しいたけ.(@shiitake7919)さんの人気ツイート(新しい順)

1251
牡羊座は普段目先のことなら合理的だし、行動が速いし、切り替えも速いです。 でも、自分に大切な思い出や物語を与えてくれた人やモノには全然踏ん切りがつかなく、切り替えも遅いです。 そういう牡羊座にしかないデリケートさをインスタライブで説明しました🐏 #牡羊座 #しいたけ占い
1252
龍がついた人たち① ameblo.jp/shiitake-urana… 龍がつく人の話。序章です。大変怪しい話です🍄
1253
僕は幼少期に北国の福島県にいたことがあるので、冬のある日、雪が降る前日に世界が「シン」となって音が消える風景がとても好きでした。 今でも何か、チャンスを耳で聴く習慣が残っています。 本当のチャンスは騒がしさの中ではなく、「シン」とした静寂の中、次の音となってやってくる気がします。
1254
さっきのツイートの続きで、両拳(りょうこぶし)はその力の中に今の自分の現状を「わかってよ!」と訴えたり、「くつがえしてやる!」という力がどうしても入り、その力の扱い方は難しい。 でも「ぼそっ」は外に向けて訴える力というより「自分の内側にあるものと約束する」感覚が強い。
1255
願いを掛けるって、ときに両拳(りょうこぶし)を握りしめて「絶対叶えてみせる!」と力を入れるよりも「今年はこういう時間の流れにしたいな。いや、できそう」と“ぼそっ”と言うことに秘訣がある時があります。 「両拳」否定派ではもちろんありません😃
1256
文章を書く人の頭の中が設計図のようになっているのか、森を探索しているようになっているのか、動物と出会ってるのか、釣り糸を垂らしているような気分なのか、荘厳な丘を眺めている気持ちなのか。 そういうことを話してみたいなぁ😃 みなさんどうなっているんだろう。 twitter.com/ciotan/status/…
1257
誰かの悪口や愚痴を言いたくなった時にマイルールとして 「先方(せんぽう)も色々あるんだろうけど、」 という枕詞(まくらことば)をつけます。 こうすると悪口の鋭さが良い加減に鈍くなって「まぁ、なんだ。お互い色々あるから自分のことをそれぞれ頑張ろう」みたいに多少なります。
1258
書いてて面白くないものは読んでいる人に雰囲気ですぐバレちゃう。 書いてて面白いものって、自分が書き手なのに「え、それどういうことなの?」って何回も参加しちゃうこと。 逆に言えば自分に「え、それどういうこと?」って途中でツッコミ続けると「面白さ」という空気は醸成されていく。
1259
暖かくなってきた嬉しさと花粉の憂鬱が同時にくるこの季節は(桜も見なきゃという気持ちも)、いつもよりもペースを落としてゆっくりしようと思う次第🌵 この時期こそ「なんかしなきゃ」じゃなくて、「そのうちペースをつかみ出すだろ」ぐらいの楽観思考は必要かも知れないと思いました。
1260
山羊座は罪悪感を感じる力が強すぎるために、みんなから消息を絶った後に「もう私は仲良くする資格はない」とすら思って「無」時間を延長してしまうことがあります。 だから「無」になる前に「この人にはこう声を掛けて復帰しよう」とか社会復帰のイメージをあらかじめしておくのがコツです。#山羊座
1261
山羊座は疲れが溜まると完全に無になります。 お店が「時間が来たので閉店する」どころのイメージじゃなくて 「昨日までここにお店があったのに跡形もなく消えてしまっている」 みたいに、痕跡を残さずに「消える」イメージです。 5感の内4感まで閉ざしてジッとしている。#山羊座
1262
水瓶座は「どうしようかな。説明しようかな。説明してもわかってもらえないだろうな」と軽い絶望感を感じたら疲れが溜まってる証拠なので、「普段の自分とステージが違う舞台」に行きましょう。 普段キャリアウーマンとして生きてる人なら大衆居酒屋とか。ファンタジーに触れると鎧が脱げる。#水瓶座
1263
水瓶座が疲れてくると、言葉に表さない()が多くなります。 「最近疲れてる?」→「え、疲れてないですよ😌(疲れてるに決まってるじゃないかよ。そもそもこれまで私が疲れている時にあなたなんかしてくれた?今度こそとことん気づかれるまで黙っていよう)」 と、表情の中に怨念が出ます。#水瓶座
