🌛(@ichiban_bijin)さんの人気ツイート(新しい順)

876
「慣れ」と「手抜き」は全く違う。 「安心感があること」と「ナメられること」も全くの別物。 良い意味で慣れさせ安心感を与えるには自然体でいられるよう相手を肯定しつつ、ダメなことはしっかりダメだと言うこと。手を抜かれずナメられないためには相手を甘やかさず、自分の意思をしっかり持つこと。
877
吉沢亮が大好きだからといって吉沢亮に似てる男に惹かれることはないのに、彼氏に似てる芸能人のことは何となく好きになっちゃうしテレビで見るたびにときめいちゃうから、やっぱり好きな人しか勝たん。好きな人が最強。
878
PMSの生理前、人のくしゃみ聞いただけで殴りたくなるし、常にめっちゃ死にたいし、腰はクソ痛いし頭痛もひどいしで普通に風邪なんかより何倍も辛いのに「生理前なので休みます」なんて通用しないからキツい
879
LINE苦手民なので急用でもないのに10分以内に返信して恋人と何時間もLINEする意味がわからない。文字のやり取りそんな楽しい?おはようからおやすみまでLINEするのも同じくらい意味わからん。そんなことするくらいなら5分電話して声聴いてそこで次会う予定立てて、その日を楽しみに自分のことしたい。
880
酔うと自分が好きなのが誰なのかがわかるから、酔って浮気する人は最初から浮気願望があるんだと思う。「酔ってた」なんて言い訳にならない。本性が出ただけよ。
881
主に恋愛でメンヘラになりがちな人、常に120%を求めるから一喜一憂して病むんだと思う。「前はもっと優しかった」「あの日は10分で返信きてたのに」って、何でも"一番良かったとき"を基準に考えて減点方式。誰にでも感情に波はあるし、ない方がおかしいのにそれに耐えられないんだよね。相手も人間よ。
882
不満は後から言うよりその場で言った方がいいけど、謝罪はどんなに時間が経っていたとしても「もう昔のことだしいいか」なんて思わずにした方がいいよね。流しちゃダメ。「あのとき嫌な思いしたのに謝ってくれなかったな」というモヤモヤは口には出さなくてもかなり残る。
883
はっきり断ることやちゃんと悪者になること、自分で決めることが本当の優しさ。中途半端な優しさは逆に相手を傷つける。期待させるやり方で曖昧にしたり、無駄にいい人ぶったり、相手に酷な選択をさせるのは優しさでもなんでもない。甘いか弱いか優柔不断なだけ。本当に優しい人は例外なく強い。
884
友達や恋人に嫌なことを言われたとき、されたときは真顔で「それはやめて」などと言い放ち、相手に真剣さが伝わったところで笑顔に戻って普通に接するのが一番効率的で効果的だと思う。優しく言っても伝わらないし、キレたりウジウジ長ったらしく伝えたりすると空気悪くなるし、後から言うのも重い。
885
「話し掛けづらい」とか言ってくる男なんなん? 別に話し掛けられたくないんだけど
886
👤「親しみやすさが足りません」 👤「男がビビってしまいますよ」 👤「話しかけやすい雰囲気が大事です」 👤「モテませんよ」 私「お前らみたいな奴に好かれたくないので、むしろ好都合です😊」
887
別れたら貰ったものやお揃いの物を全て捨てて写真も連絡先も削除するのは、あなたを忘れるためではなくお互いの次の恋人への礼儀なので、そこ勘違いしないでください。別れたらもう他人。未練なんてありません。
888
わざと嫉妬させるのってまじで逆効果でしかないと思う。大体バレバレだし、可愛いな〜じゃなくて普通にキッショ何こいつってなって冷める
889
ストーリーは見てるのにLINEが未読なのは何でですか?って質問よくされるんだけど、9割「何も考えてないだけ」だと思う。そもそもストーリーなんて正直テレビつけっぱなしでスマホいじってる時と同じくらい適当に見てるし、そういう人は自分がストーリーの足跡を見ないからその感覚がわかってない。
890
好きな人から返信が来ないなら腹筋。インスタのストーリーに既読がつくか何度もチェックする暇があるならスクワット。そんな小さなことを気にして病むのは暇だから。筋トレしてたらスマホなんかいちいち見てられないしスタイルは良くなるし最高だよ。スマホ見て病んでもブスになるだけ。
891
私は本気で痩せたかったら食べずに動くし吐くし一重でそれが嫌ならアイプチどころか埋没するしもし胸が小さくて嫌ならシリコン入れる。金がないなら女使って稼ぐ。つまり何が言いたいって、そこまでしないってことはそれなりに今の自分を受け入れてるってことなんだよ。素敵なこと。100%が全てじゃない
892
これは何億回と言ってることだけど、本気で自分を変えたいなら環境を変えるべき。特になりたいものに物理的に近づくのがおすすめ。もちろん環境が変われば自分も自動的に変わるなんてことはないけど類は友を呼ぶし、身近な手本の存在は大きいし、環境に1ミリも影響されないほど芯の強い人なんていない
893
自分で自分を幸せにし、心に余裕を持つことって本当に大事すぎる。他人の幸せに嫉妬するのもすぐイライラするのも人の粗探しをするのもマウントを取りたくなるのも全部、"自分が幸せではなく心に余裕がないから"。人に向ける負の感情は、自分の不幸から生まれていたりするのよ。
894
悩みの解決策は行動以外にない。相談は大抵最初から結論が出ていて、受ける側は背中を押すくらいしかできることがないし、「できない」は大抵「やってない」だから本人が勇気を出して行動に移さない限り何も変わらない。幸せになってる人は口を動かす前に誰にも何も言わず自分から行動してるんだよな。
895
髪型やメイクに口出してくる人が嫌なのは、私の好きな私を好きになってくれる人じゃないと嫌だから。メイクや髪型含めて私だし、もともと異性のためにやってるわけでもないのに、なんで付き合ったら自分が変えられると思った?
896
「雰囲気美人」「雰囲気イケメン」って悪い意味で使う人も結構いるけど、顔面の造形より雰囲気の方が規模大きいしパッと目を惹くのも努力しないと維持できないのも雰囲気だよね。雰囲気が素敵な人って尊い。だって雰囲気をつくるのって体型、髪型、髪質、ファッション、姿勢、歩き方、匂い、キリない。
897
自分を変えることすら難しいのに他人を変えようとしたり、他人に変えてもらおうとするのは危険。「私が彼の浮気癖を治す」「恋愛依存を直してくれる人と付き合いたい」みたいな考え、ほんとやめた方がいい。薬物依存の人やアルコール依存の人をあなたがなおせますか?同じですよ。せいぜいサポート。
898
「元彼のこと悪く言うのはちょっと...」とか言われても、クソはクソなんだからしょうがなくない?一度好きになったからなんなんだよ。最高の男だったらそもそも別れてないし。別にこっちだって元彼が吉沢亮ならこんなこと言わないし。悪く言われるのには理由があるんだからさ、部外者は黙っといて。
899
別れて初めて大切さに気付くような無能はこっちから願い下げよね
900
コロナで自然な出会いが減ったいま、普段ならマッチングアプリなんてやろうと思わないようなピュアな人や誠実な人が続々と登録し始めているのでは?と勝手に思ってる。チャンスじゃない?今ならマッチングアプリで宝探し始めるのもアリじゃないですか!出会いがないと嘆いてるみなさん!