1676
蠍座が何か酔っ払ったりして変なことをずっと言ってるときって、あれって
「とりあえず脳みその働きを違うことに移行させて、戦闘脳を休めてる」
みたいな感じなのです。
蠍座も戦闘的な人たちだから「長く戦っていくためには気晴らしも必要」と本能的に知っている。
#蠍座
1677
1679
傷は勲章だから。
「傷つかないようにやる」って、器用な人とか、ある程度経験値を積んだ人はできるかも知れないです。
でも、できなかったことをできるようになるためには失敗するしかない。恥をかくしかない。
でも必ずそれって次以降に生きてくるから。
#獅子座
1680
100点を目指す人って宿命的に傷つく人です。
逆に言うと「こうならなかった」と感じて挫折を感じたり、傷つく人って、それだけ懸命にその人なりに100点を取ろうと賭けたってこと。
「だったら次上手くいくようにしよう」
と、自分から「賭ける」気持ちを奪っちゃいけないです。#獅子座
1681
あのね、よく聞いてくださいね、自分を好きな人って「80点しかとれなかった自分」でもあまり気にしないんです。「じゃあ次100点取ろうよ」ってなるから。
これはお願いなんだけど、80点取った自分を嫌いにならないで欲しいのです。
#獅子座
1682
2番目の候補の焼き鳥屋でも十分よかったんだけど150点に対してその焼鳥屋が80点だったとしたら、獅子座はすごく落ち込みます。あそこで勝負したかったなって。
「勝負所で100%以上を出せなかった」
となったときの獅子座のショックって、本人にしかわからない。
#獅子座
1683
例えばこの人と仲よくなりたいなって思ったときにごはんに行く機会があったとして、獅子座ってそこで勝負をかけたいから、絶対この素敵な空間に行くと決める。でも、自分のお気に入りのレストランが臨時休業になったときの心の折れ方ってすごい。100%を用意できなかった。
#獅子座
1684
1685
天秤座は「推理や予測したイメージを遂行する」みたいな感じで、山羊座は「直感暴走型」です。
天秤座は自分で予測したイメージを戦闘モードになり着実に消化していく。
山羊座は「門は開かれた!突撃!なんでもぶっこんでこい」と全て受け止めて時速200kmのスピードでなんとかする。
1686
下のツイートからも痛感するように天秤座と山羊座は「イレギュラーな延長戦」がとにかく苦手です。
「ここで終わる」と想定した線なり時間なりを一戦でも超えると「ぷつっ」と集中力の糸が切れる。
だからそういう気配を感じたら「長引いてもイライラしない」と自分に魔法をかけとくこと😇
1687
文章とか口で何かを伝えてきてすごく良かったと思う瞬間って、それぞれの人がご自身の解釈で言葉を噛み砕いて消化して下さることが、こちらにも新たな学びになれることです。どうもありがとうございます。
hsp-smile.hatenablog.com/entry/2017/10/…
1688
ameblo.jp/shiitake-urana…
再掲:高橋一生さんとか色気のある人たち
1689
短所の噴火 ameblo.jp/shiitake-urana…
短所の大噴火🌋
1690
知人に教えてもらったのですが、素敵な抜粋をありがとうございます😌
trendy15.info/?p=5168
1691
山羊座が疲れたときにかけて欲しい言葉 ameblo.jp/shiitake-urana…
山羊座です🐐
1692
【しいたけスタッフよりお知らせ】
10/10(火)深夜0:26〜 TBSの新番組「有田哲平の夢なら醒めないで」にしいたけが出演いたします。
女性ゲストお二人に対してしいたけはリーディングで恋愛傾向などを分析いたします。
tbs.co.jp/tv/20171010_5C…
1693
“敬意とは頬を赤らめること。恥ずかしさに打ち勝って、対象の前に可憐に立つこと。” (名越康文先生)
なんて素敵な言葉なんだろう(赤面)
1694
椎名林檎さんの言葉。プロフェッショナル ameblo.jp/shiitake-urana…
“自然な気持ちでCDを聞いてもらう。そのためにできることのすべてを考え、やる“
1695
しいたけの部屋開設しました!
全8色の手紙をクリックして頂いて今の状態やアドバイスを伝えたり、個別相談もやらせていただきます。
10月中はキャンペーン期間で無料でご利用頂けるのでもしよければ。(通常月額300円制)
amb-uranai.ameba.jp/collabo/shiita…
1696
なぜ人が文章を書いたり、歌ったり、表現をするかって
「あ、自分が言いたかったことってこういうことだったんだ」
を確認するためなのかも知れない。
言いたいことがあって何かを表現するのではなくて、表現の途中で「これを伝えなきゃいけなかったんだ」がわかる。ややこしいけど。笑
1697
学生の頃に図書室で勉強してるときってちょっと「勉強できる私」って他人の目を意識したりするじゃないですか(笑)
なんか好きな人がいたらあえて難しい本を読んでるアピールしたり(誰も見てないんだけど)。
そういう自意識はけっこう重要だと思う。
1698
「ひとり情熱大陸ごっこ」をやって、架空のカメラとインタビューにペラペラ答えていくと、たぶん「素のグダグダの自分」じゃなくて「ちょっとカッコつけようとしている自分」が出てきます。
カッコつけた自分っていわゆるゾーンに入りやすいんです。
空想でも架空でも他人の目ってけっこう重要。
1699
いまいち集中力が乗らないときによく「ひとり情熱大陸ごっこ」をやります。
カメラの人とかがいると意識して「今何してるんですか?」って問いかけてもらって「あ、今ですね、ちょっとこれ終わらせたいんすよね」ってペラペラ答えていくと集中のスイッチ入ってきます(笑)
1700
自分が今やっていることが充実しているかがほぼ全て。もっと言えば今から30分の時間でいかに充実できるか。
それの積み重ねの上に自分にとって良い時間は待っている気がする。
自分の力が自分の中心にいないと「あの人は私をどう思っているか」等がすぐ出てくる。
今から30分の決意。