1264
魚座って急に「楽しくないなー😃病」を発症します。 他人の話を聞いている時も「昨日までなついていた猫が今日になったらずっと興味なく寝てる」みたいに心ここにあらずが出てくるのです。 「自分は猫だ🐱」と思って猫の動画とか見ると「あ、これでいいんだ」ってすごく勇気づけられます。#魚座
1265
頭が良い人と話をしていて、「それは要するにこういうことですね」と言われて、全然まとめが違うことってあるじゃないですか。笑 相手が言う「要するに」が的を得ていない場合、その相手との会話ってその時点では無益とか有害の着地に近いと思う。 会話の有益性って、「拡がる」ことだから。
1266
昔から「頭が良い人の話」に警戒してしまうところがあって、頭が良い人ってある可能性のあるお話を「綺麗にまとめる力」が強くある。 ただ、あるお話というのは「まとめる」を重視し過ぎてしまうと途端にその生命力を失ってしまうこともある。 「わかりやすい」って実はそれ程人を惹きつけない。
1267
情報はいらない。未来も語るな。必要なのは「希望」である──編集者 若林恵×クラシコム 青木耕平対談 後編 kurashicom.jp/3059 村上春樹さんが小説を書く上で「読者と自分の間にうなぎ(読者でも自分でもない第三者)を置いている。自分と読者とうなぎの三者面談で書いている」と同じ音がした。
1268
牡羊座って 「私たちってなんで生きてるんだろう。何をするために生まれてきたんだろうね」とか そういう 「学校の帰りについ熱心に夜8時まで友達と話しこんでしまってお母さんに怒られてしまった」 とか、そういう中二病タイムが必要なのです。 自分で日記帳に書くのもオススメです。 #牡羊座
1269
牡牛座の回復には 「素敵なガラクタ」とか、なんかほら、昔の食堂とか喫茶店って「かわいい」って思えるものあるじゃないですか。そういうところに行くと情緒が回復していきます。 懐かしくて暖かいもの。 そこにキーワードがあります。 #牡牛座
1270
牡牛座は「本当にセンスないよね」と他人とか街にあるものに猛烈に毒づきたくなったら疲れてシャットダウンする兆候が溜まってます。 マスクをして「具合が悪い」と言った方が良いです。ふりでも。 「お?やるかお前?」って戦い出すと徹底的にやりあおうとする血の気の荒さもあるので。牡牛座
1271
双子座は「わー、すごい!それ楽しそうだね☺️」など、ホットなサービスをする時と、自分の調子が悪くなって毒を溜め出すと「それ面白いの?」と冷めきった石みたいに冷淡になります。 明るい毒舌を必要とする人だし、海外のテレビドラマなど、先の予測が立たないシリーズモノがオススメ。#双子座
1272
蟹座は総合バランスの人です。 ・人に思いやりをする/思いやりをかけられる ・おいしいものを食べる ・自分のミッションに頑張る ・綺麗な景色を見る それらひとつでも欠けてくると、欠けてきた情緒に少しずつ「毒」を補完していきます。 「私はこう思う」を正直に吐き出す必要があります。#蟹座
1273
獅子座が「目立つ」など適度に発散ができていないと、たまに飲食店で店員さんを呼ぶ時などに「すみません!」の声がワンボリューム上がったりします。 物を置く勢いが強すぎてこぼすとか、それは「目立つこと」が足りていない時です。 #獅子座
1274
獅子座は地道な努力も出来ます。影の時間も過ごせます。 でも、スポットライトを浴びる瞬間がないとひまわりがうなだれるようにしぼんでいってしまいます🌻 「目立つことが発散すること」になる人だから、バシッと決めて、想像上のレッドカーペットの上を歩くとかたまに必要です。 #獅子座
1275
乙女座は対人関係の中で「秩序を守らなきゃ」「生産性を上げなきゃ」「有用であらなくちゃ」「自分の好きなこともしなくちゃ」 と「◯◯しなくちゃ」に自分が消耗していきます。 オーガニック、優雅がコンセプトで、ホテルのラウンジでティータイムを持つとか必要です。非生産の時間も持つ。#乙女座