しいたけ.(@shiitake7919)さんの人気ツイート(いいね順)

26
子どもの頃から思ってたけど 「弱点を修正していくことが良いことだ」 とされる信仰のおぞましさ。 弱点の穴を全部埋めた時に、それはもう「その人」だと言えるのだろうか?その人の生きたいことで生きている人だと言えるのか? 我々は周りを安心させるためだけに生きているわけじゃない。
27
疲れてくると「何が食べたいかわからなくなる」のは、おいしいものの匂いがわからなくなるから。 疲れてきて、「誰が好きだかわからなくなる」のは、自分が好きな人の匂いがわからなくなるから。 匂いは大事です。 最後テキトーだけど、人気がある人って大体良い匂いなのです。笑
28
「このまま頑張り続けるのは難しいな」 と思うところまで頑張ったら。 その頑張りを緩めるためには 「頑張るのを抑えよう」 ではなくて 「嫌われるなら嫌われてもしょうがないな」 と考えることかも知れないのです。 嫌われる勇気とはすごい言葉で、興味がないことから自分を守ることも必要。
29
この世には「聞く耳を持った方が良いアドバイス」と「それはまぁ、あなたの価値観ですからねぇ😃」というものがあると思います。 ちょっと過激な言い方なのですが、全部のアドバイスなんて聞く必要はなくて その際に 「この人ちょっと失礼だな」 と感じるかどうかって大事な指針になります。
30
本日、2020年下半期しいたけ占いが全公開となりました。 この週末は皆さまからの感想を読んだりして過ごしていました。ありがとうございます🍄✨ 月曜日の週間のほうの占いも更新されているので、よろしければ是非。 voguegirl.jp/horoscope/shii…
31
自分自身が「暗黒面に落ちてるよな」と基準にしていることがあって 「あいつ何考えてるんだ」 と、24時間以上「気に食わない」と思う他人のことを考えてしまっている時です。 「誰かを許せないでいる時間」は想像以上に体力を使うし、ハマる。 抜けられるなら「やめ!」と号令をかけることも必要
32
・「やらなきゃ」 ・「頑張んなきゃ」 ・「もっとしっかりしなきゃ」 タスクに支配されるようになると心がだんだんと麻痺して不感症になっていきます。 「色々なことを言う人がいるかも知れないけど、あなたはすごく頑張ってきたと思うよ」 とたまには自分に対して言ってあげてください。
33
自分が頑張ったことに対して、表に出てくる結果と、その時は残念ながら表に出てきてくれない結果があります。 「表に出てきてくれない結果」の時間が続くと泣きそうになります。つらくなります。 でも、結果に左右されず、自分だけは「悩みを重ねてきた私」をきちんとねぎらうべきだと思います。
34
「2022年上半期しいたけ占い」が公開されました。 2022年はどの星座にとっても、大きな節目となるような印象を受けました。 いつもよりも内容が濃い感じになっていると思うので、お茶でも飲みながらゆっくり読んでいただければ嬉しいです🍄 voguegirl.jp/horoscope/shii… #しいたけ占い
35
定期的にピザポテト休暇というものを取っていて、これは3ヶ月に一回ぐらい誰にも会わずに携帯の電源も切って、ピザポテトを食べながらひたすらグダグタする日を持つことです。 「何かしなきゃ」と常に自分を追い立てる危機感なんて、定期的に切った方が良い。切らなきゃ他人の人生になっちゃう。
36
しつこくて申し訳ないのですが、この8月って各地の猛暑に合わせて、今まで踏ん張ってきた「強い人」がポキッといって「あれ、いつの間にか泥沼にいるかも?」となっている人が多くいます。 「何かが悪かったわけではない」 とまず思ってあげてください。 疲労骨折的な感覚です。
37
人間ってすごいなと思うのが、 「あ、こいつ私のこと信用してないな」 という空気は一発で先方に伝わってますよね。 逆に、信用は空気を温かくする。 ウサギが、悪意あふれる来客者に耳をそばだてるように、「信用の無さ」ってバレる。 実績とか能力とかは別の、もっと生存に近い感覚。
38
