「ファンだったのにあの人にはガッカリした」 本当にファンだったらガッカリしないだろう。ガッカリしてもわざわざ言わないだろう。 人気商売にダメージを与えたくてだよね。 気にする価値なしと伝えます。
愛国心って、自国や自国の文化への愛着とか、自国人同士の連帯感とか、豊かで建設的なものだと思う。自国は他国より優れているとか、敵国に立ち向かう強さアピールとか、愛国心が排他主義につながったりとか、時の政治のスローガンに利用されりとかしたら、それは残念なことだと思う。
障害者は「誰かからの親切」に頼らなければ生きていけない、とされてしまっている。それ自体が不自由で不便で、生きづらい。 「親切」に頼らなくてもリスクなく生きられるよう制度や設備を整えるのが、バリアフリー。 「親切」は障害の有無関係なくし合えて、「感謝」も自然にし合って、お互いさまで。
「Twitterって、ネトウヨさんとかいう人たちに絡まれるんだろうな。ヤダな。だけど頑張ってみよう。活動を広げたいから」と恐れていた私に伝えたい。Twitterってあったかいよ、泣けるくらい。絡まれても、励ましてくれる人がいっぱいいるよ。私と同じおせっかいさんが結構いて、居心地いいよーって。
「侵攻を止めよ!」「戦争反対」と書き込んでも何にも起きないよ、とシニカルに言う人たち。 現実の国際紛争にはほとんど影響はないかもしれない。 でもね、声を上げること自体が封じられている強権的な国がある一方で、自発的に声を上げられる国の存在を示すことには、価値があるのです。 #戦争反対
患者の負担を増額?財源を国から地方に?支払い能力の低い地域はどうする?今の高額医療負担制度のおかげで何とか生きられている人達はどうなる?社会福祉をないがしろにし、武器購入は増額?税金の使い道どうなっているの?この国はどこに向かっているの?
関係を見直してもらう、かあ。関係を調査し、関係を断つよう求めます、って発表できないかしら。
血税の「血」は、「国民の労力」という意味で使われるようになった。時に血のにじむような努力をして働いて納めたという、それぐらい大切なお金という表現。だからこそ、国民のために有効に使ってほしいという思いを込めて。
「どうしていじめられてる方が逃げなきゃならないんでしょう?」 「欧米の一部では、いじめてる方を病んでいると判断するそうです」「いじめなきゃいられないほど病んでいる。だから隔離して、カウンセリングを受けさせて、癒やすべきだと考える」 「でも日本は逆です」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
コロナ対策といい、被災地の避難所対策といい・・・・。 今困ってる人が路頭に迷わないようにすることを優先するのは、海外先進国の対策を知ると、そんなに難しいことではないように思うのだが。この国はいい国だと思わせてほしい。
去年の圧勝者は「選挙に行かなかった人」。 自分や家族の生活や人生を「どうでもいい」と思っている? まさかそんなことはないでしょう。 未来を変えたい。変えよう。 7月5日(日)は、#東京都知事選 の投票日! 現在、期日前&不在者投票が始まっています✍️
疑惑やカルト宗教との癒着から派生した犠牲者や、真実を追求し解決したい人たちにとって国葬は容認し難い。だが、故人を支持をし続けたい皆様もいる。では、そうした方々で大追悼式をされてはいかがか。資金はクラウドファンディングで集めるとか。国民の総意ではないことへの国費使用の違和もなくなる
全ての人がこの問題に関心を持ち、声を上げていい。 ーーー 「アスリートは政治に関与してはいけない、ただ人を楽しませるべきだと言われることが嫌いです。これは人権の問題です。なぜ私よりもあなたの方がこの問題について『話す権利』があると言えるのでしょうか? news.yahoo.co.jp/articles/650a0…
感染した人に厳しい社会は、マイノリティにも厳しい社会かもしれない。不寛容な社会のままだと、感染症にも弱い社会になっていくと思う。
特定する誰かや人種を貶したり、他者のコメントを非難したり、暴力的な、小馬鹿にしたリプなどは、私も含めてたくさんの人が不快な凹む思いをすることも。せっかくの一日がもったいない。あなたは私じゃないし、私はあなたじゃない。皆んな違う。違う思想や思考を馬鹿にしないで1日を素敵に過ごそう。
投票に行く気がない人たちへ 投票に行っても何も変わらない? 行けば変わる可能性大。 歴史に残る選挙になるかもしれない。 行かなきゃ変わらない。 誰に投票したらいいかわからない? わかります。 検索すれば簡単に。 これまでの活動や仕事、どんな社会にしようとしてるか、都民を大切にしてるか。 twitter.com/chooselifepj/s…
本当に残念だ。誰も得をしない。いかなる理由があっても、私たちは暴力によって人を威嚇するべきではないし、暴力的な脅迫を受けるべきではない。こういう時こそ、私たちは感情に振り回されず、冷静な判断と対応を。
長崎原爆の日に供えるのは花ではなく、水です。 原爆がどういうものなのかが伝わります。 語り部のヒバクシャの方から聞かされた、「みずー、みずー」という呻き声が耳から離れないんですよ、という話が忘れられません。
“あなたは日本に帰属意識を持っているのか!?”という複数のリプ。そもそも「帰属意識」とやらが苦手だな。徒党を組むとか、群れるとか。組織の利便性や合理性は理解してるけどね。強いて言えば、帰属意識は地球かな。地球人であることでOK!
一人ひとりの基本的人権を守るために国があり、守ってもらうために私たちは税金を納める。高齢になったり病気になっても、災害があっても安心して暮らせるように。軍事や箱物などよりもまずは基本的人権。 言わば「互助会」のようなもの。のはず。
「ご縁」「ご恩」はとても大切。だけど、罪のない幼かった人たちを心身ともに苦しめる加害者になった人を、「ご縁」「ご恩」での擁護は違和感しかない。罪は公的なこと、ご縁とご恩は私的なこと。切り離して論じなければ、と思う。被害者の前でも同じこと言えるのかなあ。
反日とは言うまでもなく日本や日本人に反感をもつこと。私の活動や言動は、日本が好きだから、より良くなれると信じているからと伝わるはず。「反日は出しゃばるな」「反日は意味不明」というリプをする人は、今のこの国の状況が生きやすいと感じているのだろうか。社会はこんなに揺れているのに。
友人の検査予約の電話を複数の病院に2時間かけまくった。国立であっても全ての人の対応は難しい? 代理人は不可というので、「ろう者や、脳性まひやお話が難しい人はどうすれば?」と問うと、「そういう方からのお問合せはありません。ご本人様のお申し込みのみ承ります」と。(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
「えーー!?投票いかなかったの!?」 「うん。選挙なんて行ったことないし」 「政治に興味ないってダサくなーい?」 もはやこういうレベルの今。 #選挙に行こう
「ミッドナイトスワン」 素晴らしかった。 どのシーンのエピソードもリアルで、マスクはもうビショビショですよ。エンドロール中に立ち上がるお客さんゼロ。すぐには現実の世界に戻れない感じなんだと思う。 「衝撃的で映画が頭の中でグルグルして抜けられない」という人が youtu.be/2O8-2DvOxiI