可愛い要素ゼロなイケメンでも好きになったらもう可愛いのよ。愛なのよ。女っぽいとかそういうことじゃないのよ。むしろてへっ⭐︎みたいなあざといタイプには全く可愛さを感じない。可愛こぶってないから可愛いの。愛なの。
958
脈ありだと思ってたのに急に冷たくされたって話、よく聞いてみると単に最初は友達として普通に接してたけど好意に気付いてから勘違いされないように距離置かれたんだなってパターンが多い。異性苦手とか彼氏いるとかでもない限り誰だって最初は普通に対応する。それを脈ありとみなすのは勘違いすぎる。
959
「この人を逃したらもう後がない」「好きな人に振り向いてもらえないから好きでいてくれる人でとりあえず心の穴を埋めたい」みたいな考え方だから上手くいかないのよ。まず「一人」を充実させましょう。話はそこから。ゴミと一緒にいるより一人の方がいいと思えれば失敗しないよ。
960
10代〜20代前半の女性って人によるとは思うけど自分の体型めっちゃ気にする時期じゃん?だからいくら褒め言葉のつもりでも「ムチムチ」とか「ちょうどいい太さ」とか「これくらい健康的な方がいい」とか絶対言わない方がいいと思うのよ。男女共に。細いが正義みたいな風潮は少なからずあるから....
961
NiziUの復帰した子に「ふっくらした」「太って健康的になった」とか言ってる人たち絶対悪気ないのはわかるけど言わない方がいいと思う。「さらに可愛くなった」が正解。自分はガリガリから太ったときに「太った?健康的になったね!」って言われて不快になったしまた痩せたくなったことがあるので辛い
962
失礼なことを言われたらちゃんと怒る。傷ついたときは傷ついたことをちゃんと示す。その場で愛想笑いして後から1人で泣かない。傷つくことは恥ずかしいことでも何でもない。誰にでも自分を守る権利があるのよ。言われたことが事実だったとしても我慢しないで。あなたが傷ついたことも事実だからね。
963
これは500000000万回言ってるけど「いかに気の利く一言を言えるか」よりも「いかに余計な一言を言わないか」の方が100倍大事。無意識に人を傷つけるのって大抵余計な一言。デリカシーがない人は気が利かないのではなく余計なことを言い過ぎ。「俺に撮っては一番可愛い」とかさ。「可愛い」でいいやん?
964
「自分を大切にする」の具体的な行動の1つ、「失礼なことを言われたときに愛想笑いをしない」。自己肯定感が低いとこれができない人が多い。失礼なことを言ってくる奴には怒りましょう。無視してやりましょう。人を傷つける冗談はクソつまんないので、わざわざ笑ってあげる必要なんかないんですよ。
965
なんかもうどう頑張っても苦手な人種っているじゃないですか。そういう人達とはやっぱり距離を置くに限るんですよ。深く関わったところでお互いに何のメリットもないし、ずっとよそよそしいままでいいんだよ。嫌いなのに干渉したり、気に入らない攻撃したりする時間と労力、世界一無駄。
966
見た目で寄ってくる人が変わるのは本当なので見た目を変えることは非常に大事。二重幅を2mm広げたり鼻を4mm高くしたりするのではなく、髪色を変えるとか服装を大人っぽくするとかメイクを可愛い系から綺麗系に変えるとかそういうことね。それだけで本当に変わる。ファッションは雑魚男濾過フィルター!
967
「4℃いらん!」「私は4℃でも嬉しいので傷つきました」「どんなプレゼントでも喜べるのがいい女」みたいな争いほんと笑う。大事なのは“相手を思ってちゃんと選んだかどうか"であって、別に誰も4℃そのものに文句つけてるわけじゃないんだよな。あ、あと吉沢亮からならドンキのネックレスでも嬉しい
968
普段散々泣かされてるくせに珍しくちょーっと優しくされただけで舞い上がって「やっぱり優しい人なんだ!」と自分に言い聞かせて都合良くなっちゃう人チョロすぎ。9割冷たくて、9割悪いところなのに何が「本当は優しい」「本当はいい人」なのよ。一回総合得点出してみて。そいつクソだから。
969
自立と孤立は違う。誰とも深く関わろうとせず、誰のことも信じず、誰にも期待せずに生きるのは強さでも自立でもない。勝手に信じて期待した自分に責任を持てるのが自立した人間で、信じた自分を責めないのが強さ。ひとりでいるときに孤独を感じないのが強さ。狭く深く愛せるのが強い人。
970
彼氏が好きでも、彼の友達が苦手だとだんだん上手くいかなくなるから本当に友達は大事。こんな友達がいるなんてこの男大丈夫か?と思い始めたらやばい。実際類は友を呼ぶから友達の違和感は彼の違和感にも直結する。だから自分も素敵な人と仲良くしたいし、自分の友達にとってもそういう存在でいたい。
971
追っても振り向かない人が追うのをやめた途端連絡してくるのは好きだからではなく「そういえばあのおもちゃどこやったっけ」みたいな感覚。押してダメ=今の自分じゃダメなのに引いた途端振り向くわけがない。テクなんぞ無駄。大事なのは惚れされること。押してダメなら相手が惚れる女に変われ。
972
「幸せにしてくれる人」を探しているうちは幸せにはなれない。そもそも幸せとは自分で決め、自分の手で掴むものであって、白馬の王子様が一方的に与えてくれるものではない。大好きな人とは一緒に幸せになるのが正解。ただ一緒にいるだけで幸せを感じられる相手こそ、自分にとって大切な人。
973
ずっと好きでいたのに報われないなんて許せないとか、可愛くなったのに愛されない自分が情けないとか、彼に費やした時間や労力を無駄にしたくないとか、そんなくだらない理由で好きだと自分を騙して執着する時間ってもったいないよ。「好き」より「好きになってほしい」が大きいならそれは執着だよ。
974
不幸な恋に縋り付く人、みんな性格似てる。受け身で理性がなく目先のことしか考えられず自己犠牲的。「いっそ突き放してほしい」「大切にしてほしい」「優しくしないで」??なぜ受け身なのか。自分はないのか。自分の幸せくらい自分で決めて掴みなさいよ。他人の言動に幸せを委ねるからそうなるのよ。
975
恋人と上手く付き合うには対等でいることがやっぱり大事だと思うから、彼氏を見下してしまったらそれはもう別れ時。「この人は何をしても離れないだろう」「この私が付き合ってあげてるんだから」などと思い始めたらそれはもう恋愛ではないので私は別れる。彼のためではなく自分のために。