負けを認められる人ってすごいです。 たとえば、自分がすごく頑張ってきた仕事の分野があって、でも最近入ってきた年下の新人がすごく良いアイデアを出した。 その時「あ、負けた。こいつすげー」と思える人ってすごいのです。 負けを感じられたら、その人はまだ第一線の世界にいます。
39
心配事や不安は「自分がカバーできる範囲」に留めておく。 心配事や不安は、「では自分はどうすべきか」まで落とし込めて、やっと初めて落ち着けるもの。 落とし込みが出来ない範囲のことまで心配事を増やしていってしまうと、全ての世界が曇り、楽しいことも見つからなくなってしまうから。
40
敏感な人ほど「他人の期待に応えられないこと」、そして「他人の機嫌を損ねること」に対して絶望的に気をつかい、罪悪感すら覚えます。 他人の機嫌を損ねないように安易にすべて「大丈夫」って受けちゃうとダメージになります。 「その日はキツイ。ごめんね」など、小さなお願いや要望に慣れて。
41
過去、仕事が辛かった時に東京駅まで行って、「行こうと思えば遠くへいける」と思って、少しの脱走ごっこをすると少し元気が回復していました。 多分、東京駅などターミナル駅にいる旅行者の、「これから外へ」の空気を分けてもらえて元気になる。あの慌しい、旅行前の喧騒は良いですよね。
42
行き詰まりを感じた時は何か大きな決断をしたり、「自分を変えよう」とさらに追い込むことをあんまりお勧めしません。 行き詰まり時は引き算が大切で、特に「やっていてモヤモヤしてしまう何かの習慣」を3日間辞めてみることが大事になります。 毒に近づき過ぎているとモヤモヤが重荷になっていく。
43
新しい可能性を手に入れようとする時、最初に襲ってくるのは恐怖で、過去に痛い思いをした経験があったら、なおさらに怖い。 怖さがあっても 「もう怯えんの、飽きたな」 と、不思議と楽観的に思える日って来る。それまでちゃんと怯えることも必要。 怯えの時間は無駄じゃない気がします。
44
昨日はたくさんの温かいメッセージをありがとうございました。突然のお知らせでびっくりさせてしまったにも関わらず、「しいたけ占い」との思い出を語ってくれたりして、本当に嬉しかったです。 連載は5月末までにはなりますが、VOGUE GIRL「しいたけ占い」を、引き続きよろしくお願いいたします!
45
自分に幸せを持ち込みたい時は、よくやるのですが1000円だけ持って街に出かけます。 そして、その1000円で自分が幸せになるものを探します。 遠足に持っていくお菓子を500円以内で探すみたいで、制限をつけて探すことの方にもちゃんと気持ちは解放されたりもします🌷 何しよっかなー
46
他人の顔を見ず、自分だけの好奇心で「勝手に進もう」としている人の周りには、不思議と何かが集まってくる。 誰かを必要としなくなった時に、モノや人が集まってくる。 「私が勝手にやりたいことなんで」 は、本人が自覚している以上にすごく強い魅力的な光を周囲に放っていたりします。
47
防御力が0の状態で悪いニュースに接しちゃう時ってあるじゃないですか。心臓に軽くズーンとくるやつ。 僕はそういう時に、何を差し置いてもトイレか床を磨きます。 何かを綺麗にする仕事をやると、自分の側の結界とか秩序の力が強まる感じがして立ち直れる。眼鏡を拭くのも秩序を取り戻す行為。
48
本当に元気がない時って「どこに行きたい?」と聞かれても、「動きたくない」って思ったりします。 でもそこで、「あ、なんかちょっと海を見に行きたいな」と思うような日がきたら、それは自分を立て直すために、色々な苦労を清算した。 実際にいかなくて良いです。そう思えたことがすごいから。
49
変な人からの攻撃を避けるやり方。 それは今まで以上に 「その人と会っている時以外の小さな幸せを感じる時間」 を大切にすること。 闇を持った人間は最終的に「幸せそうな匂いを発した人」を怖がり遠ざかる現象が、色々な人を見てきた経験上あります。
50
おまたせしました🍄「2022年下半期しいたけ占い」が6月20日(月)に公開されることになりました。 半期の占い、そして毎週の占いを読んでくださっている皆さま、いつも本当にありがとうございます。 今回は先行配信がありませんので、20日を楽しみにしていてくださいね! voguegirl.jp/lifestyle/news…