長いことバー業界にいるけど、こんなウイスキー初めてです。見つけた時びっくりしすぎて5度見しました。なんで敢えてこの3種類のウイスキーを混ぜ合わせようと思ったのか、作った人に小一時間問い詰めたいね。 twitter.com/bar_iggy/statu…
『救急戦隊ゴーゴーファイブ』ゴーブルー:谷口賢志さん、『侍戦隊シンケンジャー』シンケングリーン:鈴木勝吾さん、シンケンゴールド:相馬圭祐さんがお越しになりました! 毛利先生がご紹介くださり、大好きなヒーローの皆さまにまでお目にかかれて感激しきりです。ご来店ありがとうございました!
1ファンとしてアイナナを応援する気持ちでカクテルを創作し発表しておりましたが、この度の公式からのガイドラインの更新に伴い、今後は一切アイナナのカクテルは創作も製作もしないことにしました。 写真の公開はファン活動の範囲内とのことですので、過去に創作した作品のツイートは残しておきます。
本日ご紹介するのは橙色のスタンダードカクテル。度数が強いものから弱いものまで、オレンジ色系カクテルはバリエーション豊か。様々なニーズにお応えします。 #推し色カクテル
今日は緑のスタンダードカクテルです。緑色系カクテルの色合いは、4種類のリキュールのいずれかによるものがほとんど。(メロン・グリーンミント・グリーンティ・シャルトリューズ ヴェール)#推し色カクテル
台風だからウイスキーの話をしようと思います。ウイスキーの原材料は大麦・小麦・ライ麦・コーンなどの穀物。配合の割合が違うだけでほぼ全てのウイスキーが共通した原材料からで作られてます。原材料の穀物の使用割合や、ウイスキーを作る土地の水や気候等の微妙な差によって味が変わっていくんだね。
インディゴブルーの『エンプレス・ジン』。なんとトニックウォーターを注ぐと色がブルーからピンクへと変わります! これは原料に含まれる「バタフライピー」のアントシアニンによるもの。 着色料不使用でこんな鮮やかな色のお酒は珍しい😮 普通のジントニックでもこのジンで作るとなんだかオシャン✨
「リデンプション(Redemption)」とは「罪の贖い/救済/約束の履行」などという意味。 無敵のキャラクター、超然たる風趣ともに、再び到来したライの時代を象徴するウイスキー。数年前にライとバーボンが共に発売されました。進むべき道があると信じている者同士が一緒に楽しむためのお酒とのこと。 twitter.com/bar_iggy/statu…
本日は紫のカクテルをご紹介。紫色系のスタンダードカクテルはすごく少ないので、スタンダード(著名かつ定番)でないものも少々。カッコ付で載せたのは有名だけどスタンダードの範疇ではないカクテルです。 #推し色カクテル
推し色のカクテルが飲みたい! というご要望を度々いただくのでまとめてみました。『スタンダードカクテル』の中から、作り手による色のブレが少なそうなものをなるべく選んでます。 スタンダードカクテルとはどこのバーでも飲める著名で定番なカクテルのこと。ぜひ色んなお店で注文してみてください!
私事ですが、約2年半かけてスーパー戦隊全話(40戦隊トータル2069話)視聴完了しました☺️ 第41番目の「宇宙戦隊キュウレンジャー」はリアタイ視聴中! キュウレンジャーをイメージして、球体ボトルのウォッカをベースに9色のカクテルを作ってみました。氷も球🌏
映画館でコナン最新映画のチラシをゲットしました。公開が楽しみ! パーフェクト・ライウイスキー『アルバータプレミアム』をベースに、カクテル・シルバーブレットをアレンジして作ってみました。 その名も『スカーレットブレット』。キリッとした鋭さにほのかな甘さ、大人の魅力漂うカクテルです。
昭和初期の「バー」は「選ばれた紳士の社交場」として機能しており、常連客にも文士や陸海軍の軍人、大学教授や医師や外交官が多かったといいます。 当時の高級バーでメニューの上位価格帯を占めていたのは、軒並みスコッチウイスキーのプレミア物でした。価格は1杯で2円から1円50銭。
黄色のスタンダードカクテルをご紹介します。柑橘系の味のもの多し。グレープフルーツジュースは、ピンク種(最近の主流)ではなくホワイト種が原料のものを使うと綺麗な黄色になりますよ。#推し色カクテル
声優の西田雅一さん、中澤まさともさんがご来店くださいました。 中澤さんは当店が公式コラボ中のゲーム『図書室のネヴァジスタ』『The Fool』にて、御影清史郎の声を担当されています。 演じられているご本人にキャラクターのカクテルを味わっていただけてとても嬉しいです。ありがとうございました!
ちなみにマスターの最推しは八乙女楽です。 よろしくお願いします。 #祝アニナナ #アイナナおじさん
奥の席で田崎と神永が飲んでいるお酒について。高級~最高級スコッチの中で似た形状のものとすれば『オールド・パー』が最も近いと思います。古いボトルのラベルには中央に(紙についた折り目を模した)十字模様が薄っすら見られます。 ちなみに昔のラベルのオールド・パーは当店にもあったりします。
小田切の前にあるボトルは現存していたウイスキーの中であれば、ブキャナンの25年『レア・オールド』の線が濃厚かと思います。 ちなみに『レア・オールド』は昭和初期の流通品のため、現在は販売終了。同ブキャナン社の現行ボトル『ブキャナンズ・デラックス 12年』は当店にも置いていますよ。
BAR IGGYは大阪から東京へ移転する運びとなりました。 大阪の店舗での最終営業日は本年9月23日を予定しています。 #令和元年 twitter.com/bar_iggy/statu…
⚡️ "【ジョーカー・ゲーム】バーイラスト考察" twitter.com/i/moments/9361… まとめてなかったのでまとめました!
ラベルに同ブキャナン社の『ブキャナンズ・レッドシール』との類似も見られますし、少なくともブキャナン社のスコッチである可能性は極めて高いかと! D機関のメンバーは一流のスパイですし、工作費もたくさん支給されているはずなので、高級~最高級のラインからのチョイスであろうと予想してます。
昭和10年、小学校教員の初任給が月40~55円、コーヒー1杯15銭の時代! 現在は小学校教員の初任給が18.5~20.5万円なので、それを基準に計算してみると、D機関が飲んでいたお酒がこの価格帯のものであれば、現在だと一杯7,500~10,000円くらいでもおかしくはないですね。
キュウレンジャーそして現在放送中のルパパトのキャラクターデザインを務める、漫画家の久正人先生がご来店くださいました。 久先生がデザインされた、マスターの大好きなガルを描いていただけて感無量です! 可愛すぎる🐺! ご来店ありがとうございました。
お互いに知らない間柄で一方的に奢りたいというご要望は、後で何が起こるか心配ですので、常識的なバーテンダーであればお断りするはずです。仲良しの常連さんの間のネタでなら乗ることもあるかも。初対面のお客様同士でも意気投合して「気に入ったから君に1杯奢るよ」であれば割と『あるある』です。
⚡️ "推し色🍸スタンダードカクテル" twitter.com/i/moments/1139… 以前ツイートした #推し色カクテル をモーメントにまとめました。 バーでのオーダーに迷った時、ぜひ参考にしてください!