Sonoda Hiroki(@SonodaHiroki)さんの人気ツイート(いいね順)

51
ウクライナ側のロシア領内に向けた人道回廊拒否を「ゼレンスキーの総動員!」って批判する反戦平和運動の方 「ロシア側に逃げたらウクライナ住民が酷いめに合わされるかも」という質問に対して「ロシアがそんなことしたら国際社会が許さないはずだから」って答えてるの見て「…😑」ってなった。
52
電子化は"重罪" 紙で管理されてる秘密の内容を含む文書を電子化するのは「違法な複製」に該当するので、防衛省・自衛隊では漏洩しなくても電子化しただけで処分の対象だゾ。 twitter.com/sonodahiroki/s…
53
「人殺し訓練」という言葉がフツーの方にアピールすると思っているのではないかというところ、ホント理解に苦しむ。 Twitterで見かける「F-35は欠陥機」「米に言われて爆買い」デマと同じで、所謂”内輪ウケ”に過ぎないのだが、彼らは言葉を選ばない。 twitter.com/sionmamasan/st…
54
空自のパワハラ報道 有事のストレス耐性がパワハラで身につくと信じてる「信者」の皆さん 有事のストレスは信頼できる仲間や上司がいるから、乗り越えられるのだ。パワハラは組織を瓦解させる行為なんだよ。
55
当然のことながら、気送管は私がいた◯◯にも張り巡らされていた。 速達性を要求される他言無用な重要文書から、宴会参加希望者メモまでビュンビュン飛ばしてますた。 twitter.com/K_AKULA/status…
56
中東派遣中、たまにカルビーのポテチなど日本のお菓子やカップ麺が段ボール箱で補給されていた。 これら日本製の菓子は、外国軍人に評判が高く、外国軍との調整の際、相手方の人心掌握にも多用されたのである。 米軍に対してはキャラメルコーンは効果「大」😁 twitter.com/T_AH19/status/…
57
あー、そうですか…
58
元自の将官の方を含め「解放軍は実戦経験に乏しい」って指摘を時々目にするんだけど、抗美援朝を皮切りに自衛隊のン倍も実戦を繰り返してきてるんだけどねえ...
59
財務省の財政制度等審議会資料 財務が"対戦車戦闘の合理性"や"有人戦闘機の将来性"にモノ申す点に批判が集まってるけど、個人的には「自衛隊を好きになって!」一辺倒で国防そのもの有り様や意義を伝える事ができなかった防衛省・自衛隊広報のツケでもあるんじゃないかと思ったりしてる。
60
日本が開発する戦闘機、警告ボイスに「好きな声優を選べる」機能付けてくれ。事後の改修でも「熟練操縦者の一層の適合性向上のため、警告音に"榊原良子"を追加」とかやってくれると尚よし。 どの声優を搭載するかで紛糾する空幕FX室ミーティングや入札に参加する声優事務所とか見たい。 twitter.com/mossie633/stat…
61
むかし、基地最寄の駅ビルの書店で万引きしてた小僧を警備員につきだしたことがある。 その子「オレの兄ちゃん渋谷でチーマーやからお前なんかボコボコに…」と言うので「オレそこの基地におる。鉄砲を山ほど用意して待っとるからって兄ちゃんに言うとけ」と大人気ゼロの台詞を投げつけてしまった。 twitter.com/ainari1984/sta…
62
グルジア紛争から間もない2009年、NHKが制作した「プーチンの子供たち〜復活する"軍事大国"〜」を観る。軍幼年学校を中心に取材したもの。 エンゲリスの取材とか今はまず不可能だよな…
63
このエージェント、退役後に中国時報グループで働いてる。中国時報社は台湾内のメディアなんだけど、大陸寄りの論調。かつて大陸との関係を指摘されたことがある。
64
次世代戦闘機設計案コンペで成都J-20に敗れた瀋陽案の模型。フランカーの香り+ゲームメカ風味って感じ。 実物大モックアップくらいまでは見てみたかった。 twitter.com/rupprechtdeino…
65
このツイートに1万超の”いいね!”がつき、加害者を擁護するリプやRTが大量に溢れてる。 防衛省・自衛隊は現在の広報や懲戒に関する発信内容について、今一度考えた方がいいんじゃないだろか。 twitter.com/Ocha_tie/statu…
66
近所のリサイクルショップで見つけた。持ち込んだのたぶん入間基地のJKだな😎
67
フランカーはデカい
68
ロシア軍の高級指揮官が戦死しちゃう問題 手前ミソなんだけど、先日のBTGに関する記事の翻訳を通じて、いちばん合点がいったのが、BTGの構造的な問題から現場のBTG指揮官が慎重になってしまうこと。 高級指揮官達が前線に赴くのは督戦のためじゃないのだろうかとか考えてる。
69
全裸炒飯先生の著作の中でオレがいちばん好きなヤツ
70
「窓もふいときますか?」
71
トマホーク導入について「国産兵器についてリソースをケチるな」「いつか来た道」とか言う批判を見たのだけど、「トマホーク導入」は単なる長射程巡航ミサイルを買うという話だけじゃないと思うんだよな。
72
湾岸戦のころ、ペンタゴンへのピザ屋🍕の出前の数で「そろそろ開戦じゃね」って報じたメディアがあったような "人の営み"を観察してくのが情報だって実感したなあ twitter.com/rena_in_dc/sta…
73
コミケ会場では、人民解放軍絡みの薄い本がほぼないことに気づいた。旧ソ連軍/ロシア軍本は溢れかえっておるのだけどね…。 これは「リアルな今いまの脅威だから」って理由だけではないよな。
74
57年前の1月8日、台湾海峡において戦闘が生起した。 きっかけは中国軍の上陸用舟艇に乗り組む兵士3名が台湾側が占領している馬祖島に亡命を図ったことによるものであった。 以下、その顛末について紹介したい。
75
那覇の隊員、テレビスタッフによる「隊の食事で好きなメニューは?」との質問に対しおしなべて「空自から上げ」との答え 政治教育が徹底しておる。