101
102
お待たせいたしました。
中国軍事雑誌「坦克装甲车辆」誌におけるロシア軍BTG関連記事の2回目をアップします。1回目の翻訳を多くの方がご覧になっていただき大変感謝しています。
またまた長いツリーになってしまいますが、ご関心ある方はどうぞ。 twitter.com/SonodaHiroki/s…
103
自分の在職中のことを振り返ると「Noと言える日本」がベストセラーになったあたりから、自衛隊のエラい人が愛国っぽい思想を「是」としはじめたような気がするんだよな。
石原は自衛隊に接近したし、特に陸自はそれを歓迎したんだよね。別に「耐性がない」わけじゃない。
104
「首相が元自衛官3000人をウクライナに送った」とか、陰謀論界隈止まるとこを知らずだな…
106
赵立坚
今は外交部の国境管理部署の責任者
2枚目の写真は中越国境を視察した際の写真なんだけど、国境を示す石碑にペンキを筆で入れるってのは視察なんかでよくやられてる「行事」みたいなもん。
先般の彼の人事が左遷かどうかはさておき、ペンキ塗りが仕事になったわけじゃない。 twitter.com/onoderamasaru/…
107
解放軍の映像などが「宣伝目的だから分析評価に値しない!」って、自衛隊もそんなもんやぞ。
「自衛隊や米軍は取材させてる」って言ってもいろいろとお約束あるんよ。見せたくないとこは見せないのはどこの軍隊も同じ。
108
私も昭和に新隊員での入隊ですから指導する立場の方から暴力を受けたことは幾度もありますが、自分自身が曹〜幹部と指導する立場となってみると、暴力を伴う指導は必要ないどころか、イザという時の任務遂行に害を及ぼすものだと考えるようになりましたね。 twitter.com/tomcat3460r/st…
109
米5AFの幕僚といっしょにC-1に乗って沖縄に出張した際の話
那覇基地BOPs前に駐機してた当時まだまだ現役の総司飛T-33を見た米軍の中尉が「これ、ボクのおじいちゃんが乗っていたヤツです!」と大コーフン
ちょっとだけイラッとしたの憶えてる(笑) twitter.com/headdancer7/st…
110
違和感
今回の事件をダシに言いたいこと言ってる記事という印象
jbpress.ismedia.jp/articles/-/756…
111
自衛隊を定年退職した方が職場に来た。
「新兵は僻地配置しないので入間などの基地に新兵が余ってる」とか「定年延長者は本来若いヤツがやる仕事を奪ってる」とか聞いた。
113
今回改めて感じたのだけど「降任」は高級幹部だから効くのよな。
以前、パワハラで停職食らった1陸佐だったかが「上による評価が優秀」故に半年後、素知らぬ顔で陸幕人教課長に栄転みたいなことがあったけど、降任はそんなんできなくなっちゃうもんね。
「不可逆的」な処分みたいな twitter.com/sonodahiroki/s…
114
むかし、仲良くなった米軍のINTLのヤツが「日本は大陸や台湾、そして隣の半島国家に近い文化を有しながら、それらと程よい距離感がある。だからこそ我々は日本側の分析や見解に注目する」って言ってたな。
115
陸自北方のどこか、ナザレンコ・アンドリーに講演させたのか…
116
「降任」という懲戒が行われたの初めて見た。
昨今の状況から、懲戒基準の運用が厳しめになっても不思議ではないか。 twitter.com/kyodo_official…
117
「現代艦船」誌4月号の翻訳2回目をアップします。
日本が開発中とされる2000km級巡航ミサイルについての論評部分です。
今日は仕事明けだったのですが、定期健康診断などがあり最後まで辿り着けませんでした。申し訳ありません!😅 twitter.com/SonodaHiroki/s…
118
「ノモンハンは日本軍大勝利」記事
幹部学校でノモンハン航空戦やらされたんだけど、講話に来てくださった当時航空戦に参加した旧陸軍パイロットの方が「空の上で勝ちを続けても、モノも人も足らずどんどんジリ貧になっていって最後は負けた」って仰ってたな… twitter.com/sonodahiroki/s…
119
少尉と准尉
少尉は「士官」という名のピラミッドの最下層で、准尉は下士官・兵のピラミッドの頂点。
個人的な感想だけど、このふたつのピラミッドは単純に上下に並んでいるもんでもないように思う。
122
オレの新隊員課程での射撃訓練
84年の山口での事件からあまり時間が経ってなかったということもあるのか、区隊長や班長たちからピリピリした雰囲気が滲み出てたような記憶がある。
123
5月18日付解放軍報、沖縄と本土の対立を紹介する記事を掲載
81.cn/szb_223187/szb…
彼の国、軍メディアに限らず南西諸島への自衛隊配備強化が具体化した昨年より「沖縄vs日本政府」のような記事が増えているように見える。
124
左派の「型落ちミサイル」
的を大きくハズしてる言説だし、左派の中にはそれに気づいてる方も多いと思うのだけど、有名記者も「型落ち!」とかツイートしたりで、半ば引っ込みつかなくなってるんじゃないかねぇ
125
元空自のヒトとしては、”航空優勢”というものの考え方にウクライナ軍の活動がどのような教訓を与えることになるのか気になるのです。 twitter.com/SonodaHiroki/s…