1276
「しいたけさんは蠍座好きですよね」疑惑があるのですが、蠍座は本当一言でまとめられないのです😂
蠍座は人生のある時期「もう絶対他人なんて信用しねー!自分の人生は自分で決めていってやらあ!」と人間不信の猫みたいに出て行って、そして甘えん坊の子犬みたいになって帰ってきます。#蠍座
1277
蠍座は特殊で、自分の回復に他人からの「ありがとう」などの「肌に触れてくる暖かい言葉」を必要とします。
蠍座は人生の一時期「私は他人の力を必要としてはいけない」と決心してめちゃくちゃ頑張るのですが
それを過ぎた後は「自分はちょっと他人に依存しているな」と思うぐらいが良いです。#蠍座
1278
射手座は「のめり込んでエネルギーを使い果たさないと気分転換して寝られない」という特殊体質があり
「多少次の日寝不足になっても深夜2時まで好きな映画観て号泣して寝る!」とかやると回復しやすい。
射手座は予備タンクのエネルギーまで使い切ってやっと満足☺️と感じられる。
#射手座
1279
1280
1281
1282
東京出身者として関西地方にある「いや、ちゃうねん」って言って会話に唐突に入ってくる手法と
話の最後に「知らんけど」→(「なんかあの二人別れたらしいよ。まぁよう知らんけど」)
がとても好きで、角を立たせないで会話に入り、そして「知らんけど」と言ってスッと出ていく文化にすごく憧れます
1283
自分が接する人を「理解する」ためには二つの手法があり、ひとつは「見抜こう」とすることであり、もう一方は「わかろう」とすることです。
「見抜こう」は主にビジネスの現場で用いられる人間理解ですが、その「見抜く武器」を無造作に使い続けると周囲に緊張感だけを撒く人になる危険性もあります。
1284
人に対して愛がある人が「あれ?ちょっとやつれた?」って聞いてくる場合は
「ちゃんと休むところは休まなきゃダメだよ!はっはっは😃」
という裏のメッセージがちゃんとあって、
そういう人から同じ台詞を言われても「モヤ」は残らないのが不思議。
1285
意味もなく出会い頭に相手に微妙な「モヤ」を残して、何ミリかのテンションを落とそうとする相手って、僕はちょっと申し訳ないけど「あー!そういうパターンきましたね!」って思っちゃいます😃 twitter.com/riinut/status/…
1286
会う人に
「ちょっとやつれた?」
とか3回以上問い続けると本当にその人が「あれ、やつれたかな?」と気にしてその呪いにかけられる場合があります。
軽微な「モヤ」を相手に残そうとする場合、自分が寂しさや不安を今抱えていないかチェックが必要です。「ふー、それうまくいかない気がする」とか
1287
「目の奥に暗いものを感じる」
とか、何の確信も無いのに思わせぶりなことを突然告げてくる人が少し苦手です。ちょっと寝不足だったりするだけです。笑
「私感じ取りやすいんだよね」
って言うのも正当な信頼関係を築いていく方法外で相手に影響力を残したい人がよくやっちゃうような気がする🙄
1288
話し合うということ ameblo.jp/shiitake-urana…
今日のブログは
「なんで今まで他人と話し合うことに意味を感じなかったのか。そして、なぜ他人と話し合おうと思い始めてきたのか」
について書いてみました。もしよろしければ😌
1289
世の中には「どうしてそう受け取ったの?」と、ものすごく自分に都合の良い解釈をする人に好意を持たれてストーカー化されたりすることは多いです
「3回続けて返信してくれた」というだけで相手が恋愛感情を持っていると解釈する人はいらっしゃいます。
グレーゾーンを感じたら身近な人に相談して。
1290
昔、大学院の進学を助言してくれて、親身になって下さった恩師が
「僕は君という人が好きだから手伝っている。だからどうか変な恩義を感じて、君が将来僕に縛られる形で恩返しなんてしないでほしい。
君がやりたいことをやって活躍するのが一番の恩返しだよ」
と言って下さった大切な言葉があります
1291
来週の占いを執筆しているのですが、春を迎えてそれぞれの人がいわゆる新しい自分になる「節目」の時期を迎えようとしています。
節目の選択の際に一番気をつけなきゃいけないことは、自分を優先するのではなくて「これを言っちゃうと恩を返せなくなるかも知れない」という変な形での義理や人情です。
1292
僕自身は旅をしている時はかなり心地の良い無口モードになります。
でも、生活している世界にいる時って、それぞれの人になんらかの役割とかキャラクターを割り当てられて、一生懸命喋ったりする。
それは悪いことじゃないけど、「あっち」と「こっち」のふたつの感覚を持つって大事なのかも。
1293
昨日旅好きの田中里奈さんと愉快な仲間たちと話したのですが
実は旅をしている時の自分が本性に近い自分で、「こっち側にいる時」、つまりみんなと一緒にいたり、働いたりしている時の自分が「演じている自分」。旅をすると「元の自分」に帰るんじゃないかって。
こちら側がアナザースカイ。
1294
けっこうキツい状況のときに
・前を向きましょう
・気持ちを切り替えましょう
って言われること。
そして、そういう他人からの意見が全く間違っていない正論だからこそ、それを言われるとすごくキツく感じてしまうことってあります。
1295
「男(女)は星の数ほどいるよ」について ameblo.jp/shiitake-urana…
完全なる、細かい自分の意見です🍄
1296
「無理しないで」というメッセージを発する時、それがすごく無責任になってしまうことがあると思ってたけど
三軒茶屋の整体の先生が「僕らは心配するのが仕事なんで!」と言い切っていてすごいと思いました。
「頑張れ」だけじゃなくて、「大丈夫ですか?」と言ってくれる人がいるから頑張れたりする
1297
スランプに陥った時って
「誰かを喜ばせるためとか、誰かを安心させるための台詞」
を言っていく時じゃなくて、一人になって、自分で考えて、「ワガママ」とか「周りと意見が合わないこと」を伝えていくべきのような気がします。
スランプの奥底には「周りに喜びを合わせようとしてる」ってあるから
1298
スランプに陥ったら ameblo.jp/shiitake-urana…
自分が立ち止まって、ひとりになって、そういう周りと距離が出来る時期って「ちゃんと自分の物語を進めてきた人」に何度か訪れます。
1299
「後頭部の付け根が硬くなってると花粉症などで自律神経やられてるよ😷」
と整体師のエビちゃんに言われて、これ以上ってないぐらいに後頭部と首の付け根あたりが硬直している。
整えてもらえてやっと息が吸える。はぁ〜🍃
@abchan88
1300
技術とかやり方について「どうしなければいけないか」と前に進めなくなっている時は実は「なぜ私はこれに取り組みたいと思っているか」と想いについて検討すべき時で
想いばかりが強くなり過ぎて前に進めなくなってしまっている時は一歩引いて「やり方」を冷静に検討していく段階でもある気がします。