平河エリ Eri Hirakawa(@EriHirakawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

処理ミスとのことですが、全部無回答ではなく、なぜ憲法改正や防衛だけが回答されていたのか非常に気になるところです。 twitter.com/kawamatsushin1…
「理念なき野党共闘」というけども「自公連立の理念」とは一体何なのか、じっくり聞いてみたい気持ちはあります。
臨時国会の開催は、「国会が要請」して「内閣が招集」するものです。憲法53条に規定されています。 臨時国会に限らず、国会の招集は内閣の権能です。国会が開かれていないのにどうやって国会が決めるのでしょうか。 twitter.com/AKBhyogo2ku/st…
海老沢さんは「あたっていない、気にしていない」と言うしかないわけですが、これこそセクシュアルハラスメントの現実そのもので、暗澹たる気持ちにさせられますね。
辻元さん、落選後介護施設でボランティアされているのか。人は逆境のときにいろんな姿が見える。
ヒトラーが「売れない画家だったから」ユダヤ人を民族浄化しようとしたわけではなく、今回の事件も「派遣社員だったから」女性を無差別に殺そうとしたわけでもない(警察発表を前提とするなら) 加害衝動が現れたときに、この矛先がどこに向かうかに、その人が持っていた偏見や差別が現れるだけ。
西武の選手が「コリント書によると同性愛は罪だ」とツイートしたそうですが、レビ記には「二種の糸の混ぜ織りの衣服を身につけてはならない」とあるので、多分西武のユニフォームが着れないですね
暴力により言論をねじ伏せようとする卑劣な企みに負けず、萎縮することなく投票所に向かいましょう。 民主主義を守るための勇気を示しましょう。 福山さんは暴行され、安倍さんは銃で撃たれた。党派の戦いではなく、民主主義を守るものと壊そうとするものの戦いです。
ひろゆき氏の「コンドーム」イコール「エロい」という発想、煽りとしても単純に価値観をアップデートされて無くて惨めだな。若いつもりで取り残されていく人を見るのは悲しい
一国の宰相に「すごい!よく中止できたね!偉い!立派!次はもっと早く中止できるよ!」とか言ってあげないといけないのだろうか twitter.com/ex_kanryo_moch…
「なぜ否決される不信任を出すか」という問いについて。 議院内閣制というのは基本的に多数派が与党を形成し、与党が法案を出す以上、内閣不信任案にせよ普通の内閣提出法案にせよ、少数野党が成立させる見込みはありません。 じゃあなぜ出すかというと、未来への責任という意味が大きい(続
核の不拡散というのは、冷戦期ギリギリのところで第三次世界大戦を回避し続けた中で積み上げてきたコンセンサス。 一度核が使われれば、人類が存続できるかはわからない。 強がるためだけに「核保有」なんていうことを政治家が軽々に言うのは本当に勘弁してほしい。
TBSは「綱領には書かれていなかった」と謝罪したのに対して、八代さんは「閣議決定されていることを言ってしまったが、共産党が否定していることも付け加えるべきだった」と言ってるわけで、二人の謝罪自体がすでに見解が異なっています。 twitter.com/amneris84/stat…
ウクライナからの難民を難民認定しないということは、一定期間で在留資格が切れたあと(ロシアが占領して破壊の限りを尽くしていても)ウクライナに帰らない限り入管に押し込められ人権を無視した扱いを受けるということ
もう投票されたということで、残念です。 白票は「どちらもダメ」の意思表示ではありません。必ず一人は当選します。 白票は「どちらでもいい」の意思表示です。 「お任せします」「好きにしてください」の意思表示です。 このツイートを見た方にはぜひ、白票ではない意思表示をしてほしいです。 twitter.com/MandiMancio/st…
アフガニスタンにいる「優秀な」「若い」「学のある」女性が抑圧されることを危惧する声があり、それには全くもって賛成するのだけど、優秀でなくても若くなくても無学であっても、抑圧されるのは辛いことであるということも同時に考えなくてはいけない。
与党が懐が深い、野党は内輪もめばかりと言われますが、実態としては野党は理念でまとまろうとするので些細な違いが許せず、与党は利権でまとまるので細かい違いよりも選挙の勝利が優先できる、ということ。
流石に行政文書はrefugeeになってるやろと思ったら全然なってなくて、「難民は受け入れないぞ!」というそこしれぬ決意を感じた
今の世論では信じられないかもしれないけど、議事録を「子ども手当 社会主義」で検索すると、かつての保守系議員の方々がいかに子ども手当を社会主義バラマキと批判していたかわかります。
暴力で捻じ曲げるような行為は断じて許されません。思想の違いがあっても、それは言論で正されるべきです。 今選挙では他党の候補者が暴行を受けるような事例も出てきていますが、民主主義の根幹が揺らいでいるのではないか?と危機感を感じます。 安倍元総理のご無事をお祈りします。
あと一週間でTwitterは死ぬ、とTwitter社員。 twitter.com/travisakers/st…
要はこれは、難民認定しないから在留資格切れたら帰ってもらうからね、ということでして。
> 政府・与党は「憲法に基づいた要求は(召集判断とは)関係ない」(自民幹部)と、早期召集には応じない構えを見せる。 はっきり「憲法を無視します」と発言する異常事態。もはや建前すら維持できていない。オフレコとはいえ、記名してもいいレベルの発言です。 digital.asahi.com/articles/ASN70…
> 私がブロックしないと、私のフォロワーが誹謗中傷のリプ(リプライ)を読まなければいけない。みんなが楽しくやろうと思っている時に、そんなものを私のフォロワーに読ませる必要はない やっぱり、リプライ欄を絶賛だけにするブランディングでしょ。 asahi.com/articles/ASP9L…
三権分立は当たり前と思われがちだけど、実は台湾は「立法・司法・行政・考試(人事)・監察(会計検査)」の五権分立。 行政はどうしても肥大化しがちなので、むしろこっちのほうがいいような気がする。個人的には公文書管理も独立させていい。